こんばんは。まるおです。
昨晩の神輿洗より無事に帰還致しました。
なんでこんなに遅かったのかな
詳細はレポをどうぞ

同じく参拝中の画像

今年もお蕎麦屋さんの有喜屋さんにお世話頂きました。
集合場所の有喜屋さんより、三条大橋を超えて、四若神輿会集合場所へGO

まだ、街は祭モードじゃないからねえ。
この格好はちょっと目立つ
祇園さん境内にて、
ウラちゃんさんと
今日は見学に来られました。
来週からは、三若の神輿を担がれるそうです。
担ぐ神輿は違えど、みんな気持ちは同じです。

そして、同じく、見学に来られていた伊藤さん。
大将軍八神社の青年会長さんです。
来週からは三若神輿を担がれるそうです。

三若神輿は今年轅を新調して、皆さん気合が入ってます。お互いに頑張りましょう。
有喜屋の社長さんです。
もうお世話になって10年以上が経ちます。

いつまでも、若い人です。
歳を聞いたらびっくりするんちゃうかな
(笑)
社長、毎年有難うございます。
お馴染み、正人くんです。

この男、剣舞詩の踊りは、この拝殿で舞っているそうです。
一応、踊りのポーズらしい・・
おっと出ました。
天道×壬生八条会

今日は松明行列へご奉仕されています。
お疲れさまです。
神輿を蔵から拝殿へ上げました。写真は錦神輿です。

上げた直後に拝殿にて飾り付けがなされます。
今日の錦神輿会役員の方は、その為に来られていました。
こちらは、飾り付けの終わった、四若神輿です。

祇園さんのお神輿は装備品が大変立派で、
それだけでも随分と重たくなります。
何より、豪華絢爛。10年ほど前に一斉修理がなされて、
より一層煌びやかになったそうです。
これより、神輿が出る前に、道調べの儀が始まります。
大松明に八坂神社神職さんの手で、神火が灯されます。

この伸職さん、以前僕が買ったDVDでも、この人が灯しておられました。
画面でしか見たことなかったけど、初めて本物を見ました(笑)
今年の松明はめちゃ燃える。
乾燥しているのと、ほどよい風とで燃える燃える
ちょっとヤバめ

それでも、この人、タイソンさんは松明から逃げません。
サスがですなあ
タイソンさんは、天道ブログの熱心なファンでおられるとか・・
内容ほとんど覚えておられる
これからも宜しくお願いしますね~
消防団 中川はんです。

炎を見ると、燃えてくるそうです。
ちょっと画像が悪いけど、正人くん。

松明は初体験だったみたい。
同じく松明初挑戦の松浦君。

今年はこの男、頑張ってるよね~。
なかなか積極的です。
四条を西へ進む松明行列に対して、東から八坂神社へ向かってお迎え提灯の行列が
進んで来られました。
祇園晩灯会の皆さん。

放下鉾の囃子渡御。

ホイット~ ホイット~とコンチキチンがすれ違う。
松明とは言え、祇園囃子と担ぎ手のニアミス。最高の瞬間でんがな~。
こちらは鷺の舞です。
皆さん、小学生~中学生くらいまでかな。

この後 松明を四条大橋で差し上げて、
一旦、八坂神社まで戻りました。
この後、いよいよ、神輿が出ます。
詳細は次回レポをお楽しみに
昨晩の神輿洗より無事に帰還致しました。
なんでこんなに遅かったのかな

詳細はレポをどうぞ


同じく参拝中の画像

今年もお蕎麦屋さんの有喜屋さんにお世話頂きました。
集合場所の有喜屋さんより、三条大橋を超えて、四若神輿会集合場所へGO


まだ、街は祭モードじゃないからねえ。
この格好はちょっと目立つ

祇園さん境内にて、
ウラちゃんさんと

来週からは、三若の神輿を担がれるそうです。
担ぐ神輿は違えど、みんな気持ちは同じです。

そして、同じく、見学に来られていた伊藤さん。
大将軍八神社の青年会長さんです。
来週からは三若神輿を担がれるそうです。

三若神輿は今年轅を新調して、皆さん気合が入ってます。お互いに頑張りましょう。
有喜屋の社長さんです。
もうお世話になって10年以上が経ちます。

いつまでも、若い人です。
歳を聞いたらびっくりするんちゃうかな

社長、毎年有難うございます。
お馴染み、正人くんです。

この男、剣舞詩の踊りは、この拝殿で舞っているそうです。
一応、踊りのポーズらしい・・
おっと出ました。


今日は松明行列へご奉仕されています。
お疲れさまです。
神輿を蔵から拝殿へ上げました。写真は錦神輿です。

上げた直後に拝殿にて飾り付けがなされます。
今日の錦神輿会役員の方は、その為に来られていました。
こちらは、飾り付けの終わった、四若神輿です。

祇園さんのお神輿は装備品が大変立派で、
それだけでも随分と重たくなります。
何より、豪華絢爛。10年ほど前に一斉修理がなされて、
より一層煌びやかになったそうです。
これより、神輿が出る前に、道調べの儀が始まります。
大松明に八坂神社神職さんの手で、神火が灯されます。

この伸職さん、以前僕が買ったDVDでも、この人が灯しておられました。
画面でしか見たことなかったけど、初めて本物を見ました(笑)
今年の松明はめちゃ燃える。
乾燥しているのと、ほどよい風とで燃える燃える



それでも、この人、タイソンさんは松明から逃げません。
サスがですなあ

タイソンさんは、天道ブログの熱心なファンでおられるとか・・
内容ほとんど覚えておられる

これからも宜しくお願いしますね~

消防団 中川はんです。

炎を見ると、燃えてくるそうです。
ちょっと画像が悪いけど、正人くん。

松明は初体験だったみたい。
同じく松明初挑戦の松浦君。

今年はこの男、頑張ってるよね~。
なかなか積極的です。
四条を西へ進む松明行列に対して、東から八坂神社へ向かってお迎え提灯の行列が
進んで来られました。
祇園晩灯会の皆さん。

放下鉾の囃子渡御。

ホイット~ ホイット~とコンチキチンがすれ違う。
松明とは言え、祇園囃子と担ぎ手のニアミス。最高の瞬間でんがな~。
こちらは鷺の舞です。
皆さん、小学生~中学生くらいまでかな。

この後 松明を四条大橋で差し上げて、
一旦、八坂神社まで戻りました。
この後、いよいよ、神輿が出ます。
詳細は次回レポをお楽しみに

細かいこと書いてすいません、僕も三若さんの神輿担いでます(^-^)v
申し訳ございません。
すぐに訂正しました。
宜しくお願いします
錦は言うまでもありません笑
今週は17日まで色々取材いたします。
神輿洗い見に行きまるおくん
どこかにんいるのか探したのですが
見当たりませんでしたが
何とデジカメがとらえていました
びっくりで~~~す。
松明の竹炭いりませんか?
初コメント有難うございます。
昨日は神輿洗いお疲れ様でした。
さきほど、貴ブログをチェックさせてもらいましたが、
ばっちり写ってましたね~。
有難うございました。
竹炭ですが、昨日僕らも有る程度
頂けましたので、自分達のものは確保済みで、
大丈夫です。
お気遣い有難うございます。
Kengoさんはじめ、沢山の馴染みの方とお会いできる事ができて楽しかったです。
放下鉾にも知り合いの方がおられるのですねえ。
いよいよ、今週は怒涛の祇園祭ウィークです。
取材行かれるんですかあ。
天気もよさそうですから、いい写真が撮れるといいですねえ。
僕はどれだけ行けるのか?
14日は会議。15日は送別会。
そして、17日は朝一番から少年サッカー試合。
おいおい、巡行を見ずしてどうやって夏を越すねん!!
って感じですよ~(涙)
まあ、それ以外で楽しみたいと思います。