つぶやき倶楽部 油をうる おやじ。

ここいらで、いっぷくしませんか?

今週は。

2020年10月26日 19時38分44秒 | 日記

明後日は月に一度の病院の日。

メンタル科です。鬱のね。

ここまで挑戦してきたが、つまずいた事を報告せねばならない。

2級ボイラー技士の件ね。

実は無線に関しても上手くいっていない事がある。周波数の変更を申請しているが2度の補正申請が来た。

これで8月に申請してから多分11月後半になってしまう。

これでは両方先に進めない。

何か最近は何かと上手くいく事が無くなって来た。

次の挑戦も二の足を踏む状態である。

免許状無しで送受信は違法だし、実技講習を受けないと2級ボイラー技士の免許も来ない。

ほっといて次に移るしかないか。

FP取ろうかな?それとも終活プランナー?

国家試験がいいな~~~ぁ。

何かない?消防設備士乙4もいいな。

でも、試験は来年になるし甲種は学校でその種の学習をしたもの・教師・無線技士(アマチュア無線を除く)など縛りが多すぎる。

普通人で出来る国家試験は今のところ見つからない。

FP3級をとりあえず受験してみるか。

所でFPって何するの(^◇^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう来週は。

2020年10月26日 04時52分18秒 | 日記

もう来週は11月である。

寒くなると仕事が厳しくなる。

寒さとの戦いが今週から始まる。

 

11月といえば「お酉さま」ですね!

お店やってる頃は毎年行ってたね。

今年は2回?3回?

3回(三の酉)まであると火事が多いとされている。

私達(当時)は築地の波除神社で購入していました。

そして「お札」買っていました。

波除さんのお札は「火盗除け」なんです。

飲食店にはピッタリですね!

火事と泥棒除けですから。

 

そんな時期になると「おせち料理」の予約や注文に追われていたっけ。

二人で(当時)25組ほどこなしていました。

最初の仕事はクリスマス頃の鱒・まながつおの味噌漬けでした。

くわいも梔子の実に漬けて黄色く「鈴くわい」に。

山ほど仕事してましたね。

ストレスはお渡しする時にすっかり無くなっていました。

何とも懐かしい思い出であります。

精一杯の真心を込めてた仕事でした。

天ぷら屋が懐石おせちを出していたが、一年のうちで一番楽しい時間(4日間)を送っていました。

一番輝いていた時代でしたね(^◇^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする