テス君の部屋

観光、旅先での風景や印象に残った事・日常の事などをできる限り写真を付けて気ままに書いていきたいと思っています。

京劇・花木蘭

2008年06月25日 | 演劇
私の一番の趣味である演劇を鑑賞してきました(6月14日)。
これまでに240本ほどの舞台を観ています(新劇がほとんどです)。
でも阪神淡路大震災以後は、勤務先の環境の変化と関西での新劇の公演自体が少なくなり
ほとんど観にいく機会がありません。
商業演劇はあまり興味がないのでほとんど観にいくことがありません。
木の実ナナさんと細川俊之さんのコンビで上演された「ショーガール」だけは
関西で公演されたすべての14本をみました。
日本の新劇劇団と言えば、やはり唯一戦前からある「文学座」をはじめ「俳優座」「民芸」が、三大劇団でしょう。

今回は京劇です。京劇を観るのはこれで3回目です。
最初は、2000年6月に中国大連京劇団の「覇王別姫」。
2回目が2002年6月に上海京劇の「白蛇伝」。
今回は遼寧省瀋陽京劇院の「花木蘭・ムーラン」です。
ディズニーアニメ「ムーラン」でもおなじみです。
簡単にあらすじを言いますと、異民族の領土侵犯に直面して、木蘭が男装して病弱の父親に代わって
出征し、戦場で手柄を立てて郷里に12年ぶりに凱旋するというストーリー。
最後の場面(第10場)をすこしお話しますと、
郷里に帰った木蘭(ムーラン)を元帥・賀廷玉と孟鉄剛(木蘭と共に戦い義兄弟の契りを結んだ好漢であり木蘭が
ひそかに想いを寄せる男)が訪ねてくる。
応対にでた木蘭の父母に元帥・賀はぜひ木蘭を娘婿にと所望するが両親は断る。
賀が理由を聞くと「木欄を婿にはできぬ」とかたくなに断る。
怒った元帥が帰ろうというと孟鉄剛がここまで来たのだから木蘭に逢って帰ろうという。
そこに女の姿にもどった美しい木蘭が現れ驚く二人。
両親の「むこ」にはできむわけを知り、また木蘭の秘めた想いも明かされ二人の祝宴となる。

京劇の舞台はほとんど大道具・小道具といった舞台装置を使いません。非常に簡素です。
せりふの意味は舞台左右のそでに映画の様に字幕で表示されます。

2時間ほどのお芝居ですが中国伝統の歌・音楽もあり、曲芸のようなところもあり、笑いを誘う場面もあって
楽しめます。
やはり、お芝居は素晴らしいです。これからもできる限り芝居見物を楽しみたいです。

写真は公演パンフレットから。

人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
これですにほんブログ村 その他趣味ブログへ
ありがとうございます

サントリーレディース 1

2008年06月16日 | スポーツ
今日15日、サントリーレディース最終日を観戦しに行きました。
場所は、六甲国際ゴルフ倶楽部です。プロアマ見物に続きの観戦です。

優勝したのは、上田桃子プロ。
前日まで2打差の2位(トップは大山志保プロ)からの逆転優勝。
アメリカツアーから一時帰国して今季国内開幕戦以来の日本ツアー参戦です。
そして今日6月15日は22歳の誕生日です。優勝で自ら祝いました。
ツアー通算6勝目、今季初優勝です。これを弾みにアメリカツアーでも優勝を飾ってほしいですね。
この六甲国際ゴルフ倶楽部は、師匠の江連プロのホームコースです。ここでゴルフ教室を開校されています。
チーム江連のメンバーと喜びを分かち合っていました。

優勝を決めた18番ホールをふり返ってみましょう。
最終組の3人は17番を終わって、トップは上田、大山の-7、イム・ウナ-6と激戦です。
第2打を打ち終わって、イムはピン約3m50ほどのバーディチャンスに、大山は約10mにツーオン。
上田はツーオンするもボールがとまらずグリーン花道に転がりピンまで約20ヤード残す。
3打目上田はアメリカで一番練習したというランニングアプローチでピン横50cmにつける。
大山の3打目バーディパット入れば優勝のパットは1mショート。
イム・ウナはトップに並ぶチャンスもバーディならず。
大山の4打目1mのパーパット、ギャラリーのほとんどがプレイオフと思ったに違いない、
がパットは無情にもカップにけられてまさかのボギーに(今季の大山は平均パット数75位と不振)。
上田も今日は短いパーパットを外しており(ボギーの3ホールはすべてスリーパット)慎重に決めて今季初優勝。

3選手お互いの健闘を称えた後、大山志保プロは泣きながらグリーンを去り、上田桃子プロもグリーンに
座り込み優勝の感激に泣いていました。

上の写真は、優勝トロフィーを手に報道陣の注文に応える上田桃子プロ。

副賞のサントリーモルツ1年分

にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。
下のバナーを一日一回クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 旅行ブログへ
ありがとうございます




サントリーレディース 2

2008年06月16日 | スポーツ
観戦記録
三日目を終えて、大山志保-9、上田桃子-7、横峯さくら-5と人気選手の優勝争いとあって
この日のギャラリー総数は約9900人。

私がゴルフ場に着いたのが1時を少し回ったころ。
さっそく、クラブハウス前のリーデイングボードで現在のスコアーと各組のプレーホールを確認。
前半9ホールを終り最終組の大山-7、上田-8、韓国選手イム・ウナ-5と激戦になっています。
11番ホールに向かいます(最終組は10番をプレイ中なので)。
11番ホールから最終組について回りました。
11番のショートホール上田が短い距離のパーパットをはずしボギーにし大山と並ぶ。

12、13、14番はともにパーでセブンアンダーでトップタイ。
15番以降ドラマが待っていました。
15番大山は、2打目グリーンをはずし3打目のリカバリーショットをミスしこのホールボギーに。
このミスは大きかったと私は思いました。
上田は8mのパットを決めてバーディを取り2打差をつける。

しかし16番では逆に上田がスリーパットしボギーにしたのに対し、大山はバーディを奪って再び並ぶ。
この時の大山プロのガッツポーズには迫力・気合が入っていました。
観ているこちらにも彼女の気迫が伝わってきます。

17番大山、上田ともにパー、イム・ウナはバーディをとり1打差の-6とする。
そして勝負は18番最終ホールに。
18番ホールは、サントリーレディース1を見てください。

ベストアマに輝いたのは、藤本麻子4アンダーで8位タイの記録。

写真は、師匠の江連忠プロと優勝の喜びを分かち合う上田桃子プロ。

にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。
下のバナーを一日一回クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 旅行ブログへ
ありがとうございます

サントリー女子プロアマ 1

2008年06月12日 | スポーツ
11日、サントリー女子オープンプロアマを見に行った。昨年も行きました。
場所は、今年も六甲国際ゴルフ倶楽部。
出場プロは主だったところは、アメリカから一時帰国の上田桃子・横峯さくら・不動裕理・大山志保・
飯島茜・諸見里しのぶ・佐伯三貴・福島晃子など32名のプロ。
有名人は、ザ・プレミアム・モルツ球団から大沢啓二総監督・山本浩二監督・片岡篤史・川藤幸三
そして東尾修。俳優の柴俊夫・タレントの岡本夏生の各氏。

ギャラリーの注目やはり上田桃子プロ・横峯さくらプロに人気が集中してるようです。

プロアマはショットガンスタートで、18ホール一斉にスタートします。
競技は、スクランブル方式で行われます。
ティショットは4人全員が打ち、セカンドショット以降はチーム内で最も良いボールを選択し、
そこから全員が打つという方式です。

写真は、18番ホール。
女子ではめずらしい4日間の戦いを制して、この18番ホールで優勝の美酒を味わえるのは
はたして誰なのでしょう。
選手の皆さん頑張って、そしていいゴルフを見せてほしいです。


にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。
下のバナーを一日一回クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 旅行ブログへ
ありがとうございます



サントリー女子プロアマ 2

2008年06月12日 | スポーツ
プロアマ競技を終えた選手達も練習場に向かいます。
ショット、パターなどの練習に励みます。

上の写真はショットの練習する横峯さくらプロ。
今シーズン好調も優勝がないさくらちゃん。2年ぶりの出場でサントリー初優勝を目指します。

プロアマ競技を終えたさくらちゃん。ごくろうさまでした。


パット練習場のさくらちゃんとキャディーさん。



にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。
下のバナーを一日一回クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 旅行ブログへ
ありがとうございます

嵐山・松尾大社 1

2008年06月07日 | 寺院・仏閣
嵐山にある松尾大社に行ってきました。
嵯峨野めぐりをした時、電車の車窓から大きな鳥居が目に付いたので今度訪れようと思っていた。
駅を降りるとまづ先に述べた大鳥居が迎えてくれます。
鳥居の下を通り3,4分で松尾大社に着きます。

御由緒
松尾大社は京都最古の神社で太古この地方一帯に住んでいた住民が、松尾山の神霊を祀って、
生活守護神としたのが起源といわれます。

松尾大社の鳥居をくぐると左に「お酒の資料館」があり、すこし進むと右に「蓬莱の庭」があります。

上の写真は、松尾大社の鳥居。


阪急松尾大社駅前の大鳥居。


にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。
下のバナーを一日一回クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 旅行ブログへ
ありがとうございます



嵐山・松尾大社 2

2008年06月07日 | 寺院・仏閣
鳥居を進むと楼門があり、その奥に拝殿その奥に本殿があります。

境内
社殿の背後の松尾山を含む約12万坪が境内です。
松尾山は別雷山(わけいかづちのやま)とも称し、七谷に分かれています。
社務所の裏の渓流を御手洗川と称し、四時涸れることのない霊亀の滝がかかっています。
滝の近くに亀の井という霊泉があり、酒造家はこの水を酒の元水として造り水に混和して用い、
また延命長寿、よみがえりの水としても有名です。

写真は「楼門」

にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。
下のバナーを一日一回クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 旅行ブログへ
ありがとうございます

嵐山・松尾大社 3

2008年06月07日 | 寺院・仏閣
拝殿の左奥に神輿庫に全国の酒造家より奉献された酒樽が納められている。
松尾大社は醸造祖神としても信仰されている。

本殿
現在のものは室町初期の応永4年(1397)の建造、天文11年(1542)大修理を施したもの。
建坪35坪余、桁間3間、梁間4間の特殊な両流造りで、松尾造りと称せられています。
重要文化財に指定されています。

本殿の参拝を終え宝物館にいきます。
ここに御神像三体が安置されている(男神像二体・女神像一体)。
平安初期の作で、三体とも等身大坐像、一木造りで、わが国神像中最古最優品として
重要文化財に指定されています。

にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。
下のバナーを一日一回クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 旅行ブログへ
ありがとうございます


嵐山・松尾大社 4

2008年06月07日 | 寺院・仏閣
松尾大社の庭園は、昭和50年に昭和を代表する作庭家であった重森三玲(みれい)の設計によって
作庭された。また彼の絶作でもある。

上の写真の曲水の庭(平安風)は、当神社の最も栄えた平安期を表現するもので、御手洗川の清水は
七曲りして丘麓を洗い、丘上には青石が点在してこれを見下ろす優雅にして華麗な姿です。


上古の庭(磐座風)は、松尾山中の神蹟に因んで作られたもので、二神を表徴する二巨石を囲む岩石群
の配置は森厳味溢れ、地上一面に植えられた丹波笹は高山の趣をあらわしています。



蓬莱の庭(鎌倉風)は、昔、中国の人が、東海中に不老不死の島ありと考えたのが、蓬莱の島です。
岩の間から噴出する水が鶴形の池に注ぐところ、多くの島が点在し、周囲を回遊しながら眺めると、
仙境に遊ぶ感がするといわれます。



帰りに「お酒の資料館」も見物しました。小さな資料館です。
松尾大社を訪れたのは初めてだと思います。
ここは嵐山・嵯峨野観光の中心地からすこし外れていることもあり、観光客の方もほとんどおられなかったです。
境内でお会いした方(おそらく地元の方だとおもいます)が、「山吹の花が咲く4~5月初頃もいいですよ」と
教えてくださった。あじさい苑もあり季節を変えて参詣するものいいかもしれません。

この後、山崎にあるサントリーの蒸留所の工場見学に向かいます。
午後3時が最終見学の時間です。それまでに申し込みを終えねば、すこし急がないといけません。

にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。
下のバナーを一日一回クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 旅行ブログへ
ありがとうございます

SUNTORY山崎蒸留所 1

2008年06月07日 | 見学
松尾大社を後にしてサントリー山崎蒸留所に向います。
蒸留所のガイドツアーは15時が最終スタートです。
念のため電話をいれ参加できるか確認しました。
阪急「大山崎駅」に着いたのが14時40分過ぎです。徒歩で約10分ほどかかります。
受付でツアー参加申込書を記入し、ウイスキー館にいきます(ツアーはここの2Fより出発します)。

見学させてもらえるのは、仕込み・発酵室そして蒸留室そして貯蔵庫です。この間約30分弱です。
コンパニオンの方の説明付きです。
工場見学のあとゲストルームにて30分ほどの時間試飲を楽しめます(御つまみ付き、無料です)。
勿論、車を運転される方は試飲できません。ジュースかお茶が用意されています。
当たり前ですがサントリーの製品です。
試飲用にこの日用意されたのは山崎12年・白州12年ものです。
水割り・ソダー割り・ロック・ストレート、好みのものをつくってもらえます。
2杯3杯とあれこれ飲む方もおられます。私はアルコール類は強くありません。水割り1杯で十分です。

サントリーの蒸留所は、山梨県の白州にもあります。
白州蒸留所は南アルプスの麓に広大な面積を有し、天然水の工場もあります。
白州は昨年の夏8月に訪問しました。山梨・長野方面を旅行した時にはよく立ち寄ります。
山崎の方は、工場のすぐ前をJR東海道本線が走り、工場内を公道が走っています。
小学生の通学道路にもなっています。
駐車場もほんの僅かしかありません(乗用車8台・大型バス5台)。電車で行くのがベターです。


にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。
下のバナーを一日一回クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 旅行ブログへ
ありがとうございます