goo blog サービス終了のお知らせ 

N.E.W.S 雑記帳

photo&text by tenra77

アルノルト・ベックリン「死の島」

2008-10-28 | 雑記
先日、出先で見ていたTV(NHK「迷宮美術館」)でこの絵が写ったとき・・・何とも言えない気持ちになりました。
感動でもなく衝撃的でもないし、恐怖感?でもない、でも何か心に残るものがありました。
TVではドイツの方々はこの絵が好きで皆さん自宅に持っていたり、中には車の中に
小さな額に入れて置いている方もいました。心が落ち着くってインタビューに答えている方も。
「死の島」は五つの作品がありそれぞれが独特な雰囲気がありました。

Wikipediaより
アルノルト・ベックリン(Arnold Böcklin, 1827年10月16日 - 1901年1月16日)は、19世紀のスイス出身の象徴主義の画家。

『死の島』は暗い空の下、墓地のある小さな孤島をめざし、白い棺を乗せた小舟が静かに進んでいくさまを描いた神秘的な作品である。この作品に見られるように、写実的で緻密な描法と、画面にただよう神秘的・幻想的な雰囲気がベックリンの特色である。20世紀のシュルレアリスム絵画にも大きな影響を与えた。  

死神のいる自画像』。(1872年:ベルリン美術館蔵)
この自画像はちょっと衝撃的でした。

個人的にはベルリン国立絵画館(旧東)に所蔵されているこの1883年作に一番惹かれるものがあります。


Wikipediaの他にこんなサイトも見つけました。詳しいです。
-----「死の島 Die Toteninsel」を巡る美術館の旅-----
Comments (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CAMERA CASE | TOP | Nikon D60 »
最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ZEAK)
2008-10-30 19:35:12
最初の絵は凄くインパクトがありますね。
なんか印象に残る絵です。
返信する
Unknown (tenra77)
2008-10-30 21:56:34
初めて見たときのインパクトはかなりのものでした。
「死の島」という名前も覚えていたので調べやすかったです。
自画像もすごいでしょ?
返信する
Unknown (Unknown)
2011-12-01 21:15:55
高校生ですがテレビで知った時印象的でした。
安らぎが得られるように感じるのでしょうかね
返信する
Unknown (tenra77)
2011-12-01 23:15:46
コメントありがとうございます。

たしかにどこか安らぐのかも知れませんね。
はじめて見たとき何ともいえない気持ちになりました。
返信する
シャッターアイランド (lomo)
2011-12-01 23:34:01
こんにちは、小学生の頃、自宅にあった「簡易百科事典」で知りました、強烈なインパクトのある絵ですね・・・。

『ザ・バンク 堕ちた巨像』という映画には「旧ナショナル・ギャラリー(旧国立美術館)」=[Alte Nationalgalarie]=「ベルリン国立絵画館(旧東独)」のシーンがあって、ベックリンの「死の島」が見れますので必見です・・・。

それと【レオナルド・ディカプリオ】主演の映画『シャッターアイランド』に出てくる”島”は、この”島”(死の島)になんとなく似ています・・・。

※この映画にはパーカー「ジョッター」(1954年発売)らしいBPも出てきます。時代設定は”1954年”なので、発売されたばかりの「ジョッター」の様ですw。
返信する
Unknown (tenra77)
2011-12-01 23:39:02
いつもありがとうございます!
一度じっくり見てみたいと思います。

小学生にとってこの絵はどう映るのか?興味あります。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 雑記