テス君の部屋

観光、旅先での風景や印象に残った事・日常の事などをできる限り写真を付けて気ままに書いていきたいと思っています。

”文学座” №18

2008年01月21日 | 文学座
第40作品目は、”復讐するは我にあり”(80年4月23日 大阪毎日ホール)
佐木隆三=作 藤原新平=演出
出演者は、菅野忠彦・高原駿雄・金内喜久夫・鵜沢秀行・坂部文昭・清水幹雄・
      若井俊治・神谷和夫・仲恭司・鷹尾秀敏・森田順平
      矢吹寿子・松下砂稚子・玉井碧・新橋耐子・藤堂陽子・平淑恵・浦谷ひづる

この舞台は、小説「復讐するは我にあり」を作者本人が戯曲にした作品です。
この小説は、直木賞受賞作でもあります。
今村昌平監督が映画化している。

第41作品目は、”乱一かな女覚え書一”(80年8月21日 大阪サンケイホール)
宮本研=作 戌井市郎=演出
出演者は、三津田健・杉村春子・松下砂稚子・倉野章子・平淑恵・矢吹寿子・寺田路恵・
      高橋悦史・小林勝也・角野卓造・金内喜久夫・石田圭祐・小瀬格・青木勇嗣・
      戸井田稔・鷹尾秀敏・笠松長麿・下村彰宏・山名秀の・中川雅子・
      飯原夕佳(子役=劇団ひまわり)・北沢裕美(子役=劇団ひまわり)。

公演パンフレットから、
「明治は近くにあり」と題して演出の戌井市郎氏が文を書いています。
少し紹介します。

・・・・・・省略・・・・・
《乱ーかな女覚え書ー》は、維新後の天皇がためにはじまって、軍人をさんづけにする
下地が敷かれ、それが太平洋戦争のぼっ発まで続いた、つまり日本の近代化の歩みが
そうであったことを知らしめている。
・・・・・・省略・・・・・
ドラマ”乱”の発端は神風連峰起の夜にはじまる。舞台は熊本である。
維新以来、男のドラマが続く。そしてこのドラマは男たちの闘いなのである。
薩長土肥(鹿児島、山口、高知、佐賀)にはわれわれの国を大きく揺がす
主役脇役が入り乱れていた。渦中に女がいる。男たちのドラマが表側なら、
裏側に女たちのドラマも展開するわけである。・・・中略・・・・
言わば女たちのアングルから日本の近代化への足どりを見ようというのが、
作者宮本研氏の意図するところであるようにおもえる。
近くまた、”明治村”に行ってみよう。明治の風物を懐しむ以上に、明治が
近くにあることを実感として感じるいまの時代である。

つづく

人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます。

博物館 明治村①

2008年01月20日 | 旅行・観光
19日、明治村に行ってきました。
朝、8時に大阪駅をでて米原・岐阜で乗換えて鵜沼駅に11時12分に
到着です。もちろん18キップ利用です(米原で26分、岐阜で16分の
待ち時間があり)。
鵜沼で隣接する名鉄の新鵜沼駅から犬山駅まで4分ほどで着きます。
ここからバスを利用して20分ほどで目的地「博物館・明治村」に到着です。
明治村を訪ねるのは二度目です。
この日は寒さも少し和らぎ村内を見物するにはよかったです。
村内は1丁目~5丁目までに区分されています。
入館(入村)の時もらった案内地図を参考に見物しました。
1丁目を見物した後、2丁目にある明治村食堂で昼食をとりました。
この時期(11月~2月)は9時30分~16時までしか見物できません。
4時近くまで村内を見物し明治村を後にしました。

明治村メモ
博物館・明治村が開村したのは昭和40年3月18日。
明治村が財団法人として発足したのは昭和37年。
開村当時は、建物や電車等の施設物15件であったそうだが、
現在では67件になりそのうち国の重要文化財10件と愛知県の
有形文化財に指定された建造物1件が含まれているそうです。
また、博物館の敷地面積も2倍近くの100万平方メートルに広がって
いるそうです。
そして村内の宇治山田郵便局では実際の郵便業務を行っています。
蒸気機関車、京都市電、村営バスが村内を走っています。
写真は、4丁目46番地にある宇治山田郵便局(重要文化財)の建物。
建設年代・明治42年(1909)
旧所在地・三重県伊勢市豊川町

人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 旅行ブログへ
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます。


明治村② 聖ヨハネ教会堂

2008年01月20日 | 旅行・観光
1丁目6番地にある「聖ヨハネ教会堂(重要文化財)」
建設年代・明治40年(1907)
旧所在地・京都市下京区河原町通五條

にほんブログ村 旅行ブログへ
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
ありがとうございます。



明治村③ 西郷従道邸

2008年01月20日 | 旅行・観光
1丁目8番地にある「西郷従道邸(重要文化財)の食堂」
建設年代・明治10年(1877)
旧所在地・東京都目黒区上目黒

にほんブログ村 旅行ブログへ
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
ありがとうございます。



明治村④ 三重県庁舎

2008年01月20日 | 旅行・観光
明治村1丁目13番地にある「三重県庁舎(重要文化財)」。
建設年代・明治12年(1879)
旧所在地・三重県津市栄町

2丁目には21番地にもう一つ重要文化財の「札幌電話交換局」がある。
建設年代・明治31年(1898)
旧所在地・札幌市大通

にほんブログ村 旅行ブログへ
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
ありがとうございます。



明治村⑤ 東山梨郡役所

2008年01月20日 | 旅行・観光
2丁目16番地にある「東山梨郡役所(重要文化財)」
建設年代・明治18年(1885)
旧所在地・山梨県山梨市日下部町

にほんブログ村 旅行ブログへ
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
ありがとうございます。



明治村⑥ 東松家住宅

2008年01月20日 | 旅行・観光
2丁目18番地にある「東松家住宅(重要文化財)」
建設年代・明治34年(1901)
旧所在地・名古屋市中村区船入町

にほんブログ村 旅行ブログへ
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
ありがとうございます。



明治村⑦ 呉服座

2008年01月20日 | 旅行・観光
4丁目49番地にある「呉服座(重要文化財)」
建設年代・明治25年(1892)
旧所在地・大阪府池田市西本町

あと二つの重要文化財が3丁目にあります。
29番地の「品川燈台」
建設年代・明治3年(1870)
旧所在地・東京都港区品川

と30番地の「菅島燈台附属官舎」です。
建設年代・明治6年(1873)
旧所在地・三重県鳥羽市菅島町

にほんブログ村 旅行ブログへ
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
ありがとうございます。



明治村⑧ 聖ザビエル天主堂 

2008年01月20日 | 旅行・観光
明治村には他にも重要文化財に指定されているものがあります。
4丁目44番地にある「鉄道寮新橋工場・機械館」に収められている
リング精紡機・製作年代 明治26年(1893)
菊花御紋章付平削盤・製作年代 明治12年(1879)

それと愛知県有形文化財に指定されているのが4丁目37番地にある
「名古屋衛戌病院」です。
建設年代・明治11年(1878)
旧所在地・名古屋市中区三の丸

もう一つ登録有形文化財に指定されている4丁目45番地にある
工部省品川硝子製造所です。
建設年代・明治10年(1877)
旧所在地・東京都品川区北品川

写真は、5丁目51番地の「聖ザビエル天主堂の礼拝堂」
建設年代・明治23年(1890)
旧所在地・京都市中京区河原町三條

にほんブログ村 旅行ブログへ
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
ありがとうございます。




熱田神宮

2008年01月11日 | 旅行・観光
9日名古屋に行ってきました(18キップを利用して)。
去年の夏に行った時、時間が無く見学できなかった名古屋城見学が第一目的です。
予定では11時少し前に名古屋に着くはずでしたが、大阪駅に着くと
新大阪駅でトラブルがあり30分ほどダイヤが遅れているとの事です
その影響で名古屋に着いたのは12時少し前でした。
予定より1時間ほどの遅れです。
先に昼食を摂ることにしました。

新年ということもあり、最初に熱田神宮にお参りにいくことにしました。
名古屋駅から電車で7分で熱田駅に到着です。駅から歩いて5,6分で
神宮につきます。
境内には私が思ったより多くの方が参拝にこられていた。
一年間の無事をお祈りし境内をすこしばかり散策し、名古屋駅に戻ります。

熱田神宮は、伊勢神宮に次ぐ大社で三種の神器の「草薙の剣」を祀る。

にほんブログ村 旅行ブログへ
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
ありがとうございます。