◆この記事は2019年11月の旅について作成したものです◆
新型コロナの蔓延で、投稿するのも自粛しようかと迷いましたが
東京都もいつ「首都封鎖」になるか、自宅にこもりながら思い出をつづります。
今ごろ、アメリカ渡航も制限され、ハワイにもグアムにも行けなくなってるかも
フライング・ホヌ A380で行く ハワイふわふわ旅
ダイヤモンドヘッドのまわりが茜色に光ってきました。
この時期の日の出は6時23分ころ。
山から陽が昇ってきます。
ラナイから見える向かいのホテルのプール、もう泳いでいる人が〜。
朝食ビュッフェのジュースコーナーは、オレンジジュースや、グァバとパッションフルーツのミックスジュース、ミルクなどが置かれています。
ジュースポットは氷を直接入れて中を冷やしているため、味は若干薄めです。
4回訪れましたが、7時ころは並ぶこともなく待たずに入ることができました。
やはり8時ころは混むようです。
ハムやチーズなどもあります。
フルーツは3種類おいてありました。
クロワッサンもあります。
ベーグル、クッキー、シリアルもあります。
食事中も担当のスタッフがコーヒーを注ぎ足しとサービスしてくれます。
館内のツリーも涼しげです。
館内に併設している「アランチーノ・ベルマーレ」の朝食も、7時から開いているので行ってみます。
頼んだのは、「ミックスベリーのクレープ 生クリームをのせて $12.95」。
朝からクレープなんてと思うでしょうが
たくさんのったホイップクリームも、甘さ控えめで重くなく平らげてしまえる美味しさです。
見た目も味も裏切らない、おすすめメニューです。
「3種類のハムのイタリアンパニーニ」もさっぱりとして
クヒオ通りに出て、朝のワイキキ・ビーチを散歩します。
パブリックアート「マクア・アンド・キラ」
今日はフリー、無料観光の「ダイヤモンドヘッドハイキング」にも行けましたが
眺望は最高、往復90分、誰でも登れる山と書かれていますが
膝・腰が悪い夫婦は、ホノルルの街を満喫します。
「レインボートロリーバス(JALPAK・阪急)乗り放題券」を使って、ショッピングに行ってみます。
バス停はホテル近くの「アストン・ワイキキ・ビーチ・ホテル」から乗ります。
「アラモアナ・ルート」を使い、「アラモアナ・センター」に行ってみます。
※ホノルル・ワイキキでは、5社のトロリーバスが運行しています。
4つは旅行代理店と現地の航空会社が運営するもの。
注意することは!
①車体の形、名称をよく見て乗ってください。
②会社ごとルートにより車体カラーが違うので、見分けて乗りましょ。
①Lea Leaトロリー(レアレアトロリー)(HIS)
②HiBus、'OLI'OLIトロリー(JTB)
③レインボートロリー(JALPAK・阪急)
④LAILAIトロリー(近畿日本ツーリスト)
⑤ワイキキトロリー(JCBカード見せるだけ、エノアコーポレーション)
〇ハワイ・ザ・バス(公共交通機関)
トロリーバス停留所は、トロリー名が記載されており、その場所で待っているとトロリーが停車してくれます。
そしてチケットをドライバーに見せて乗車します。
※「アロハバス」や「ANAハローツアー」のバスもあります。
「アラモアナ・センター」もクリスマスツリーの飾り付けが綺麗です。
ターゲットで買いたかったアロハとサンダル「ISLAND SLIPPER(アイランドスリッパ) PT-202レザーサンダル Whiskey」、残念なことにWhiskey色がありませんでした。ガックリ。
うらの「アラモアナ・ブルーバード通り」から乗車して
「Tギャラリア・ハワイby DFS」の地下をぬけ
「ナショナル・マーケット・プレス」をとおり
「カラカウア通り」走ります。
「モアナ サーフライダー ウェスティン リゾート&スパ」で下車して「カラカウア通り」を歩きます。
ワイキキで最古のホテル1901年創業「モアナ サーフライダー ウェスティン リゾート&スパ」
中に入ると白の基調が清楚な、ヴィクトリア調のホテルです。
ホテルの左にある「ローソンステーション」にハワイ周遊の「ドール・プランテーション」で食べられなかった「パイナップルソフトクリーム$6.27」をいただきま〜す。
正式名称は、「ドールホイップ」っていうらしい。
アメリカらしく、結構ボリューミー、ソフトクリームはさっぱりシャーベット、まわりにはパイナップルがいっぱいのっています。。
「ハイアット・オン・ザ・ビーチ」のテーブルを借りていただきます。
ワイキキ・ビーチの綺麗なこと。これぞハワイ・ワイキキ
ホテルのケアヒラニ・タワー2階のプールサイドに位置する「モアナ・テラス」でお昼にします。
オープンエアのテラスからは、「クヒオビーチ」とその向こうの青い太平洋の絶景が広がります。
頼んだのは「ハワイアン・スタイル・ハム&パイナップル・ピザ」、大きくてびっくり。
それとサッパリ「クラッシック・クラブ・サンドウィッチ」。ポテトチップが付いてきます。
こちらの会計は部屋付に、旅行会社からのルームクレジット$60を使います。
夕方には、ライブ演奏を聞きながら、トロピカル・ドリンクとともに暮れゆくワイキキのサンセットを眺めるのもいいですよ。
午後からは、水着に着替えて、ベルデスクで「リゾートフィーカード」を見せて、ビーチチェアーとバスタオルを借りて、目の前のビーチに行きます。
この時期の平均温度は25.4℃、東京は12.1℃です。
全長3kmのワイキキビーチの中央に位置する「クヒオ・ビーチ・パーク」で泳ぎます。
水深12mOKの水中カメラを持って、透きとおる海中へ。
砂の侵食を食い止める防波堤があるため、波はなく穏やかです。
堤防に上がって散歩もできます。
近くには、伝説のサーファーと呼ばれる「デューク・カハナモクの像」があります。
「クヒオ・ビーチ東のワイキキウォール防波堤の横シャワー」で海水を流し、ホテルへ帰ります。
朝に寄ったこちらのお店、日本で予約していたハワイのワイキキに3店舗を構える、イタリア料理の「アランチーノ・ディ・マーレ(マリオットホテル店)」で夕食をとります。
18時にホテル1階のクヒオビーチが見える「オフア通り」沿いに行きます。
すでに並んでいます。
席は、室内ではなく、赤いパラソルのテラス席に案内されます。
まずは、「スパークリングワイン、プロセッコ (辛口) Prosecco caposaldo/veneto$10」を頼みます。
料理は、「自家製フォカッチャ」にオリーブオイルつけて
前菜は、「シーフードプレート」、おなかにやさしい綺麗な魚介のいろいろ
「アランチーニ ライスコロッケ」、大きくて丸くてサッパリ、トマトをつけて
パスタは、「魚介類のトマトソーススパゲティ」、魚介類いっぱい
オリーブオイルやトマトソースたっぷりのヘビーなイタリアンが主流のハワイで、本場イタリアの味を守りつつも、ライトかつ繊細なメニューは、日本人にピッタリです。
ビールは、イタリアンビールメナブレア1846「menabrea “1846” birra blonda (ワールドビール・チャンピオンシップ金賞)$9」を頼みます。
名物の「たっぷり生うにとクリームソースのスパゲティ」絶品です、ウニはなんと北海道産です。
デザートは、「季節のジェラート」パインシャーベット
「紅茶」もおしゃれ
お肉ばかりであきあきしていたので、予約して大正解つれあいも大喜びです。
食後のあと、最後の夕陽を見に目の前のビーチに向かいます。
ハワイはいいですね~
明日は帰る日、ハワイの5日間はあっという間
もうちょっと長くいたいですね〜
「フライング・ホヌ ラニで帰る ハワイ旅 成田へ」へつづく
「フライング・ホヌで行く ハワイ 4泊6日」は、↓ こちらをクリック!
◯「初版 healing photo」 こちら ポチッとクリック❣️❣️
◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら ポチッとクリック❣️❣️
下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。
販売中の写真を見ることが出来ます。