LET’S ENJOY YOUR DANCE

世界共通、ダンスの魅力。誰でも楽しめるダンスは最高!

旅-第2弾- 秩父のんびる

2021-01-25 19:32:44 | Weblog
はぁい!お元気してますか?

本当に、ご無沙汰です。

いやな事忘れて、楽しく過ごそう!

と行くことで、歩く楽しみを覚えました。

この話は後程で、今回は溜まっていた写真の整理。

あるある!ダンスのコンペや仕事のご褒美で

結構温泉行ってるねぇ。


9月のとある日曜日、池袋駅からレッドアローに乗って、

ここ、秩父に降りたつ。

ちょっと曇り空だけど、長瀞まで行ってライン下りにのって

お決まりの、阿佐美のかき氷。

何度食べても飽きない、飽きない。

コロナ明けたらまた行こう!


今回の温泉はここ。

秩父はお花畑で秩父鉄道に乗り換え、

揺られること2駅。

ここについた時点で

いつの間にやら天気は土砂降り。

親切なオーナー自ら

ぷっぷぅ

お迎えに来てくれました。

タクシーもなく、歩いたら確実に

ずぶずぶのぬれねずみ4匹

お迎えの車を待っている間に、

寒いでしょ、と浦山口の駅長さんが

熱々のお茶を入れてくれました。

心も体もぽっかぽか。

いいなぁ、さいたま





名宿 竹取物語 ここが今晩のお宿。

隠れ宿。

静かでオーナーが野菜も作ってる手作りディナーは

最高のおもてなし。




最寄り駅の浦山口駅。

行ったら、ぜひ駅長さんとお話を!

あれあれあれ!?

このメンツは!

なぁんかみんな、わかぁい!




表玄関



夕方、温かい色の光の中にそっとたたずんでいる。




庭を眺めるラウンジ。

お天気いいと、庭でのんびりと珈琲(かたかなでコーヒーより漢字が似合う)

頂くのも最高の贅沢。




これはオーナー自慢の胡桃豆腐。

驚きの美味さ!

何個でもぺろりといけちゃうよ。

手作りのフルコースディナーはおもてなしの心がいっぱい。

機会があったら、ぜひ!

お風呂もこじんまりしているけれど、

きれいでくつろげる。

もう、

さいたま最高!


旅ー第1弾ー 秩父のんびる

2021-01-25 19:14:01 | Weblog
寒い!寒い!

2020年から世界中コロナで気の休まらない1年だった。



今年は普通の生活に戻りたいねぇ。

気持ちまで暗くなったらやばい!ので、ブログは前向き上向きで行こう。


冬といやぁ、

子供の頃は毎朝、かたくて逞しい、乗っても踏んでも崩れない霜柱であそんだが。

やっぱり冬は寒くなきゃね。


ダンスブログで始めたのねぇ。

過去を振り返ってみたら、結構ブログしてるじゃぁないの。

まじめだったのね。


ダンスブログはもうちょっとしたら再開しよう。

でもしばらくは、ダンスから離れてみよう。


以前、旅!っていうと、ダンスの旅だった。

ここ数年は、ダンス人生の合間に息抜きで旅をした。


別な意味で旅の楽しさを知ったのね。


小さな幸せをたくさん体験

第1弾 秩父のんびる




今や人気の秩父路!すっかり観光地。

秩父にだってある!蒸気機関車。

めちゃ人気者。

長瀞急流下りや、雲海や。




これからの旅の楽しさを・・・

なんつう顔で!


旅の目的1はここ。



中はこんな。



そう、ここは阿左美冷蔵

天然氷のかき氷。






とにもかくにも、でっかい!でっかい!

でもね、最後まで融けずにかき氷堪能できるのは、

天然氷のおかげっせ。

おでこキンキンにならずに完食できるのも、

天然氷のなせる技




そして、もう一つ。

秩父は隠れた蕎麦の名所。

食べるならここ!

JAちちぶ そば道場あらかわ亭



その日の定食は数限定で、人気なのであっという間に売り切れる。

残念ながらこの人気メニュー食べれなかった。

が、ざる蕎麦めちゃくちゃ美味かった!





三峰神社。

ここへ行くまでに、以前は狭いトンネルを進んで行かなくては行けなかったのに。

いまや、整備されてなんなくスルー。



こんな車1台しか通れないトンネルを、信号待ちしてから。

なつかしなぁ。

長瀞急流下りは、天候に左右される。

乗るときはもちろん、に限る。




ちょっと旅 長野編

2020-02-08 13:25:13 | Weblog
ご無沙汰しちゃいました。

朝の気温が零度を下り、

おおおっ!これぞ、冬!です。

子供の頃は、毎朝ぶっとく強い霜柱を踏み、氷の張った水たまりをスケーティングして学校へ行き、

が降れば、

授業が体育の時間に変身して、雪遊びだった。

は授業がプールになったっけ。なんて自由な


2月2日節分前日にここへ行ってまいりました。




そう、天下の真田幸村のお膝元



上田でございまする。

ここからは、数枚お写真をお借りしました。(すみません)


先日の寒さが嘘のように穏やかで、

空気は澄んでいるので冷たい。

けれど、お日様の恵みの日差しは暖かい。


今回は、上田は信州の鎌倉!(知らなかった)と

呼ばれるくらいあって、神社仏閣が多い。

いつかその由来を探してみよう。


ちょうど前日の1日土曜日に、「信州の旅」をやっていた。

上田駅から出て、電車に揺らて。

温泉行ったり、地元の方の愛してやまない地元のグルメ等々。

残念ながら番組の最初の部分しか見ることができなかった。

ここで最初に紹介されていたのが「別所温泉」。

駅舎も素敵。







鉄道マニアには垂涎ではなかろうかと思われる、

時代の風を感じる車両が!

窓が丸い 

見るからにあたたかみを感じる車両は

子供の頃の西武線と同じ木造


信州最古の温泉。

ガイドブックやネットで見ると、

なんて風情のある温泉街。


温泉街を通り過ぎただけだったけど、温泉にきてみたくなった。

それほど、素敵なところだった。


さてさて話を戻して

この番組で温泉と一緒に、上田の人に教えてもらったグルメ。

それが、上田の友人に前々からお誘いうけてたグルメが正しくこれ!

なんという偶然

番組では別所温泉の日野出食堂だったけど、

行ったところはここ。



上田駅から歩いてもすぐのところのうどんの「中村屋さん」。

明治、上田の駅ができた頃からの営業という老舗でございます。


さてさて、TVでも紹介されたグルメは

蕎麦といえば、信州のここでこれっ





そうなのよ。

うどん!それも肉うどんです。

これ、ただものではござらんよ。

肉は肉でも、さんです。

そう!馬肉うどんでした。


お店に入ると、すき焼きのような甘い香りに包まれます。

甘いかも、と思い七味唐辛子を手に待ってました。

えっ

思ったほど甘くなくあっさりとしていて、あっという間の完食。

上田にお越しの際は、ぜひお食べください。


今回は、お正月明けもあって、

2箇所ほど神社にお参りにいきましたよ。

にほんのへそ!と呼ばれる

生島足島神社(いくしまたるしまと読みます)へ。



日本列島のど真ん中にある神社です。

密かにすごい神社だったんです。



この先に神様はいらっしゃいます。

池には巨大な鯉がうじゃうじゃ。




左手の石橋が人間が渡る橋。

右の赤い橋が神様のお渡りになる橋。

この橋の両岸に上宮と下宮が向かい合って建っております。

ちょうど写真に見えているのが、上宮です。







樹齢800年の欅。夫婦欅。

こういう樹齢ある大木がいっぱいあります。




これは何でしょう

諏訪大社と並び、7年目とに行われる<式年造営御柱大祭>に使われる

御柱です。お祭りの動画↓

https://www.youtube.com/watch?v=8CVxxv07KKs

そう!あの山から大木がすっごいスピード降りてくるあのお祭りに出てくる御柱なる木です。

ここは田んぼの真ん中を曳く「里曳き」で、山を降りてくる諏訪大社は「山曳き」。

山肌を降りてくる、スピード感あふれるものではないけれど、

やはり木の上には木遣りを持った人が立ってます。

そして、わざと田んぼに落としたりと楽しみながら、

神社へ奉納するそうです。

奉納されたあと、こうやって祀られてたのであります。

なんか、楽しそう!




秋葉社という札が・・・

これ先日の所さんの番組で秋葉原をやってた時に、

何故ここは秋葉原駅になったのか?って。

昔このあたりは火事が多く、

火防(ひぶせ)の神として広く信仰されていた秋葉大権現を云々と言っていたが、

秋葉原の地名は神様とは関係なく、

火除地(江戸幕府が江戸に設置した防火用の空地)を秋葉の原と呼んでいたからだそう。

ここの秋葉社は火防の神様なのかなぁ。




次は、別所温泉すぐそばの

北向観音



ここは名のごとく、真北に向かって建てられて、

長野の善光寺さんは真南に向かって建てられているそうです。

へぇぇぇ!いろいろあるのね。

北向観音様は、手観音様を御本尊として現世利益を願い、

善光寺様は、阿弥陀様を御本尊として未来往生を願います。

本当は両方お参りに行くのが良いそうです。

ここのお手水は、ですよん。



ねっ!ねっ!湯気出てるでしょう!

さっすが、別所温泉。

お手水は温泉でした。

あったかで嬉しかったよぉ。

ここに、あっ!と驚くものを発見!

これ、これ。



樹齢1200年の老木の桂で、

その名を「愛染かつら」と申します。

境内の東隅にある愛染明王堂とこの桂の木に因んで

故川口松太郎氏が

「愛染かつら」を書かれたことはあまりに有名です。

そう!あの愛染かつらです。

若い人のあいだでは、

「縁結びの霊木」で有名なんだそうです。

信州、上田は楽しい事でいっぱい!



もちろん、周囲はアルプスや信州の山々に囲まれて、

白馬も、菅平も、美ヶ原高原も、車山も、諏訪湖も

めちゃくちゃアクセスいいし、ダムも絶景が多い。



観光とは違うけど、

これ、上田発の「風力発電」

よく見ると、普通の風力発電の風車と違うよね。

原式というらしい。


信州はおもしろい!







お久しぶりに♪

2013-01-03 15:13:04 | Weblog
あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。


パソコンが突然、不機嫌になり

電源がすぐに落ちるようになって、とうとうBlack out!!

OMG!

修理に出して、新しいパソコンget!しました。

やったぁ!念願のMacBook!

勉強中であぁる。とりあえず、久々のblog更新にchallenge。

長い間、ほったらかしていたら、テンプレートは白紙・・・・・

なんかブログの表示自体が


話はとびます。

昨年はいろいろな事ありました。

いやぁ、幸せもんですな。

久しぶりに悪友すすきちと芳子ママに再会。彼らは震災を乗り越え頑張る東北のダンサーである。

興奮状態で撮った写真はぶれぶれ。でもいいか。

2月の再会を約束。



これは、おおっ!世界をまたにかけて活躍するtopダンサーの直筆お宝サインである。

だぁれだ?

答えは↓



じゃぁん!

そう!世界チャンピオンのAlessia Betti

そして世界グランドファイナリストのAngelo Madonia & Antonella Decarolisである。



スタジオでレッスンしました。たくさんのダンサーズが参加。

にぎやかなひと時でした。

7月、9月、12月と3回開催されたレッスン。ジュニアからプロまで、だれでもOKなレッスンは最高でした。

3人が、身体をはって汗だくで踊っておしえてくれます。ああ、ただただ、感動です。



夏に来たときは、ダンスに対する情熱と真剣なダンサーズで、興奮状態、サウナ状態。

終わったら、こんな感じで超リラックス。えへへ・・・だってこの後は言わずと知れたdinner!



Happy Time!

いつもshyなAlessiaもよく笑い、よく話します。

Angeloは少年のようで、いたずらっ子です。Antonellaはめちゃ明るい!

3人とも大好き!




そんなAngeloが、ちょっとタンデム。自然にウィリーになりそうだ。

がんばれhidebo!





特別にでっかいAngeloではないんだけど、踊るとでかい。Antonellaも小柄でなのに・・・



Alessiaも、みぃんな小柄なのに、フロアにたつとでっかい!

また、今年もスタジオで彼らのレッスンを開催します。

それよりも、2月24日の武道館で開催される、Asian Open Dance Championshipsに出ます!

みなさぁん、彼らの踊りをよくみてね。

そして応援お願いします。

また会場であったら、励ましのお言葉かけてね。

もち、Alessiaも来てますよん。

幸せな1年のはじまりだ!

ダンサーズ、頑張ろう!

彼らのレッスン受けたい方は、エンドウヒデカズダンススタジオにアクセスしてね。

プロ・アマ問いませんよぉ!真剣勝負!をねらうあなた!

お薦めです。




最高の出会いのひとつ!

2012-07-04 23:05:25 | Weblog
おぉ~っ

空は既に夏色である。

夏は海!いえいえ、mikusは派である。

昔から山派である。

早朝の鳥の声や、爽やかな空気!最高である。

夕焼けもいいなぁ。

でも、何がいいかって空である。

突き抜けたように高い青空。

そしてこれ!



満天の

一度でいいから、こぼれ落ちそうな星空を満喫したい。

一度、世界一周の旅を経験した。

まぁ、お仕事であるから1日、2回のグループレッスン(100人位にまでなった!来てくださった皆様、ありがとう!(=^0^=)

そして、夜のダンスタイムをこなし、ご褒美にいろいろな国を巡りました。

個人的なもの含めて20ケ国訪れてますなぁ。

この船旅。インド洋の上行けば、街灯から解放されてさぞや素晴らしい星空を!

あまかった・・・・

日中、気温の上昇とともに、海水がどんどん蒸発。

夜はその蒸発した水分と、船自体の灯り(以外にたくさん灯っていて明るい!)ので、

期待していた天の川なんて、見えない!

まぁ、東京の空に比べたら星の数は数百倍!

でも、いつかは満天の星空をみてやる!


話は戻ります。

最高の出会い!

mikusはたっくさん、あります!

その中の思い出の一つ。




この方、思い当たる方!

あなたはすごい!



この、めちゃガタイのよいおじさん!

Buddy Schwimmerさんである。

名前、聴き覚えありますか?

10年ちょっと前に、武道館であの世界的名ダンサー Donnie&Gaynorと踊ったあのお方である。

ものすごく速いJiveを踊ったんである。

アメリカに初めて行ったとき、予約もないのに、見ず知らずなのに突然して

レッスンをお願いしたのである。

それも、お休みの日曜日。(ほんま、図々しいやつである怖いものしらず!?)

快くOKしていただいた。

そして、お休みの日なのでSanDiegoのスタジオにはいかないので、自宅でレッスン!

ということで、自宅に招待してくれたんである。(おおっ!しあわせもんですな)

住所教えてくれて、空港までお迎えに来てくれると!

Mikusのいた所は、あの’来てぇ、来てぇ、来てぇ’のSantaMonicaである。

LAで有名なビーチ。憧れるほど、綺麗ではないよ。

ビバリーヒルズ高校白書で有名になったけどね。

Buddyの住んでいる所は、Ontario!



うっそだぁい!だって、Ontarioといえば、あの自動車産業で有名なDetroit!

思わず、財布の中みちゃったよ

LAのスタジオのオーナーさんに聞いたら、Californiaだよってことで一安心。

北東の方に確かにOntarioという町があって、ちゃんとOntarioという空港があった!!

地図帳開いてみてね。

ということで、車を飛ばして行ってきました。

楽しいレッスンとランチまでご一緒に!

彼は本当に大きです。身長ではないです。まじ、横にでかい!

なのに、すごく体が動くのだ。多分、誰よりも体が踊る方である。

最初のレッスンで、DonnieさえBuddyのリズムにはついけいけない!と根をあげたくらい。

すごいダンサーである。

優しくて、親切で。こんななんのことはない、ただのもの好きな初心者

(いやぁ、ホントo(゜Д゜)初心者に毛の生えたくらいのMikusに)

嫌な顔せず、USAではみな良くしてくれたなぁ。

それがね、今でも現役でがんがんダンスしているのだ。

1950年生まれというから、かなりのお年になられる。

御年62歳。素敵な62歳である。

自分のスタジオも持ち、活躍中。

この度、LAのNadiaEftedalのスタジオで

WorkShopをする。

いいなぁ、レッスン受けられるダンサーは!

最高の出会いの一人です。

また、こうやって最高の出会いを綴っていこうかな。








人生の転機

2012-06-03 22:16:29 | Weblog
人生の転機・・・・

最初の人生の転機は、独りで日本を飛び出したこと。

今思うとかなりことだったと思う。

全く知らない世界にたった独りで飛び込んから。

右も左もわからないアメリカ。

知っている人もいない。

英語なんてまるで、ちんぷんかんぷん

親には独り旅なんて口が裂けてもいえません!

とにかく、イミグレで尋ねられそうな質問の答えを辞書を引き引き、

紙に書いて、イミグレのおにぃさんには(おじさんだったかも・・・)

意味不明のsmileで通り。

そんな中で、人の暖かさにに触れた。

空港でかけられずに右往左往。

近くにいたおにぃさん、代わりにかけてくれた。

ホテルもそう!レッスンもそう!

ダンスの先生もスタジオのオーナーも!


独りで初めてのBlackpool観戦。

所用で大きなスーツケースと小さなスーツケースとパソコンバッグと・・・

かなりのお荷物。

エジンバラから(ってスコットランドやん)電車に。

ホテルから駅は遠くない。

でもこの荷物・・・・タクシー乗って。

駅でチケット買って。でも指定席なんて日本とシステム違って????の世界。

なんとかっていう(忘れたが、あまり有名でない)駅で乗り換え。





一番端っこから、一番端っこのホームへ移動・・・・

階段の上り下りが。

そしたら、ひとりの若者が近寄ってきて荷物を一緒に運んでくれた。

ありがとう

電車に乗降ではエジンバラもここも、そしてBlackpoolも周りにいた人達が

みんなで手伝ってくれた。

本当にありがとうでした。人の暖かさにふれました。

これが良い経験だったです。これがあったから人に優しく(まだまだ足りない)を教えていただいた。

知っている人、知らない人。そんなこと関係ない。そこから新しい素敵な関係も生まれるんだって!

素敵だね。




そしてこれから、また人生の転機がきます。


8月5日です。10年お世話になったスタジオを退社することになりました。

昨年に立て続けに母とおばを亡くして改めて考えました。

いろいろな思い出詰まってます。

いろいろなこと教わりました。大切な人生の1部です。

素晴らしい日々、10年間をありがとうございました。

素敵な職場でした。本当にお世話になりました。

あと少しだけれど、一生懸命がんばります。

そして新しい1からのスタートをしていくことになります。

どんなスタートでも、この10年間教えてもらったことを教訓に気持ちを強くもたないとね。

せっかく頂いたたくさんの経験をより良い方向でね。

だから、泣かない。





ダンスの本質!

2012-06-03 21:37:18 | Weblog


ダンスの本質!ってなんだい?

わかっていたつもりがね・・・



基礎力がすべてですよ!

で、ですね。何がそう思わせたかってね。

自分たちの練習もそうだったんだけどね。

相方Hideboがこの頃、7月8日のパーティー目指してラテンを練習してます。

パートナーさんは、元全日本グランドファイナリストの清水知恵先生である。

この練習を見せてもらっているんだけれど・・・

この二人のダンスに対する基礎力がすごいのである!

あぁ!こうありたい!こうなりたい!と思うわけである。

底力!である。それを、すぐ目の前で見ているわけである!感動!

スタジオでやるパーティーなので、目と鼻の先でそれが見れるわけである。


是非、ダンスの本質をみたい人は、7月8日(日)2:00pmからのパーティー、

来てみてください!

ダンスに対する考え方、見方が変わると思います。


7月8日(日)2:00pm ドアオープン

場所 エンドウヒデカズダンススタジオ

JR池袋駅より歩いてすぐ。アカデミーホールのすぐそばです。

※アルゼンチンタンゴの本物の踊りもみれますよ!

Your dream comes true?

2012-06-03 20:45:25 | Weblog


ダンスの世界最高峰のひとつ、Blackpool’全英選手権’が終わりました。

KrykryvyやFormicaの欠場にはじまり、いろいろあったけれど、

あのフロアで踊ったダンサーにとっては、どれだけ Do the best! できたかである。

羨ましいかぎりである。


Dream comes treu!

そうなんである。信じれば夢は叶う!

こういうダンスしたい!mikusはこういうダンサーになりたい!

夢はある。

相方と話した。一体感だよね!

ボディでつながっていて、いつも一体で踊る!これに尽きるよね。


だって、その感覚を感じ、自覚したときは

本当に夢が叶うような気持ちになる。

だから、やっぱり相方と話したダンスに対する感覚はこれなんだ!って。

相方、信じてよかった!と思う。

感覚なので、体に叩き込もうと思う。こうで、ああで、って言葉にできない。

これだ!わかったその時は本当に何回やってもうまくいくので、きっと自分’できた!’と錯覚しちゃうんだろうな。

わかった気になっちゃっただけなんだろうなぁ。

だから次の練習もあの感覚!と、求めているものはあれだ!思っていくと全くである。

昨日、これだ!って叩き込んだ感覚、どこいっちゃたの?



まだまだ、そんな領域に達することもできず、右往左往の毎日・・・

自分の悪いところ、変えたいところ、こうしたい、ああしたい・・・

望みはたくさんあるけれど、残念ながら、思うようにはいかない。

昨日は、なのに、今日は

必死なんだけど、おおこれだ!という感覚を体で覚えていこう!

これだったら、自由に動ける環境!なんだって感じたことを、体に叩き込もう!

でも、そこまで行き着けないと・・・・最悪。

感覚、鈍いのかなぁ。

相方の言葉を信じて、そう感じて踊ろう!と思うのに・・・



不甲斐ない自分がいて、毎日が嫌悪である。

相方の信頼に応えられるダンスしたいのに。相方と一緒に一体感楽しみたいのに・・・・

自分が大っきらいになる。




Dream comes true......

遠いなぁ・・・











Blackpoolだっ!

2012-05-31 00:46:30 | Weblog
OMG!



懐かしいなぁ。Justynaちゃんだぁ。

性格よくって、どこ行っても人気者です

今はポーランドで後輩の育成に頑張ってます。

彼女が育てる若者、ジュニアはすごい

この頃のポーランドはスタンダードも強いですね。

Justynaのダンスキャンプ参加してみてください!(今はFabioとやっているよ)

Mikusが行ったときはMirko&Alessiaもコーチャーとして参加だった。ラッキー!

午前中9時から午後3時まではプライベート。

4時から8時まで4時間のキャンプ。

皆、プライペートからキャンプまで参加なので、ほぼ10時間。

Mikusもシングルだったけれど、午前中はジョギングなどのトレーニング

午後早めのプライベートのレッスン時間から行って、シャドウ。

もちろん他のカップルレッスン横目で眺めながら。

盗め!盗め!ってなことで。

キャンプなんて生半可な気持ちだと置いていかれる。

10歳からダンサーがいるんだからぁ。

まずその日の種目のベーシックをきっちり1時間踊る踊る。踊りまくる。

この間に、コーチャーがカップル毎にアドバイス!

そしてみなで一緒にベーシックTry!

Waltzなんて、NaturalTurn、ChangeStep、ReverseTurnだけ。

それで、えらく広いフロア(ほんとにMega級に広い体育館)をぐるぐると踊る。

音楽は1ノーマル(28bmp位)で3分、2ヴェニーズワルツの速さで1分、そして3倍の遅さ(14bmp位)で3分

ぶっ続けで踊り込み。1→2はいい。早くなる分には問題なし!

2→3の遅くなるところが

終わると、その日のテーマのステップをいろいろな面から教えてくれる。

この時もカップルありきであるが、シングルで行ってもその日パートナーさんが参加できない

イケメンズが一緒にやってくれる。またいなくても、コーチャーは分け隔てなく体を貸してくれる。

一緒に踊ってくれるのだ!感動!

すごく貴重な体験!ありがとう!

ここから、10分休憩。

んで、地獄の特訓に入る。

この広いフロアで、トラック競技のリレーよろしくヴェニーズワルツを!

4チームにわかれて、各コーナーからスタート。

自分より前のコーナーでスタートしたカップルを追い抜くこと!だよ、まるで。

でもね、きちんとテクニックしっかりと踊らなくてはいけない。足はきちんと揃える!

フットワークもなにもかも!!

ひぇ~!!

シャドウでやらされました・・・・

今じゃぁ、(≧∇≦*)楽しい思い出ですけどぉ!

つらかったね。(本音)

で、最後の1時間はコンペスタイルで、踊る。

まずはオリジナルのカップルで。5種目。

そして次は、ChrisとJustynaがカップルを勝手に決める。

そして5種目。

次はAlessiaの選ぶ番。5種目。

そして、コーチャーの総評でおわり。こんなかたちで4日間。

きついキャンプだったけど、素晴らしいレッスンだったなぁ

シングルでも差別されないし、たったひとりの日本人だったけど親切だし。

独りでの参加のご褒美は、コーチャー陣が毎日、ご飯一緒にと誘ってくれたこと!

ラッキー!めっちゃ、ラッキー!

イタリア語とポーランド語が飛び交う会話(英語なんてほとんどない!)

わかる単語で話を想像する。そうすると会話もつかめてくる。

さすがに、1週間毎日空いている時間、TVみてポーランド語しか聞かない。

下のフロントのおじさん捕まえては教えてもらう。

Justynaの友達に習う。

イタリア語は日本でよく耳にするので。

要は図々しくなることである。

日本にいるとき、海外のダンサーにめちゃくちゃでもいい。とにかく喋った。

最初の頃は、Timや、Johnathan、Chris、Lyn、Joanne英語陣もタジタジだたと思う。

AlesssiaやHanna、Justyna、Pinoなど英語圏ではないダンサーもだったよね。

おかげで( ゜v^ ) オイチイ思いたっくさんしたね。

また、話とじゃったね。

Alessiaが一言ね、’ごめんね、イタリア語だけど大丈夫?’って気遣ってくれたんだ。

その時の話は、映画俳優の誰それがとか、映画の話!John・Travoltaだったね。

キャンプ最後の日は

Every Coacher Gave Me a Big Hug And Kiss!でした。


いろんなダンスキャンプ終わるとやってくるのが、Blackpool!



早いもんですねぇ。Blackpoolですよ。それも半分終わって、後半のメインイベント。

美味しい( ゜v^ ) オイチイとこですな。

今頃は、プロ・ラテンアメリカンの熱戦の最中。

Krykryvyが新しいパートナーさんと、Oxanaも1予選から殴り込み

FrancoもOlgaと1予選からのはず・・・・

ある情報筋からだと、Franco出てないそうで見たかったなぁ。

それでも世界のtopクラスごっそり出てますからぁ。

さぁ、どうなることやら。

おっ?

わぁい!Alessiaからメッセージだ!

イタリアはつい先日大きな地震あったからねぇ。ロンドンに来ている選手のみなさんは大丈夫なのかなぁ

去年、地震の直後にたっくさんの海外のダンサーからメールもらった。

今回はメール送った。みんな、家族やお友達になんにもないといいけれど。


さぁ、Blackpoolに話を戻そう!

ラテンも混戦だけれど、スタンダードもね。

Mirko出ないし、噂によるとAndrea(全アマチュア世界チャンピオン)も欠場。

2組穴が!

誰にでもチャンスがある!いいねぇ!

Arunas、Victor、Domen。あぁ!現場でみたい!

あの雰囲気の中でみたい!大声あげて応援したい!

一度一人でBlackpool行ったとき。

ちっこいと得である。大きな海外の方はちっこいの一人くらい入れるわよ!と

指定席に紛れ込ませてくれた。

で、その人たちと応援!!なんとオランダの人たちだったので一緒になってTony&Amanda応援してた。

楽しい思い出、Blackpoolである。

ダンスで得した人生である。


次回はイギリスの良き思い出がいいかなぁ。

それともアメリカのUFO目撃談。

ま、その時の気分次第。

Anyway、Good Luck! All Dancers!


この人、どうでしょう!



どうです!彼!Angeloだよん。

Alessiaと踊っていたね。



かっこいい!元バレエダンサーだけあって、独特のしなやかさと強さを併せ持っている。



楽しみだなぁ。めちゃ面白いし、AlessiaとAngeloの仲良しさん。

羨ましい限りである。いいなぁ。


7月半ばにはAlessiaとAngeloがレッスンに来る。

興味ある方はエンドウヒデカズダンススタジオにご連絡を下さい。






毎日がspcial!

2012-05-22 01:55:49 | Weblog


ダンサーズのみなさぁん、お元気ですか?

ダンスの世界最高峰、ブラックプールが始まりますねぇ。

mikusは行かないけれど、もります!



さてさて、毎日がspecial! 

Every day is special for me!

なにかって?

この頃、hideboの出張レッスンに連れて行ってもらってます。

めっちゃ、勉強になるのよ

自分たちの練習だけでなく、第3者側から見させてもらってます。

レッスンの目の付け所に

教え方に

1分1秒が無駄にならない!、一挙手一投足に

贅沢な時の過ごし方をさせてもらってますぜ

こぉんな幸せ、ほかのだぁれも持てないもん。


やっぱり、mikusにとってのhideboはheroであぁる!

これからもよろしくです。




やったね、hidobo!第2弾!!

2012-05-19 03:37:01 | Weblog


やったね。やったね。第2弾!


前回、ご報告した

エンドウヒデカズダンススタジオ @ホームパーティーのチケットができた!



おおっ!ハンドメイドではござらぬか!!!


これっ!これっ!




楽しいパーティーですよん。

2:00~6:00まで。

hideboのめちゃ、かっこいいラテンのデモあり!!

観たい方、そしてダンスたくさん踊って楽しみたい方、

どなたでもOKです。垣根をとったホームパーティ。

お友達誘って遊びにきてね。


hideboのラテンだよ!


チケットはエンドウヒデカズダンススタジオまで。


03-6914-3521




やったね!HIDEBO!第1弾!

2012-05-19 03:01:04 | Weblog


お久しぶりでやんす。

世間では、金冠日食が話題ですね。

日食観察用のメガネ売っていたり

だって、昔は下敷きとかで観ていたもの。

って、いったいあんたはいつの時代を生きとんのじゃぁ!

でも、晴れたらいいね。


さてさて、やってくれるじゃぁないのぉ、えんどうくん!チチャリーィトォ!

ということではございません。

やったね、hidebo!

そうなんですよ。hideboのスタジオのホームページがupされました。

Yeah!





ちょっとぉ、なかなか渋いんでないのぉ!

スタジオオープンして、すぐに3月11日の大地震。

いろいろあったね。

必死にWAXかけて懐かしいね。がんばったもん。



ん!?

えぇっ!?

ちょっと、写真・・・・誰さ、このひと・・・

こらこら、

まぁ、それはさておき、これからどんどん中味充実!ってことで、

皆さま、毎日アクセスお願いしますね。


これから、インフォーメーション、写真、出来れば動画・・・・

なんて欲張ってますけど。

いいんでないのぉ!欲張り、けっこう!

皆さまに読んで、見て楽しんでいただいて

これをみてダンスやりたいなぁ!とか思っていただけたらね。



がんば、がんば!!


すごいっ!すごいっ!

2012-05-05 02:43:47 | Weblog


おおっ!ゴールデンウィークですね。

ダンサーズのみなさん、いかがお過ごしでしょうか?

旅行もいいですね。日頃の喧騒から離れて。

もちろん、この機会、ダンス三昧!ってのも最高です。

だけど、この鬱陶しさ何でしょうね。

花のゴールデンウィークに、それも五月の5月に

青空が見えないなんて!

明日は、いえもう今日ですね。

そう、今夜はSUPER MOONだそうです。

満月と、月が地球に一番近付く時が同時に来る日だそうです。

SUPER NIGHT SHOWですよ。

今月は凄いですね。21日は日食ですよ!両日晴れるといいですね。



今日のすごいっ!のお題NO.1

 hidebo

のスタジオのHPがもうじき完成するらしい。

出来たら、ここにリンクはるので、皆さん訪問してくださいね。

ここで一つ、宣伝しちゃおう!っと。

hideboのスタジオのホームパーティーです。スタジオで開きます!

場所は池袋はアカデミーホールのすぐそば!ほんとにすぐ近くです!

7月8日(日)2:00pm~ ¥4,000-です。

飲み物、食べ物、そしてダンス三昧の

スタジオのホームパーティーです。

一般にオープンしましたと、大々的公開していなかったので、

ここで皆さまにスタジオの紹介兼ねてのパーティーです。

詳細はエンドウヒデカズダンススタジオまで

03-6914-3521

元ファイナリストのhideboがラテン踊ります。

超かっこいいですよ!初めて観たときはむっちゃ感動!でした。

是非是非、見たい方はお友達誘って来て下さいね。

ダンスタイムでは、hidebo皆さまと踊ります!!

今からうきうきです。hideboのラテン!だよん。

あと、アルゼンチンタンゴの本物のダンサー来ますよ!

彼もすごいっ!盛りだくさんの企画でお待ちしてます!



さてさて凄いというと、今日のお題NO.2です。

AMERICAN SMOOTH!とAMERICAN RYTHMです。

USAとCANADAで好まれて踊られてますが、楽しいのと日本で踊られている

INTERNATIONAL STYLEとはまた一味違った、優雅さとリズムを持ってます。




彼の名は DAVID HAMILTONです。

超のつくイケメンダンサーです。そしてずぅ~っと、AMERICAN SMOOTHのチャンピオンでした。



彼から、AMERICAN SMOOTHを習ってました。スタンダードですね。

ほんとに彼は優雅に踊るんですよ。ほれぼれっ


You-Tubeのアップのやり方、残念ながらわからないので、

お題載せます。You-Tubeで探して観てくださいましね。


Viennse Waltz -David amilton & Olga Foraponova

Olga Foraponova & David Hamilton Tango

もうひとつは

AMERICAN RYTHM。

これはラテンアメリカンと似ています。

Bob Powers & Julia Gprchakova  

一時話題になった、コアリズムのお兄さんお姉さんですよ!

これもYou-Tubeで要チェックしてね。

Bob Powers & Julia Gorchakova Bolero-USDC 2004

Bob Powers & Julia Gorchakova Swing USDSC 2004

このカップルはInternational Styleのラテンも踊ってます!

Bob Powers & Julia Gorchakova Cha Cha USDSC 2004

残りのゴールデンウィーク、是非このAMERICAN STYLE、楽しんでみてください!

踊っても楽しい!です。



2週続きのコンペ!

2012-04-30 23:05:08 | Weblog
あっという間に5月。

が大空に泳ぐ季節。

今は東北で桜全開満開だそうです。

ゆっくり入って花見・・・・

ゆっくりと寝ていられませんぞ。


コンペシーズンだ!っと言う事で、

22日は名古屋のご近所’豊橋’へ行ってまいりましたよん。

日本シリーズ第1戦in豊橋です。

ここではいつも2こけです。

top24なんて程遠く、遥か彼方の方!

今年こそは!の意気込みで乗り込みました。

前日21日土曜日7:30pmホテル着。

トレ-ニングウェアにシューズお着替え。なにすんねん。

早速、相方hideboとジョギング約1時間。

やる気まんまんでしょ!

このジョギング、よかった。



さぁ、これで明日は!うきうき。

だってさぁ、おニューのドレスだもんね。


イメチェン!可愛い路線で!   違うだろ



どうだ!どうだ!

いつもヘアセットしてくれる’オアシス’の小林先生もイメチェンに超ご協力!

毎回ヘアセットは同じにしないけど、今回は完全に違うスタイルでした。ありがとうです!



でしょ!

結果は初めて最終予選のTOP24入り!本当は大好きなヴェニーズワルツ踊れる準決勝行きたいんだけど・・・

まだまだ、力不足。

でも中味は、今までと違う!違う!と相方hideboは言ってくれました。でれでれ

ちょっと3月に病気しまして体力不足は否めなかった。次回までにはにしますぜ!




この写真の右端の黒いシャツに青っぽいネクタイの男性を知っている方いらしたら、ご連絡お待ちしてます。

相方のhideboが声をかけていただいたそうです。

世の中摩訶不思議な事があるらしく、

彼はhideboのサカネ時代にhideboからレッスン受けていたそうです。

で、彼のパートナーさんは昔、mikusにレッスン受けていたそうです。

そんな二人が縁あってカップルくんだら、それぞれの先生もカップル組んじゃたわけです。

この豊橋のコンペ見に来て、驚いたそう。いやいや、こちらもです。

わはは


そして昨日29日、関東ダンス選手権!

やはり、TOP24どまり。



ぐやじぃっす!またヴェニーズワルツ踊れなかったよぉ。

でも体力は、まるで問題なかった。先週のコンペが嘘のように、エネルギッシュで踊りも手ごたえあったぞ!

ということで、次のコンペに向けてガッツ


このごろtwitterしてるんだけど、何か?というと情報収集である。

だからmikusのフォローはめちゃくちゃ多い!

生の英語の勉強にもなるし。

TOPプロダンサー、スポーツ選手、モデル、俳優etc、etc。

で、ダルビッシュ投手のtwitterにBCAAが出ていた。

彼が飲んでいるdrinkの話なんだけど、調べたら’必須アミノ酸’

早速、池袋西武のスポーツ用品売り場のサプリメントのところへダァーッシュ!

売り場の担当のおねぇさん捕まえて、しつこく、しつこくのごとく質問攻め。

でGETしたのが、







あたしには、凄くあっている。絶好調だった。

これからもお世話になりやすよん。

ダルビッシュさん、ありがとぉっ!



すっごいお久しぶりだにゃ

2012-04-16 00:46:40 | Weblog


春ですね。

でもあっというまに散る...

花見もしないまま今年も終わってしまった・・・あぁ~あっ

春が来る前に、生まれて初めて!という事を2つも体験しちまったい。

死ぬかと思った。

まぁ、この笑い話は次回に持ち越し。

いつものごとく、春とともにドレスを新調しました。

例のごとく、デザイン・色等さんざん我儘聞き入れてくださった加賀さん!

ありがとうです。お陰さまで最高の出来です!

加賀さん、エンブレム作ろうよぉ。

自信持って、お披露目だもん。

で、前回のblack&yellow&lilacのドレス売ります。












スカートは、!!!!ってくらい、よく踊ります!

サイズは思ったほど細くないです。

また製作者のモード加賀さんで、サイズお直し可能です。

丈だけではなく、ウエスト周り等もOKです。

ご連絡お待ちしてます。


連絡先 エンドウヒデカズダンススタジオ 03-6914-3521