N.E.W.S 雑記帳

photo&text by tenra77

OLYMPUS OM-D E-M5 オーナーズBOOK

2017-07-17 | カメラ
昨日の午後、散歩の途中に立ち寄ったブックマーケットで発見!確保しました。

OLYMPUS OM-D E-M5の設定などいろいろ載っているので助かります。

これでOLYMPUS OM-D E-M5の本は2冊目になりました(^^;

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOSHIBA FlashAir 16GB

2017-06-27 | カメラ
FUJIFILM FINEPIX S1を使うようになってWifi機能の便利さを痛感しています。

奥さんの実家の長野など出先で撮った画像をinstagramにアップするなど、本当に便利な機能です。

そうなるとOLYMPUS OM-D E-M5やPanasonic GF-1で撮った画像も飛ばしたくなりますよね?

そこでTOSHIBA FlashAir をチェックしていました。社内でも複数のユーザーが居て評判は上々です。

しかし、ひとつ納得がいかないのが価格。まあ仕方ないと言えば仕方がないのですが3000円越えは辛い。

そんなときYahoo!ショッピングで3000円を切るSALEを発見!そしてポイントも10倍だし、SALEイベントに

エントリーすると約500円マイナスですって!

結局少しだけ持ってたポイントを使って、購入後の貰ったポイントも計算に入れたら2000円を切ってます。

我ながら満足の行く買い物が出来たと自分を褒めてあげたい今日この頃です(^^;

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OLYMPUS OM-D E-M5 START BOOK

2017-06-19 | カメラ
毎度のことですがマニュアルを理解するのが苦手な私はいつもこれ♪

マニュアルの解説本なんて!と言いますが、結局こういう本が優しく教えてくれるんです。

各種設定の仕方やそれによってこう変わる作例や交換レンズの紹介などなど勉強になります。

あと一冊はオールドレンズをアダプターで使う本が欲しいと思ってたりして(^^;

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH.

2017-06-16 | カメラ
今回手に入れたのがPanasonic LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH.です。2型ですよ!!

現在OLYMPUS OM-D E-M5とPanasonic GF-1の二台にレンズがSIGMA30mmF2.8EX DNと

LUMIX G 14mmF2.5の二本でMFTを楽しんでいるのですが、家族と外出する際に持って行くと

なんどもレンズ交換したりするのが面倒で、そんな時に一本ズームがあるといいよなって思ってました。

そこで見つけたのがこの2型のLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH.です。

1型に比べるとかなりサイズが小さくなった感じがすると思ったらレンズ径も52mmから46mmになってました。

そんな中で購入を決めたポイントが1型に比べてズーム全域でほとんど全長が変わらないのです♪(ちょっとは変わる)

到着したLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH.とOLYMPUS OM-D E-M5の記念写真をどうぞ(^^;





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OLYMPUS OM-D E-M5

2017-05-27 | カメラ
ずっと気になっていたのですが高値で手に入れることが出来なかったカメラをやっと手に入れることが出来ました♪

OLYMPUS OM-D E-M5です!マイクロフォーサーズの一眼、そして銀塩時代のOMシリーズを思い出させるデザイン。

いつかは使ってみたいと思っていましたが、ヤフオクで相場を見るとボディが3諭吉を大きく切っていた。

今年の冬にYahoo!カードを作った時にもらったTポイントが9000点あって利用期限が来月までということもあって

欲しかったOLYMPUS OM-D E-M5を落札することにしました♪

ショップ出品の分が最近ちょっと気に入らなかったので、個人の方の出品したOLYMPUS OM-D E-M5を落札。

Tポイントを使ったので、思ったよりもかなりお安く手に入れることが出来ました!!



ヤフオクの出品者の方も落札からの対応が早く丁寧で、到着したOLYMPUS OM-D E-M5は思っていた以上に状態が良くて

大喜びです♪ 現在設定を自分好みに変更している最中で取り説を見ながらOLYMPUS OM-D E-M5と格闘中です(^^;


OLYMPUS OM-D E-M5主な仕様

撮像素子 4/3型 Live MOSセンサー 17.3mm×13.0mm
有効画素数 1,605万画素
レンズマウント マイクロフォーサーズマウント
AF方式 ハイスピードイメージャーAF
測距点 35エリア
測光方式 TTL撮像センサー測光(324分割デジタルESP測光、中央部重点平均測光、スポット測光、スポット測光 ハイライト / シャドーコントロール)
連続撮影 約9.0コマ/秒(連写H)、約3.5コマ/秒(連写L)
ISO感度 ISO200 〜 ISO25600
ホワイトバランス オート / プリセット(7種) / ワンタッチWB / カスタムWB(2000K〜14000K)
シャッター速度 60秒 〜 1/4000秒
手ぶれ補正 ボディ内蔵式(撮像センサーシフト式5軸手ぶれ補正)、シャッタースピードで最大約5段分
ファインダー アイレベル式電子ビューファインダー(約144万ドット)
液晶モニタ 3.0型可動式有機ELモニター(約61万ドット)
記録媒体 SD/SDHC/SDXC/UHS-Iメモリーカード
電源 専用リチウムイオン充電池 BLN-1
本体サイズ(W×H×D) 121(W)×89.6(H)×41.9(D)mm
質量(本体のみ) 373g


大きく写ってますが実はかなりコンパクトで驚くほどでした(^^;
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Panasonic GF-1+CANON NFD 50mm F1.4

2016-05-11 | カメラ
twitterのフォロアーさんが入手したコンタックスレンズをマウントアダプターを介して

マイクロフォーサーズのカメラに装着した画像を見せてもらい、いいなあ!と思った。

そこでだいぶ前に入手してたFD→M3/4アダプターを引っぱりだしまして

Panasonic GF-1+CANON NFD 50mm F1.4の組み合わせを作りました。

昔のMF大口径レンズはさすがに重たくて、手にずっしりとした最近は感じなかった重さを感じます。

たまにこういう組み合わせでのんびり写真を撮るのもいいかな?って気持ちになりますね。



まずテスト撮影したのが長男の時計二本。



そして次男の腕時計。

f1.4絞り解放・SS1/80~1/100・ISO400手持ちです。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い月

2015-08-03 | カメラ
twitterで関東のフォロアーさんが、今夜の月が赤くて凄い!と呟いたのを見てベランダに出てみると

大阪でも不気味なくらい赤い月が出ていました。

そこで何とか撮影してみようと三脚にFUJIFILM FINEPIX S1を付けてベランダに出て撮影を開始!!

プログラム撮影だと明るい月にカメラ側が修正しようとするのを何とか見た目に近づけるため

何度も何度もシャッタスピードを変えて撮ったのがこの一枚。

これが見た目近いんです・・・どうですか?けっこう不気味な美しさでしょ?


FUJIFILM FINEPIX S1 三脚使用 F5.6 SS1/25 ISO800 セルフタイマー使用。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FUJIFILM FINEPIX S1+Transcend SDHC16GB

2015-06-23 | カメラ
購入後半月ですでに休日の主力機になりつつあるFUJIFILM FINEPIX S1です。

今回の購入にあわせてSDカードも新調したのですが最低32GBくらいはいるよな?って思ってましたが

予算の都合で16GBになりました(^^;

しかしカメラに入れてモニターに撮影枚数の表示をみてびっくり!16GBでも2000枚も撮れる・・・。

これなら8GB、もしくは4GBデもよかったかな?って思いました。


Photo by FUJIFILM FINEPIX S1
春先にベランダで直射日光に当て続け葉焼けしたハオルチアでしたが、2ヶ月かかって室内の明るいカーテン越しの場所
で療養して最近やっと緑色が戻ってきました。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FUJIFILM FINEPIX S1

2015-06-18 | カメラ
とうとう手に入れましたよ♪FUJIFILM FINEPIX S1です!!

今年の始めに生産中止になって諦めていたのですが会社の近くのカメラのキタムラで処分品を発見!

一晩考えた結果「やっぱり買おう!」できまりました。

バイクでツーリングするときに風景、バイク、花、虫、鳥まで狙える一台です♪

備忘録 商品詳細

有効画素数 1640万画素
撮像素子 1/2.3型
画面サイズ 3 インチ
ズーム倍率 (光学) 50 倍
ズーム倍率 (デジタル含む) 100倍
焦点距離 (広角側) 24 mm
焦点距離 (望遠側) 1200 mm
F値 (広角側) 2.8
F値 (望遠側) 5.6
シャッタースピード 1/2000秒
最低 / 最高撮影感度 (拡張感度) ISO 100~12800
ファインダータイプ EVF
WiFI 有り
手ブレ補正 有り
付属機能、特徴 顔認識機能、フルハイビジョン動画、内蔵メモリ、光学手振れ補正
記憶メディア SDXC
内蔵メモリー容量 約37MBGB
防水性 無し
カラー ブラック
バッテリータイプ リチイムイオン電池

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高倍率ズームデジカメ候補

2015-02-09 | カメラ
春になってバイクで山にプチツーするときに広角から超望遠までを狙える高倍率ズーム機が欲しいと思ってます。

バイクを入れた風景写真、山の中で虫や花をマクロで、そして渡りの時期にやってくる小鳥も狙う私にとって

高倍率ズーム機ってプチツーの相棒に最適だと思うのです。

現在の候補は富士フィルムのFinePix S1とOLYMPUSのSTYLUS SP-100EEの二機種。

どちらの機種もけっこう気になる特徴があって、なかなかこれに決めた!といえない今日この頃(^^;

自分で決めたX-dayまで少し時間があるのでじっくり検討したいと思っています。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kenko MC CLOSE-UP No3

2014-09-07 | カメラ
前から感じていたのですが、バイクでプチツーするときに山にいって写真を撮るのが好きなんですが

バックにマクロレンズ付きのCanon EOS40Dを入れると重いし携帯性が悪い・・・。

そこで、いつも持っていくPanasonic GF-1+SIGMA30mmF2.8EX DNにクローズアップレンズを

装着して花や虫を撮ればどうだ?と思いつき、さっそく密林でポチリました。

前はもっと高いというイメージがあったクローズアップレンズでしたが密林で49mmのNo3が

まさかの送料込みで964円!!でした♪



Panasonic GF-1+SIGMA30mmF2.8EX DN+MC CLOSE-UP No3

昨日の朝、京都方面にプチツーに行ったときに撮った一枚。

ここまで寄れればイケル!!花や虫やブツ撮りに十分使えそうです♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汎用バッテリー2種

2014-05-21 | カメラ
お気に入りのRICOH GR-D初代に続いてOLYMPUS E-PL1sもバッテリー充電が上手くいかなくなってしまい

充電器にバッテリーを差してもすぐに点滅してしまい充電できなくなってしまいました。

最近はPanasonic GF-1+SIGMA30mmF2.8EX DNの組み合わせで写真を撮ることが多かったので

前記の2台は休止状態でしたが、そのまま引退させるわけにはいかず、amazonでチェックすると

けっこうお安い値段ですが、レビューをみると普通に使えますとポイントが高かったロア・ジャパンの

汎用バッテリーを購入しました。 メール便だったので送料は無料でした♪


これでRICOH GR-D初代もOLYMPUS E-PL1sも現役でまだまだずっと使うことができます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

smc PENTAX-M 40mm F2.8

2014-01-20 | カメラ
この前の土曜日、会社の帰りに高倍率ズームデジカメを見にいったカメラのキタムラで確保!

まさか、PENTAX-M 40mm F2.8があるなんて思いもしませんでした。

ずっと前からペンタのパンケーキレンズが欲しかったのでニコニコです♪

でもレンズにカビがうっすら・・・これが安さの秘密なんです。

でも持っているだけで嬉しくなるレンズなんで大事にしよう(^^;



これがパンケーキと言われる所以です。薄いでしょ♪
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FUJIFILM FinePix XP50 Orange

2013-03-10 | カメラ
昨日からのオレンジ繋がりで今夜はデジカメです。

といっても私のではなく、次男の誕生日プレゼントのFUJIFILM FinePix XP50です。
すでに数日前から到着していましたが次男の学年末テストが終わるまで封印されていて
昨日になってやっと開封したものです。

「オレンジ色のデジカメってある?」って聞かれて一緒になって探して、いろいろ検討した結果、
FinePix XP50 Orangeになりました。

1440万画素 5M防水 防塵・耐寒・対衝撃 広角28mm光学5倍!まあ画素数は別にして
外遊びに使うのにも最適だ!ということは家で使うのも少々ハードな使い方が出来るという
ことで、汚れたら水洗いできるデジカメって、なかなか便利だと思いませんか?

次男の宝物なんですが、たまには貸してもらおうか?なんて企んでます♪


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップアップリング+49mmメタルフード装着♪

2013-02-22 | カメラ
一昨日Amazonに発注していたブツが届きました。それにしてもムダに大きな箱ですね。
家族から「何買ったの?」って、余計な一言をもらってしまうのでとても迷惑してます(^^;

今回届いたのはSIGMA30mmF2.8EX DNに取り付けるステップアップリングとフードです。
やっぱりカメラのレンズフードはレンズ本体の直径より大きいほうが良し!とする私なので
46mm径を49mmにするステップアップリングを買って49mmの金属フードを装着することにしたのです♪

今夜さっそく装着して思ったことは「もう一回り大きい方がよかった・・・。」
いつか52mmにアップしたバージョンをお見せすると思います(^^;

でもフードを付けることによってホールド性が向上するので撮影は格段にしやすくなりました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする