ふるさと!-秋田仙北平野を歩く-

ふるさと秋田の「仙北平野」をくまなく巡り歩き、その写真とエッセイを掲載します。

★旧六郷町六郷を往く-6(その6)

2019年01月23日 | 旧六郷町を往く

●歩いた日:2018年12月2日(日)

●歩いた所

 ・六郷:往還南、小安門、大町、上町、米町、馬場、新町、赤城、白山、荒町

●歩いたログ(足跡)(道のり6.3km)

(以上の地図:国土地理院)

 (息子の結婚式で横浜に出かけたり雑用などに追われ、1週間ほど投稿の間隔が空いてしまいました。また、以前のペースでブログの投稿を再開したいと思います。)

 赤い門を目指して行くと門の脇に「台蓮寺正門」と刻まれた石柱が立ち、その隣には「板碑 台蓮寺応永碑」と書かれた標柱がある。どんな板碑かと興味がわき、正門をくぐって境内に入る。参道の右手奥に大きな寺が建つ。まっすぐ進んで突き当りを右に曲がるとまもなく、板碑の大きな説明板がある。

(「台蓮寺」の板碑)

 説明板左奥の大きな石が板碑である。板碑とは石造りの卒塔婆のことで、鎌倉・室町時代に死者の追善などのために建立したもの。説明によると、本町区域内に多数存在する板碑の中でも最大のもので、建立の事情が推察できる極めて貴重な存在、とある。鎌倉・室町時代の建立となると、石碑でもほとんどの文字が判読できなくなってしまうが、この板碑は刻文が判読できる数少ないものなのであろう。

 それにしても、建立された応永5年(1398年)は「室町時代」の前期で、こうした板碑が「六郷」に数多く存在するということは、「六郷」の歴史の古さを示していると思われる。清水の恵みによるものであろうか。

 「台蓮寺」からまたもとの道に引き返して西に進む。「手づくり工房 湧子ちゃん」を過ぎるとすぐ、スタートしてまもなく昔の「羽州街道」の方(北)に曲がった十字路に至る。そこを今度は南に折れて少し進むと、右手に大きな駐車場がある。「六郷」の清水めぐりや祭りなどに来る観光客のための駐車場のようだ。まっすぐ行くとすぐ「国道13号」に出るが、そこから引き返してまた西に向かい、車の少し手前で「東山」方向にカメラを向ける。

📷012:「東山」を望む

 

 晴れ上がった青空の下に薄い雪化粧した「東山」が連なる。道奥左上のピークは奥が「女神山」、手前が「秋田女神」、中央左寄りの一番高いところが「真昼岳」。

 道左手の切妻の大きな屋根がJAの米倉庫で、その奥に「ニテコ清水」の高い木立がのぞく。左手奥の杉林は「熊野神社」の境内である。

 昼の時刻を少し過ぎたので、急いで我が家に向けて車を走らせる。

 最後に今回歩いたところの昔の航空写真をご覧いただく。まずは昭和51年。

 

 「六郷バイパス」=現国道13号がすでに整備されているものの、道沿いには建物がほとんどなく開通直後のようだ。ほかの道も現在とほぼ同じであるが、「六郷小学校」からキラキラ光るテープを張った小さな社に至る道(黄色線)はまだ整備されていない。

 航空写真の撮影範囲の区切りの関係から、車を止めた場所のすぐ近くにある「側清水」の木立が、左上隅にかろうじて写っている。写真に写る「側清水」前の道は現在通り抜けできないようになっており、ログ地図を見るとわかるように、この道のすぐ左手(西側)に新しい道が付け替えられている。

 写真を見て気付いたことを2~3述べてみる。

 「ニテコ清水」のすぐ南側、現在「手づくり工房 湧子ちゃん」の建物と駐車場がある場所は、当時街中に残る田んぼであったことがわかる。「六郷小学校」は現在、茶色の鉄筋コンクリートの校舎であるが、当時は木造の建物と思われ、Eの字を横にしたようなかなり大きな校舎のようである。敷地の右下の建物が体育館か?。

 橙色で印を付けた交差点を結んだ道が昔の国道13号=「羽州街道」である。右側上の印の十字路が「羽州街道どまん中」の看板が立つ「米町」の交差点。

(その7に続く)


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★旧六郷町六郷を往く-6(そ... | トップ | ★秋田「仙北平野」の位置、と... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (のり)
2019-01-23 21:09:54
亡くなった母の故郷が北秋田郡合川町だった記憶があります。 そちらとは近いでしょうか。
返信する

コメントを投稿

旧六郷町を往く」カテゴリの最新記事