<マクドナルド訴訟>店長は非管理職 東京地裁が残業代認定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000017-mai-soci
労働法専攻じゃないけど、これちょっと気になってたんでピックアップ。
今回は地裁レベルでの認定だから今後ひっくり返る可能性もある(マクドナルド側は控訴するつもりっぽいし)けど、実質的な勤務内容でマックの店長は「管理職」に当たらないという判断。
さて、この判決の結果よりも気になるのは今後続く人がどれくらい出るかということ。
ぶっちゃけた話ファストフード店の類じゃ同じような境遇の人がわんさかといるはずである。
マクドナルドに限らずね。
これがきっかけになってどれくらい動くか見ものである。
会社側は当然控訴するでしょう。
だってこれ認めちゃったら店長全員に適用しなくちゃって話になる=人件費コスト増だからね。
(もっとも、訴えたのは高野さんだけであって他の人は訴えてない=文句言ってないから適用しないなんて道理が通ってもおかしくない世の中な気もするけど)
まだまだ今後の動きに注目しなくちゃダメな感じですな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000017-mai-soci
労働法専攻じゃないけど、これちょっと気になってたんでピックアップ。
今回は地裁レベルでの認定だから今後ひっくり返る可能性もある(マクドナルド側は控訴するつもりっぽいし)けど、実質的な勤務内容でマックの店長は「管理職」に当たらないという判断。
さて、この判決の結果よりも気になるのは今後続く人がどれくらい出るかということ。
ぶっちゃけた話ファストフード店の類じゃ同じような境遇の人がわんさかといるはずである。
マクドナルドに限らずね。
これがきっかけになってどれくらい動くか見ものである。
会社側は当然控訴するでしょう。
だってこれ認めちゃったら店長全員に適用しなくちゃって話になる=人件費コスト増だからね。
(もっとも、訴えたのは高野さんだけであって他の人は訴えてない=文句言ってないから適用しないなんて道理が通ってもおかしくない世の中な気もするけど)
まだまだ今後の動きに注目しなくちゃダメな感じですな。
コメントありがとうございます!
んー、やはり同じような状況のところが多々あるようですね。
今回の判決の意義を会社側はじっくり考えてもらいたいものです。