LET’S ENJOY YOUR DANCE

世界共通、ダンスの魅力。誰でも楽しめるダンスは最高!

楽しい練習(^◇^)

2011-05-23 01:18:56 | Weblog


数少ない日曜日の練習。
おお~っ

久しぶりの感触。というよりは、ここ数カ月踊ることが怖かったんだけど



いやぁ、毎日がスランプだったからかなぁ。
HIDEBOに言われる一言が全て、に聞こえたもん。

すまん。でも今は神様に見える。

今日はほんとに、HIDEBOのフットワークまで、感じられたんだよね。



ヒールやトウがフロアをtouchした瞬間。
またフロアから離れる瞬間。その間の足の中をウェイトが移動していく感覚。

自分で自分をほめてあげたいくらい!!

すごい、ずうずうしいなぁ。

でもほんとうに今日はHIDEBOの細かい動きの全てを感じられた。

足の先から髪の毛の先まで!!!

どうしちゃったんだ、HEY、HEY、BABY

いつもこんなに繊細でいたいね。

( ..)φメモメモ聴く!聴く!とにかく聴く!!第2弾!

2011-05-22 00:25:01 | Weblog

がんばってますかぁ?

さてさて、
聴く!聴く!聴く!とにかく聴く!の第2弾です。

DANCEには”きく”が、たっくさんあるある

まじっすか?

まじです、まじです。

うぅ~ん、”きく”ですか。

聞く。聴く。効く。利く。訊く。尋く....

ひゃぁ、菊鞠麴麹、きくのかぁ。

さて、最後の2つの”きく”訊く、尋くは

相手に応え(答え)を求める”きく”
質問する方の”きく”
レッスン受けていて先生に”きく”
またはパートナーに感じを”きく”
などなどね
へぇぇ~っ!

ここには、踊っている間に、パートナー間でボディトークでしている。
リードとフォローね。
これも含まれるんじゃないかなぁ

真ん中の2つの”きく”効くと利くは
効果があるとか、効き目があるとか。

レッスンで習ったことや、2人で練習したこと等が上手くできたとか、
踊りがうまくできたとか。
達成感になったらいいね。

残る2つの”きく”聞くと聴く。

聞くは、自然に耳に入ってくる”きく”
聴くは、意識をもって”きく”ことである。

へぇぇぇ~!

だからDANCEにおいてこの最後の”きく”は、違いをよく知っておこうね。

音楽を聴く。自分の中に音楽をとりこみ(感じ)活動に変える。
タイミングやスウィング、ローテーション、移動などあらゆるムーブメント
そして、パートナーに伝えるための大切な意志の伝達である、リードである。

俗に聞く(なんなく耳に入ってくるからね)男性が上手に踊らせてくれる、とは
男性が踊れたら、女性は踊れなくったっていい。とか、
男性ができたら、女性だってできる。とか。ありえません。

男性が上手に踊らせるの意味は、
女性が自分できれいに踊れるように導くことである。それがよいリード。
何から何までしてあげることではない。
女性が女性として、自分できれいに踊れる環境を作り出すことである。
自分が何をしたいか、パートナーにどうしてほしいかを、的確に伝えることである。

女性はそれに応えて、最高にきれいに踊れたら....
ダンスは2人のボデイの会話だよ。



聴く!?聴く!聴く!とにもかくにも聴く!!!

2011-05-18 01:58:49 | Weblog
皐月はどこいったの?

お久しぶりです。
それも

まぁ、MIKUSは大好き人間ですから、

このぴかぴかごろごろを眺めているとしあわせです。

の日、といえば、これこれ。

むかし、高価なをもらった。うれしかった。Wow!ブランド

レストランに忘れてきた。すぐに戻ったけれど無かったしょぉ~っく!

次に自分でお気に入りのをGET!FERRARI!そう、あのスーパーのFERRARIですよん。

鮮やかな赤に、うまのマークの参考書
違った。

大きなである。が、しかし、無くすのが怖くて使えない!

そこで考えたのよん。嫌な梅雨を楽しく過ごす!

今や、¥1,000出せばいいが買える。
なら1万円の高級でなく、税込¥1,050のを色違いでGETする!
洋服やその日の気分に合わせて、色を選んで....おされじゃなぁい?


さてさて、話がそれすぎちゃった、

聴く!聴く!聴く!!
さぁ、これはなんだろう?
うぅ~ん
もちろぉ~ん、聴くんだから音楽だろうね。
それは百も承知の助である。
じゃぁ、なぁに??

リードとフォローに関係する。



男性が音楽を聴く。それを取り込んでfeelに変える。そしてタイミングやローテーションや、
その他のダンスに必要ないろいろな動きや表現に変えて女性に伝える。これがリード。

そして女性は、男性feelしたものから変換された動きやダイミングや表現を聴くのである。
これがフォロー。(だからと言って、音楽を聴かなくていいわけでも、カウントを知らなくてもいいわけじゃぁないよ。
やらなくてはいけないことはやる。知らなくてはいけないことは、きちんと覚えておく。である。)

ダンスにおいて聴くのは音楽だけではないのである。

じゃぁ、質問。
女性はどこで聴くの?フォローするの?

アンクル。そう!足首である。だから足首を柔らかく、柔らかく!と、コーチャーはうるさく言うのである。

おおっ!そうかぁ!
納得?

うぅ~ん。
足首で聴く.....
がんばろう!