<「六郷東根下中村」の風景>
●歩いた日:2019年11月13日(水)
●歩いた所
・六郷東根:東紀の国、南紀の国、下中村、上中村、鎧ケ崎、上田の尻、下田の尻、一ツ屋、蛇沢
●歩いたログ(足跡)(道のり7.6km)
(以上の地図:国土地理院)
(📷002の地点から東に進むと)昔からの道らしく、左に、そして右に緩くカーブしている。少し進んだところで振り返る。
📷003:「下中村」の道2
奥から手前に来たところ。なんとなく昔の風情が感じられる。道奥の杉木立は「南紀の国」の古い社が建つ場所である。
道端に柿の木がある。我が家の柿の木と同じく、鈴なりに実を着けている。少しは収穫したのでろうか。
さらに東に向う。左手には家が建ち並び、右手は田んぼが広がる道をさらに進むと、道は左(北)方向に大きくカーブし、その先は県道に出るようだ。そのカーブの途中で右手(南)から来る道と合流する。その角でカメラを取り出す。
📷004:「下中村」から「真昼岳」を望む
県道沿いに建ち並ぶ家々の向こうに「真昼岳」が聳える。写真を拡大すると頂上の山小屋が写っている。肉眼でも目を凝らすと確認できた。山の下の方は今、紅葉が真っ盛りのようだ。
手前の田んぼに大きな段差がある。「東山」に向かってかなりの傾斜になっていることがわかる。
県道は帰りに歩くこととし、田んぼ中の道を南に進み、すぐ左折して東に向かう。南の方に照明塔が何基か見える。ログ地図にある野球場のようだ。やがて十字路に出、そこで来た道を振り返る。
📷005:「上中村」から西を望む
右奥は先ほど歩いて来た道沿いに建ち並ぶ「下中村」の家々で、右端の家のところから田んぼ中のこの道で出、手前に歩いて来たところ。
道奥道手の大きな木立が「南紀の国」の古い社が建つ場所。木立の下、白壁の家の間に📷003に写る柿の木も見える。
道脇に「今冬より、この先除雪を休止します」の看板。これを読んで、「すぐ近くを県道が並行して走っているのに、この田んぼ中の道をこれまで除雪していたのか」と思ってしまった。
写真で左右(実際は南北)に走る道の後方(東側)は「上中村」で、そちらを見渡すと学校の体育館のような大きな建物が見える。
十字路から南(写真で左手)に向かう。やがて道の左手に何軒かの家が建ち並ぶ。ここは「鎧ケ崎」の一角のようだ。左手(東)から道が合流する丁字路で振り返る。
📷006:「鎧ケ崎」の一角から北を望む
奥から手前に来たところ。左手奥は県道沿いの「下中村」の家々で、その中にひと際大きな木立が目立つ。道奥にも大きな杉の木が連なる。
(その3に続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます