一昨年くらいから買おう買おうと思っていたステンレスサーモボトルをようやく購入しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/58b5cde9e28ff77b5680735a0dc01161.jpg)
学生さんが持っていそうなボトルですが、自転車用なのでボトルケージにピッタリ収まるサイズになっています。
下から三分の一あたりのところがゴムで覆われていて、ボトルケージに入れたときに確りホールドされるようになっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b6/9b5516448871297ea58d43767ee0bc79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/22/a7e29300ddd0e05ca2e9911bd570f824.jpg)
サーモスの自転車用ボトルも検討したけど、あちらは飲み口がストロータイプなので洗いにくそうってことで今回は見送りました。
ただ、サーモスは容量が600mlなのでペットボトルの飲料+氷が収まるのですが、こちらは500mlなので氷を入れたらペットボトルの飲料が入り切りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/fd57690d2ca322c05e6a08751c4cce2a.jpg)
製造メーカーは解らない(たぶん中国製?)けれども、安価な割には仕上がりは悪くはない。
かといって高級感があるわけでもないんだけど、消耗品なので気にしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3e/750c030fad623d3056560137a40e25d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/319fc0777acc22650207038b2fc8e335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/78/d32e859b259e677533ba665d291e3b3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/58/c223d441298bf22bf683c5ff330084e8.jpg)
スペック(保冷、保温時間)はかなり盛ってますね。
まあしかし今まで使っていたキャメルバックと比べたら、いや比べものにならないくらい保冷効果が高いのは確かでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/5d66cee0084919c428b78919bc45ec93.jpg)
たぶん一番出番が多そうなZUNOU壱号機に装着してみました。
エリートのボトルケージにはキツくて入らないかと思ってましたが意外にもピッタリでした。
ただし、くびれの高さが足りないので、接触している部分が激しく傷つきそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/be/44ec60a93f4a22c96626ec6b5bcdefe1.jpg)
ZUNOW弐号機はAMAZONで購入した中華ボトルケージ。
こちらも問題なく収まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/73/a7046719452e9bd3da9c2cb4749dc462.jpg)
ファニー号はミノウラのデュラケージですがこちらも良い塩梅に収まっています。
装着画像でも分かりますが、通常のプラスチックボトルより高さがあるため、取り出すときにWレバーにぶつかって変速してしまう危険性があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2b/af75a2aa358b79f33a0cb90ebc7e69cb.jpg)
金属同士がこすれるので傷つきやすいのは仕方がないですね。
さて、折角夏に向けて準備したのですが、今年の夏は9月過ぎまで基本的に休みなしになりそうなので実際に自転車で試す機会が有るかどうか。
なので現在仕事場に持って行って保冷効果を確認中です。