サッチーの気まぐれ日記

毎日更新出来ませんが気まぐれにお越し下さい!

信長茶寮

2013-06-22 | Weblog
京都市バス堀川蛸薬師下車蛸薬師上る池須町419-2元本能寺があった場所で今は信長茶寮というお食事処になっています。一階で千利休が愛した名水〝柳の水〟を試飲後、地階にある柏原晋平作 龍の大墨絵、本能寺の木材が遺る土、盆山・慰霊碑、本能寺の木材が燃えて土となった焦土を見学。龍の水墨画は白黒のはずですが光線の加減か炎が赤く燃えています。あたかも信長が燃え盛る本能寺の変で龍になって天へ駆け昇っていくように見えます。

京都府立植物園

2013-06-18 | Weblog
市バス上賀茂神社前~植物園前へ、丁度ランチタイムで植物園前のフォルックスでランチ焼き立てパン食べ放題。お腹いっぱい成った所で植物園見学。鉢植えの蓮は綺麗に咲いていましたが、空梅雨の水不足で紫陽花は可哀相にションボリ。辛うじて日陰の紫陽花は満開でした。菖蒲もイマイチ水不足気味?噴水が涼しげでしたが、此方も水の匂いが気になりました。

菖蒲

2013-06-17 | Weblog
桜のシーズンに京都地下鉄1dayチケットでお花見に行ったので、今回は京都市バス一日乗車券カード500円で菖蒲を見に行くことにしました。太田神社は残念ながら菖蒲、杜若とも花は終わり葉っぱのみ近くの「上賀茂神社」賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)で菖蒲が咲いていました。 

グランフロント大阪

2013-06-16 | Weblog
ゆり園の帰りグランフロント大阪でランチ。丁度ランチタイムでどのお店も長蛇の列。南館8F「マンゴーツリーキッチン」が待ち時間無し、ブッフェ形式とシニア料金500円引きにつられ入ったのは良かったのですが、どの料理もピリ辛。何処のお料理ですか?店員さんに聞くと[タイ料理]との事。(・・;)でもデザートと一緒に食べると辛さが緩和されます。タロイモケーキが美味しかったです。
上の写真はグランフロント大阪屋上からスカイビルに写ったビルが模様のようで面白かったので撮りました。下の写真はグランフロント大阪のエスカレーター昇り下りが交差する部分を撮りましたが黄色の広告垂れ幕が目障りです。





大阪舞洲ゆり園

2013-06-15 | Weblog
JR桜島駅下車ー舞洲アクティブバスロッジ舞洲前下車。大阪湾に咲く200万綸のゆりを見に行って来ました。入園料1,000円は一寸高いかなと思いましたがほぼ満開でお天気も良くお散歩がてら海の空気も満喫、リラックス出来ました


三匹のおっさん

2013-06-09 | Weblog
友達お勧め有川浩著「三匹のおっさん」を楽しく読みました。浩(ひろし)と読み男性かと思いきや1972年産まれの女性小説家ひろさんです。ストーリーは帯封じにもありますが時代劇三匹の侍ならぬ還暦三匹のおっさんが町内で起こる事件を解決していきます。読んでいて以前、朝日新聞連載小説だった佐藤愛子著「凪の光景」が思い浮かびました。須藤真澄さんのイラストも微笑ましく小説と言うよりはアニメを見終わった読書感です。

芥川渇水

2013-06-08 | Weblog
から梅雨のせいか?田植えの時期で田んぼに水を引いているせいか?芥川が渇水して苔むしった川底が見えています。5月に鯉が産卵していたのに…どうしたのかなと思っていたら今朝お二人の男性が川に入り網で藻の中にいる稚魚をすくってバケツの水に移しておられました。自宅で飼われるとの事でした。このままお天気続きだと絶滅してしまうのかも?下の写真は以前撮った芥川、たっぷりの水量に建物が写っています。今年の夏も水不足?