5月30日、NHK大阪ホールで公演されている京劇を観に行ってきた。
私の趣味の一つでもある演劇鑑賞、京劇を観るのはこれが4度目ですが、観劇数は240本以上になります。
今回は、京劇三国志「赤壁の戦い・策略編」です。
お芝居の内容については別の機会に書いてみたいと思います。
観劇のあと、すぐ近くにある大阪城に行ってきました。
関西に長く住んでいますが、大阪城を訪れるのはこれが2度目です。
もう30年以上前になります。
大阪城公園内に入るとたくさんの観光客の方、おそらく近辺の方々でしょうかワンちゃんを連れて散歩を
楽しんでおられる方などがおられた。
南外濠f越しに見る六番櫓です(二の丸南側を固める隅櫓のひとつである)。
創建は1628年で、1830年代に大修理を経て今に残ったもの。
天守閣の入り口に置かれていました。
この号砲は、全長348㎝、砲口の内径20㎝、外径40㎝の先込め式の旧式砲。
1863年、幕府の命令により、美作津山藩の鋳工・百済清次郎らが製造し、大阪天保山砲台の備砲
として据え付けられ、明治維新後、大阪城内に移されたものと伝えられている。
大阪城天守閣
鯱鉾とその向こうに大阪城ホールが見えています。
右側の高いビルの左に小さく大阪のシンボル・通天閣がみえます。
今日は演劇鑑賞が主だったので時間の都合もあり大阪城内をゆっくり見物できなかったですが、
また、今度はゆっくりと訪れたいと思っています。
私の趣味の一つでもある演劇鑑賞、京劇を観るのはこれが4度目ですが、観劇数は240本以上になります。
今回は、京劇三国志「赤壁の戦い・策略編」です。
お芝居の内容については別の機会に書いてみたいと思います。
観劇のあと、すぐ近くにある大阪城に行ってきました。
関西に長く住んでいますが、大阪城を訪れるのはこれが2度目です。
もう30年以上前になります。
大阪城公園内に入るとたくさんの観光客の方、おそらく近辺の方々でしょうかワンちゃんを連れて散歩を
楽しんでおられる方などがおられた。
南外濠f越しに見る六番櫓です(二の丸南側を固める隅櫓のひとつである)。
創建は1628年で、1830年代に大修理を経て今に残ったもの。
天守閣の入り口に置かれていました。
この号砲は、全長348㎝、砲口の内径20㎝、外径40㎝の先込め式の旧式砲。
1863年、幕府の命令により、美作津山藩の鋳工・百済清次郎らが製造し、大阪天保山砲台の備砲
として据え付けられ、明治維新後、大阪城内に移されたものと伝えられている。
大阪城天守閣
鯱鉾とその向こうに大阪城ホールが見えています。
右側の高いビルの左に小さく大阪のシンボル・通天閣がみえます。
今日は演劇鑑賞が主だったので時間の都合もあり大阪城内をゆっくり見物できなかったですが、
また、今度はゆっくりと訪れたいと思っています。