N.E.W.S 雑記帳

photo&text by tenra77

サボテンの花咲きました♪

2022-06-05 | インドアプランツ
先月の事ですが、ベランダにいるサボテンに何やら子株のようなものが出来ていて

日にちを置いてみると何と蕾だったのです♪

このサボテンは10年以上前に初めて大阪港に出来たIKEAに買い物で訪れたときに

ブリスターパックに入った3鉢の小さな子を買って育てていたもので、その間に

ほかの2鉢は残念ながら枯れてしまいましたが、残ったこの子が初めて花を咲かせてくれました。

わが家でサボテンの花が咲くのはたぶん初めてです。

ありがとう。

Photo by OLYMPUS OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm f3.5 Macro



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちそば処 さだ吉 京都市東山区祇園町北側

2022-06-03 | 美味いモノ
2022.05.29.SUN

東山界隈を朝から歩いてましたが、今日の京都は今年一番の暑さで32℃!!

お昼ごはんはお蕎麦を食べたいと予定していたので、お店をみて即決定しました(^^;



ビルの二階にある店内は静かで落ち着いた雰囲気。

冷たいお蕎麦が食べたかったのでメニューから選んだのは冷やし山菜蕎麦でした♪

ごちそうさま!美味しかったです♪

手打ちそば処 さだ吉の食べログ紹介ページはこちらから。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高台寺 京都市東山区

2022-06-03 | 御朱印
2022.05.29.SUN

前に清水寺から八坂神社を歩いた時に寄りたかった高台寺でしたが、ゆっくり廻りたかったので

参拝は次回にすることにしたのです。

そして今回、満を持して高台寺へ、お天気ももう最高でした(^^;

ここ高台寺は豊臣秀吉の正室である北政所が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院です。







御朱印もいただきました。ありがとうございます。







高台寺の公式HPはこちらから。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建仁寺「潮音庭」

2022-06-02 | 御朱印
2022.05.29.SUN

建仁寺の「潮音庭」紅葉の写真で有名ですが、この時期も緑が美しく癒されました。

















御朱印もいただきました。ありがとうございます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建仁寺 京都市東山区

2022-06-02 | 御朱印
2022.05.29.SUN

六波羅蜜寺から歩いて向ったのが京都最古の禅寺の建仁寺です。

「風神雷神図屏風」

原本は京都国立博物館内で保管されているため、デジタル複製画が展示されています。



画家・海北友松の作品である「雲竜図」





そして法堂内の天井に描かれた「双竜図」これは圧巻です。








建仁寺公式HPはこちらから。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六波羅蜜寺 京都市東山区

2022-06-01 | 御朱印
2022.05.29.SUN

今回の京都東山散歩は阪急京都河原町駅からのんびり歩きをスタート。(前回と同じですね)

六波羅蜜寺からスタートです。当日の京都の最高気温予想は33℃と真夏日で朝から日差しが強烈。

西国三十三所第17番札所でもあり何故か身近に感じてしまいます(^^;





御朱印もいただきました。ありがとうございます。

このあと弁財天さんのおみくじを購入。淡路島で購入したものと同じでしたが可愛いのでOKです。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする