先週末から言われていた通り結局「郵政民営化」法案は参議院で否決になりましたね。
個人的には、内容が曖昧で国民への説明責任がちゃんとされてないような法案なんて通らなくて当たり前だと思ってますが。
とはいえそこらへんは大体の法案がそうなんですけどね。
んで結局解散確定です。
これも小泉首相の独裁みたいなもんですね。
参議院で否決なのに衆議院解散させる意味わかんないです。
まぁ、参議院に解散はないからなんでしょうけど。
ちなみに憲法59条2項「衆議院で可決し、参議院でこれと異なった議決をした法律案は、衆議院で出席議員の3分の2以上の多数で再び可決したときは、法律となる」とあります。
これ使えばどうにでも出来ると普通なら思うんですけど、今回は衆議院で確か5票差で可決だからまずムリだったでしょう。
本気で通したかったなら同条3項による「両院協議会」って手段もあったと思うんですけど。
くだらない意地張りすぎだよなぁ。
どこのガキだよ、まったく!
総選挙は本音を言ってしまえばちょっと楽しみです。
初めての投票ですから。
選挙権を持ってても投票に行かない人が日本はやたら多いですけど、はっきり言って「何考えてるんですか?」って言いたくなる。
行かない人に限って文句言う率高いし。
投票もしてない=無責任も極まりないってこと気付けよって言いたくなります。
法的に対策考えればいいじゃんと思ったこともあるんだけど、投票に行った人行かない人のチェックをかけるのは「プライバシー問題」に関わってくるので不可能。
個人個人の意思しかないですね。
以上、終わり!
個人的には、内容が曖昧で国民への説明責任がちゃんとされてないような法案なんて通らなくて当たり前だと思ってますが。
とはいえそこらへんは大体の法案がそうなんですけどね。
んで結局解散確定です。
これも小泉首相の独裁みたいなもんですね。
参議院で否決なのに衆議院解散させる意味わかんないです。
まぁ、参議院に解散はないからなんでしょうけど。
ちなみに憲法59条2項「衆議院で可決し、参議院でこれと異なった議決をした法律案は、衆議院で出席議員の3分の2以上の多数で再び可決したときは、法律となる」とあります。
これ使えばどうにでも出来ると普通なら思うんですけど、今回は衆議院で確か5票差で可決だからまずムリだったでしょう。
本気で通したかったなら同条3項による「両院協議会」って手段もあったと思うんですけど。
くだらない意地張りすぎだよなぁ。
どこのガキだよ、まったく!
総選挙は本音を言ってしまえばちょっと楽しみです。
初めての投票ですから。
選挙権を持ってても投票に行かない人が日本はやたら多いですけど、はっきり言って「何考えてるんですか?」って言いたくなる。
行かない人に限って文句言う率高いし。
投票もしてない=無責任も極まりないってこと気付けよって言いたくなります。
法的に対策考えればいいじゃんと思ったこともあるんだけど、投票に行った人行かない人のチェックをかけるのは「プライバシー問題」に関わってくるので不可能。
個人個人の意思しかないですね。
以上、終わり!
と、ネタがネタなんでマジメに対応してみたりする(笑)
・・・我ながらマジメな対応は難哉。
でもあんまし気にしないことにしました。
言うべきことは言っといた方がいーやってことで。
賛否両論あるだろうけど、それがここのスタンスですから。
投票可能になるまであと2ヶ月ちょい我慢しましょうね。
いろいろ思うことがあるし、表\現の自由もあるけど…管理者のリスクを考えた上、自粛しますわ。
言いたいことほとんど代弁してくれたみたいなもんだし(笑)
投票できるなら、俺もしたいもんだわ~。