
2020.11.03.TUE
紀三井寺から車で移動する事、約10分で紀州東照宮に到着。
精巧な彫刻と狩野、土佐両派の絵によって荘厳された豪華さは、まさに「関西日光」の名にふさわしいたたずまい。
また楼門の朱塗り極彩色は、関西随一といわれています。
ご祭神の由緒
徳川 家康 公
江戸幕府初代将軍 以後、270年に及ぶ戦乱のない世のいしずえを築かれました。
徳川 頼宣 公
紀州藩 初代藩主 徳川家康公の十男 紀州東照宮 創建者 のちに、吉宗公など将軍を輩出した御三家の紀州藩のいしずえを築かれました
有料駐車場でたしか500円を払って車を停めて歩きはじめました。
そしてすぐにこの石段であります・・・。ご本殿は侍(さむらい)坂とよばれる108段の石段の上にあります。


かなりの急登でちょっと心配になるほどの石段でした。

登り切ったところで何とも不思議に気持ちのいい風に吹かれました。

参拝のあと御朱印をいただきました。ありがとうございます。


ここで、先ほど参拝した紀三井寺、そして紀州東照宮、そして近くにある和歌浦天満宮の急峻な登りの
三社巡りというのがあると教えていただきました。
満願で特別な記念品もいただけるとか♪
「日本遺産「絶景の宝庫 和歌の浦」の内、紀州東照宮・紀三井寺・和歌浦天満宮には、急な石段があります。
その三社寺に参拝し、朱印を受けて頂きます。3つの朱印が揃うと満願成就、健脚の印として記念品を授与いたします。
特に1日で三社寺をまわられた方にはオリジナルの手ぬぐいを授与いたします。」とHPに載ってますね。
これはもう行くしかないですよね(^^;
紀州東照宮の公式HPはこちらから
紀三井寺から車で移動する事、約10分で紀州東照宮に到着。
精巧な彫刻と狩野、土佐両派の絵によって荘厳された豪華さは、まさに「関西日光」の名にふさわしいたたずまい。
また楼門の朱塗り極彩色は、関西随一といわれています。
ご祭神の由緒
徳川 家康 公
江戸幕府初代将軍 以後、270年に及ぶ戦乱のない世のいしずえを築かれました。
徳川 頼宣 公
紀州藩 初代藩主 徳川家康公の十男 紀州東照宮 創建者 のちに、吉宗公など将軍を輩出した御三家の紀州藩のいしずえを築かれました
有料駐車場でたしか500円を払って車を停めて歩きはじめました。
そしてすぐにこの石段であります・・・。ご本殿は侍(さむらい)坂とよばれる108段の石段の上にあります。


かなりの急登でちょっと心配になるほどの石段でした。

登り切ったところで何とも不思議に気持ちのいい風に吹かれました。

参拝のあと御朱印をいただきました。ありがとうございます。


ここで、先ほど参拝した紀三井寺、そして紀州東照宮、そして近くにある和歌浦天満宮の急峻な登りの
三社巡りというのがあると教えていただきました。
満願で特別な記念品もいただけるとか♪
「日本遺産「絶景の宝庫 和歌の浦」の内、紀州東照宮・紀三井寺・和歌浦天満宮には、急な石段があります。
その三社寺に参拝し、朱印を受けて頂きます。3つの朱印が揃うと満願成就、健脚の印として記念品を授与いたします。
特に1日で三社寺をまわられた方にはオリジナルの手ぬぐいを授与いたします。」とHPに載ってますね。
これはもう行くしかないですよね(^^;
紀州東照宮の公式HPはこちらから