私たちは成長する過程で、他人の意見を気にするようになる。その原因は親や学校の先生から「人からどう言われるか、あるいはどうおもわれるかを考えなさい」といわれ続けたことにある。こうして、他人からどうおもわれるかを優先課題にするようになった。
その結果、他人からどう思われるかを重視するあまり、自分のための生き方ではなく他人のための生き方を追求するようになってしまったのだ。つまり、自分がしたいことではなく、他人から期待されていることや他人の称賛が得られそうなことを行動方針にするようになったのである。
他人の意見を優先すればするほど、自分が本当にしたいことをする自由が失われる。そればかりか、自由にものを考えることすらできなくなる。
「うまくいっている人の考え方」
ジェリー・ミンチントン
※まさしくそうでした。ある意味ツイッターやブログのコメント機能て自分が失われるから危険だ(笑)。だから評価とアクセス数で判断するピクシブがあまり好きではなかったのかもしれない。
アンケート主義や多数決といったものもこういった人に決めてもらう他者本意な考えを元にできたものなのだろうなと思うときがあります。
その結果、他人からどう思われるかを重視するあまり、自分のための生き方ではなく他人のための生き方を追求するようになってしまったのだ。つまり、自分がしたいことではなく、他人から期待されていることや他人の称賛が得られそうなことを行動方針にするようになったのである。
他人の意見を優先すればするほど、自分が本当にしたいことをする自由が失われる。そればかりか、自由にものを考えることすらできなくなる。
「うまくいっている人の考え方」
ジェリー・ミンチントン
※まさしくそうでした。ある意味ツイッターやブログのコメント機能て自分が失われるから危険だ(笑)。だから評価とアクセス数で判断するピクシブがあまり好きではなかったのかもしれない。
アンケート主義や多数決といったものもこういった人に決めてもらう他者本意な考えを元にできたものなのだろうなと思うときがあります。