ちょっとの合間にオニカサゴを釣ってみました。
前から思っていたことを検証したかったんですが
やはりそれを裏付ける結果となって『よっしゃー!』ってトコでした。
タックルは上糸8号90cm、枝針オニカサゴ18号ハリスは8号35cm、
下針もオニカサゴ18号ハリス80cmでした。
装飾はグリーンの蛍光玉をひとつづつでしたよ。
枝の出し方はサルカンやビーズではなく編み付けにしてみました。
このくらいの太さだとこっちの方が絡みにくいです。
要はタックルバランスときちんとタナを取ることなんでしょうね。
そうそう、エサは大事です。
写真を見ると分かると思うんですが、薄く大きく切ってヒラヒラと。
海面に入れたときに回転しちゃうような針の差し方はNGです。
センターに浅く皮の方からチョン掛けでOKですよ♪
これでデカオニGET♪
今日はお休みになっちゃいましたが僚船の情報ですと
名立沖はそこかしこに良い反応があり、1~2kgの手ごろなマダイが
そこそこ数が釣れているそうです。
明日からはシケになりますが、来週が楽しみですね。
海が穏やかになったら即Go!!ですよ。
前から思っていたことを検証したかったんですが
やはりそれを裏付ける結果となって『よっしゃー!』ってトコでした。
タックルは上糸8号90cm、枝針オニカサゴ18号ハリスは8号35cm、
下針もオニカサゴ18号ハリス80cmでした。
装飾はグリーンの蛍光玉をひとつづつでしたよ。
枝の出し方はサルカンやビーズではなく編み付けにしてみました。
このくらいの太さだとこっちの方が絡みにくいです。
要はタックルバランスときちんとタナを取ることなんでしょうね。
そうそう、エサは大事です。
写真を見ると分かると思うんですが、薄く大きく切ってヒラヒラと。
海面に入れたときに回転しちゃうような針の差し方はNGです。
センターに浅く皮の方からチョン掛けでOKですよ♪
これでデカオニGET♪
今日はお休みになっちゃいましたが僚船の情報ですと
名立沖はそこかしこに良い反応があり、1~2kgの手ごろなマダイが
そこそこ数が釣れているそうです。
明日からはシケになりますが、来週が楽しみですね。
海が穏やかになったら即Go!!ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/f7/b2bd736ad055049a2d6e9d73247ede88_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/13/b801797c9d5ec6083fdfda0c4f5e3327_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/88/08c19fb75fb9c5d7c4dda77a709cf8a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/83/1a4fa32e980e2e3fc663b8e39a8c7fc1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/e9/132a52ef633be60fac489077274c1d5d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/8a/759580d8399bfd0308a9856beed499a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/0a/2daa424dead81f657c131470dd0f8ee2_s.jpg)