今日(1月2日)は、こんな日
『初夢の日』
昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある。
初夢の夜は大晦日、元日、正月二日、節分等があるが、一般的には正月二日の夜の夢が
初夢とされている。
「一富士、二鷹、三茄子」といわれ、これは徳川家康の故郷・駿河の名物だという説がある。
室町時代から、良い夢を見るには、七福神の乗った宝舟の絵に「永き世の遠(とお)の眠(ね
ぶ)りの皆目覚め波乗り舟の音の良きかな」という回文(逆さに呼んでも同じ文)の歌を書いた
ものを枕の下に入れて眠ると良いとされている。
これでも悪い夢を見たときは、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをする。
『書き初め』
年が明けて初めて書や絵を書く行事。書初めで書いたものを左義長で燃やし、その炎が高く
上がると字が上達すると言われています。
『初山入り、山初め』
山村での仕事始め。
『舟の乗り初め、初舟』
漁村での仕事始め。
『農初め』
農村での仕事始め。
『初売り、初商』
商店等は2日に店を開けて初売りを始める。
だが、最近では元日から店を開ける所が多くなっている。
『姫初め』
由来は諸説あり、
正月の「強飯(蒸した固いご飯=おこわ)」から、初めて「姫飯(柔らかいご飯)」を食べる日。
飛馬(ひめ)初め=乗馬初めの日
火水(ひめ)初め=火や水を初めて使う日
女伎(ひめ)初め=衣服を縫い始める日
秘め初め=夫婦が初めて秘め事をする日
姫湖初め=女性が洗濯、張物を始める日 など。
でも普通この言葉を使うのは・・・・ですよね。
『箱根駅伝』
学生長距離界最大の駅伝競走で、東京・大手町から箱根・芦ノ湖までの往路5区間、復路5区間
の合計10区間214.7キロで争われる。1920年に第一回大会が開催され、1956年からは、
1月2日が往路、3日に復路をるようになる。
出場できるのは、関東学生陸上競技連盟に加盟している関東の大学のうち、前年の大会で10位
までに入った大学と、予選会で勝ち上がった9校に学連選抜の1チームを加えた20校(2002年
までは15校であった)。
『皇居一般参賀』
1948年より再開される。
『月ロケットの日』
1959年の今日、ソ連の打ち上げた月ロケット「ルーニク1号」が月面観測後に太陽の周囲を公転
する史上初の人工惑星「メチタ」となった。
1月2日の出来事
1618年、江戸城で大奥の規則制定。
1876年、三菱系企業で日本初のボーナス支給。
1878年、新島襄ら、日本基督教伝道会社設立。
1902年、上野動物園にライオンお目見え。
1997年、島根県沖の日本海でロシア船籍のタンカー「ナホトカ号」が沈没、重油3700キロリットル
が流失。
1月2日の誕生花と花ことば
スイセン(黄)=愛を讃えて
ツバキ(赤)=控えめな愛
ヒヤシンス(白)=愛らしさ、心静かな愛
ロウバイ=慈愛心を持っている
タケ=節度、節操のある
ニポンズイセン=自惚れ
1月2日が誕生日
海部俊樹(元首相) ・ 池田大作(創価学会名誉会長) ・ 森村誠一(作家) ・ 津川雅彦(俳優)
古谷一行(俳優) ・ 伊吹吾郎(俳優) ・ 岡本信人(俳優) ・ 竹野内豊(俳優) ・ さとう珠緒(女優)
村上知子(芸人・森三中) ほか。
1月2日生まれの貴方は・・・・
1 おとなしく見えて、時に驚くほど大胆な行動に走ります。普段は想像もつかない貴方の激しさ
に接すると、周囲の人はタジタジするほどです。
恋愛に関してはあまり無茶をしないように気をつけて下さい。
2 知・情・意のバランスがとれた有能なタイプ。強い意欲を原動力に知恵と思いやりをミックスして
事に当りますので、何でもスムーズに運びやすいし、高い評価も得られます。
独立して事業を興すのも悪くはありませんが、バランスが最大の強みですから、大きな組織で力
を発揮した方がより成功しやすいはず。なお、オシャレもバッチリな人が多いようです。
3 穏やかで協調性のあるタイプ。根はかなり気の強い人ですが、それをストレートに出すことはあり
ません。
相手の顔色や周囲の雰囲気を伺いながら、上手に自分の意見や願望を通す賢さがあります。
また、仕事熱心であると同時にプライベートも大切にし、特に結婚すると仕事と家庭を立派に両立
させる運を持っています。
4 何事にもマイペースで、クールな合理主義者という印象を与えています。
まわりの人からすれば何とも憎ったらしい相手ですが、貴方のやる事、言う事にはそれなりに筋
が通っているし、パワーがあるので口の出しようがないのです。
でも、貴方は本当は人並み以上のさみしがり屋のロマンチストです。
仕事運・才能運
あなたは、その能力とバイタリティでどんな仕事に就いてもメキメキと頭角を現してくるタイプ。
仕事に充実感を求め、バリバリ働きます。職場の華なんかでは絶対に終わりたくないと思っている
ことでしょう。
そんなあなたは、企業なら女性管理者の座を目指して頑張ってみましょう。
そのクールな指導力が結構人をまとめる上で威力を発揮しそう。
また、女性起業家となる道を選んでもいいでしょう。その人を圧倒するような行動力と意志の力で
必ず道を切り開いていけるはず。
ただ、あなたに心配な点は、周囲との調和を無視して働いてしまいそうなこと。
人を使う立場になっても、和を尊ぶことはとても大切ですよ。
恋愛面はどうでしょう・・・・
1 巣作り願望が強く、若いうちから結婚したがるタイプです。根が真面目ですから、遊びの恋はまったく
出来ず、常に誠実に、そして結婚を念頭において異性に近づき、交際しようとします。
また、金銭へのこだわりが強く、お相手には高い経済力や家計管理能力を求めます。
結婚すると、よき夫・よき妻になって、離婚の心配はほとんどありません。
2 この日生まれの貴方は、異性を見る目があり、プライドの高いあなたは、そんじょそこらの相手に心
を許したり、また誘惑にも乗らないタイプ。これでは、なかなか恋愛の発生要因がありません。
知り合いの間では、オクテなんて言われているかもしれません。
でも、本当は赤い糸を感じさせる運命の相手の出現を心秘かに待ち望んでいるのです。
その相手に自分の情熱のすべてを捧げるために、気持ちのテンションを高めているところではない
でしょうか。あなたのその運命の相手は、少し遠いところにいる暗示。
ですから、その相手とは旅先などで知り合う可能性が十分。
出会った時、ピピッと感じるものがありますから、すぐにこの人だと分るはず。
ヤセ型で白いTシャツがキーワード。
さて、今日が誕生日のあなたは、いかがですか? お帰りの際は、フロントにてご来店時(トップページいらっしゃいませ)、ご説明させていただいた
お会計「ワン・ポチッ」をよろしくお願い致します。
こちらがフロントです
これをクリックしてね(=ワン・ポチッ)。
フロントです。(日本ブログ村人気ランキングに参加中)
またのご来店(ご来訪)心よりお待ちしております
。
本日はありがとうございました
。
(お客様に、ご幸運が訪れますように、とラッキーセブン・7名でお見送りしております)
総支配人・テス 君
ご案内係・ともさん
ス タ ッ フ 一 同
今日(1月1日)は、こんな日
『元日』
「新しい希望と決意をもって新しい年の始めを祝う日」とする国民の祝日の一つ。
最も大切な年中行事であるお正月は、元旦に門松で年神様を迎え、井戸から若水を汲んで供え、
雑煮やおせち料理を食べて祝う。
この習慣は江戸時代からあった。
『四方拝』
天皇が、午前5時半(昔は寅の刻)に束帯を着て神嘉殿の南座(昔は清涼殿の東庭)に出御し、
皇大神宮・豊受大神宮・天神地祇・天地四方・山陵を拝し、宝祚の無窮・天下太平・万民安寧
を祈る儀式。
『若水』
元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供えること。またその水のことも「若水」といいます。
『若潮・若潮迎え』
元日の早朝、潮水を海から汲んできて神に供えます。
『初詣』
年が明けてから初めて神社仏閣に参詣すること。
氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りをして、その年の無事と平安を祈ります。
「恵方」とは、その年の福徳を司る神「歳徳神」の所在する方角のことで、何事をするにも最も良い
とされる方角のこと。
『初妙見』
一年で最初の妙見の縁日。
『太陽暦施行の日』
太政官布告により、従来の太陰太陽暦を廃し、太陽暦を採用すると公布された。
太陽暦が採用され、明治5年12月3日が、明治6年1月1日となる。
『少年法施行の日』
法務省刑事局が実施。1949年、昨年7月15日に公布された「少年法」が施行された。
20歳未満の少年の健全な育成を目的としている。
『神戸港記念日』
1868年1月1日、神戸港が外国船の停泊地として開港したことを記念して。
神戸港は古くは「大輪田の泊」と呼ばれていた。
『鉄腕アトムの日』
1963年にフジテレビで初めての国産アニメとして「鉄腕アトム」の放映が開始された。
1月1日の出来事
646年、大化の改新。
1946年、天皇の人間宣言。
1950年、満年齢実施。
1959年、尺貫法が廃止され、メートル法施行。
1988年、東京地下鉄、全面禁煙。
2000年、2000年問題の発生が注目された。
2002年、ヨーロッパで新通貨「ユーロ」の流通が開始。
2006年、三菱東京UFJ銀行が発足。
2009年、24回目のうるう秒。午前8時59分59秒と9時00分00秒の間に8時59分60秒が
挿入される。前回は、2006年1月1日の同時刻。
過去すべて1月1日か7月1日に行われている。
うるう秒とは、地球など天体の動きに基づく時刻(天文時)と、原子時計の刻む時刻(原子時)が0.9秒
以上ずれないようにするために、1秒を加えたり、除いたりする操作を言う。
これまでに行ったうるう秒は、すべて加える操作で、原子時計の時刻に対して、天文の時刻
が遅くなってきています。
原子時計とは、原子(分子)の固有共鳴周波数を基準にしたもっとも精密な時計。
1月1日の誕生花と花ことば
フクジュソウ=幸せを招く、回想、思い出、幸福
スノードロップ=希望、慰め、初恋のまなざし
ツバキ(白)=申し分ない魅力
チューリップ(白)=思い出の恋、思いやり、失恋
マツ=不老長寿、勇敢
1月1日が誕生日
倉本聰(脚本家) ・ 水野久美(女優) ・ 香山美子(女優) ・ 沢田亜矢子(女優) ・ 池田昌子(声優)
夢枕獏(作家) ・ 役所広司(俳優) ・ ジミー大西(画家、タレント) ・ 大友康平(ミュージシャン)
増田明美(スポーツコメンテーター) ・ 箕輪はるか(芸人・ハリセンボン) ・ 堂本光一(歌手・Kinkikids) ほか。
1月1日生まれの貴方は・・・・
1 穏やかな性格なので、同性、異性を問わず多くの友人に慕われます。
恋愛にはちょっと臆病なタイプかも。好きな相手には思わせぶりな態度は避け、ストレートに気持ち
を伝えると成功します。
2 さっきまで陽気に笑っていたかと思えば、もう沈んでいる・・・・・そんなお天気屋が貴方です。
気分にムラがあり、意見や考えもコロコロ変わりそう。髪を切ったり染めてみたりと、イメチェン好きな
人も多いよう。また、好奇心が強く、未経験の事にチャレンジしたがり、何かが流行っていると聞くと、
自分もやってみたくてウズウズしてくる人でもあります。
3 我が強く自己主張の強いタイプ。仕事でもなんでも自分の流儀をしっかり持っていて、それをなんと
してでも通そうとする強さがあります。また、向上心が旺盛で、常に上を見て頑張る人でもあります。
金銭感覚もシャープなので、ビジネスで大きな成功を収める人が多いようです。
4
仕事運・才能運
どんな仕事に就いても持ち前のバイタリティで人並み以上の実力をすぐに備えてしまう、この日生ま
れのあなた。大切なのは、あなた自身は何がやりたいのか早い時期に目標を定めること。
同じ努力するなら楽しんで努力したいはず。調和的に見えて意外と独立独歩でマイペースのあなた
は、会社の中でリーダー的な仕事をするのもいいでしょうが、むしろそういったしがらみに囚われて、
無駄なエネルギーを消耗するより思い切って独立、開業の道を選びましょう。
芸術的な才能があるなら、フリーのデザイナーやカメラマン、小説家や漫画家。
堅実路線なら、資格を取って税理士や会計士、弁護士など。
いずれの分野でも大輪の花を咲かせます。
恋愛面はどうでしょう・・・・
1 かなり不器用なタイプ。自分の思いを異性に告げる勇気は十分ですが、TOPを無視したり、相手の
気持ちへの配慮に欠けるので、なかなかいい結果が得られません。
アタックにしろ、プロポーズにしろ自分の願望や欲望だけで突っ走らない自制心を持つことが、幸運
を掴むキーポイントとなるでしょう。
2 この日生まれの貴方は、小さい頃から聡明でリーダーシップがあり、まわりの異性にとっても輝きに
包まれた存在です。現実に付き合いたい異性というよりは、憧れとして異性たちから熱視線を注がれ
るタイプ。あなた自身、異性にモテることをよく知っているので、ややもすると異性の思いをゲームの
ようにあしらいがちです。その為、意外とあなたのそんな態度に深く傷ついている人も多そう。
そんなあなたは、20代の前半に身を焦がすような相手に巡り合い、恋愛感を一変させます。
その命がけの思いは失恋というピリオドを迎えますが、この経験はあなたを本物へと脱皮させてくれ
るでしょう。
そして、トゲのあるバラから、香り高いユリに見事に変身したあなたの前に運命の恋の相手が現れる
のです。
さて、今日が誕生日のあなたは、いかがですか? お帰りの際は、フロントにてご来店時(トップページいらっしゃいませ)、ご説明させていただいた
お会計「ワン・ポチッ」をよろしくお願い致します。
こちらがフロントです
これをクリックしてね(=ワン・ポチッ)。
フロントです。(日本ブログ村人気ランキングに参加中)
またのご来店(ご来訪)心よりお待ちしております
。
本日はありがとうございました
。
(お客様に、ご幸運が訪れますように、とラッキーセブン・7名でお見送りしております)
総支配人・テス 君
ご案内係・ともさん
ス タ ッ フ 一 同