LET’S ENJOY YOUR DANCE

世界共通、ダンスの魅力。誰でも楽しめるダンスは最高!

終わっちゃった・・・・・

2009-11-30 01:04:18 | Weblog
今日、今年の最後のコンペが終わりましたなぁんかさびしいなぁ。でも次への1歩と思えばいいかなぁ、Hidebo?でも今日はほんとにおつかれさんでした。楽しかったよ踊っていて一番楽しかった。Hideboが何をしたいのか、よくわかるしね。今日踊ってね、Hideboをたっくさん理解した。以前Hideboの踊りを古いといった人たちに言いたい。Hideboの踊りは決して古くなぁい!なにをもって古いというのだろう?古今東西、今も昔も基本的なBasicのテクニックは変わらないはずである。ルーティン等に流行り廃れはあるのだろうけれど、その基になるBasicのテクニックは変わらない。ナチュラルターン。足はいつの世もそろえるのである。今も昔もそろえるのである。シャッセも。Hideboはそれができるし、一緒に踊るとMikusもちゃんと揃えられるし、ヒールターンだってちゃんと足揃うのだ!Hideboは最高の踊り手である。Aクラスの選手だってナチュラルターンもシャッセも足がパスしていくほうが多い。ヒールターン、足揃ってないことも見受けられる。そういうことを考えたら、Hideboと踊るとシールターン、完璧にそろえさせてくれる。ナチュラルターンもシャッセも。基本的なテクニックは完ぺきである。ちっとも古くないのである。タイミングだって実に面白い。他の人が使わないような音に対するタイミングは天性のものだと思う。である。またクリエイティヴな人でもある。もうひとつ、4月からコンペ一緒に出るようになって思う。Hideboには人を引き付ける何かあるのかなぁって。コンペで初対面の方からたくさんの温かい応援を受ける。後でHideboに尋ねても全く知らない方だったりする。これもHideboも魅力なんだね。Hideboに感謝!今日もほんとにたくさんの方から応援いただいた。終わってからできる限り探してお礼に走る。ほんとにありがたいことである。この1年間、応援してくださった皆様!ありがとうございます。おかげ様で今日のB級戦も4位をいただいた。4月から初めてあっという間の11月。今年はとにかくチャレンジの1年だった。カップルとしてはまだひよこである。もっともっと勉強して練習して、Hide&Mikusとしてオリジナルになりたい。いぶし銀のHidebo!よろしくね。

あぁ!ほんとうに1年たっちゃたんだなぁ・・・・

2009-11-27 03:03:11 | Weblog
今日はもう金曜日。どんなに踏ん張ってみても金曜日。止まらなぁい!明後日は最後のコンペ。4月の初コンペに比べて少しは上達したのかなぁ。えっ少しも上達してなかったら、そんなことないとは思いたいけど。ボディコンタクトについて、この頃いろいろ考える。以前はとにかく一緒にいることだけだった。そんな単純なもんじゃぁないだろう!さようでございます。このごろは左回り?右回り?ポジション?あれぇ今まで何してたの?Mikusは単純なので・・・でもボデジコンタクトだって単純じゃぁないはずだ情けなかぁそれより今度の日曜日、トップラインだけは気をつけよう。とりあえず、フロアと一番の仲良しは足の裏。足の裏全面、満遍なく使って最高のフットワークでねガッツだぜい。コンペ終わったら、またまたMikusのダンスを考えよう!を再開しよう!Mikusのコツコツワールド。暗ぁーっ

もうじき1年が・・・・

2009-11-26 03:40:48 | Weblog
あっという間に2009年が過ぎていった。今週の日曜日泣いても笑っても今年の最後のコンペである。早いなぁ。気がつくとHideboと知り合って1年。コンペに向けて本格的に始動したのが今年の2月。結果はどうであれ、悔いの残らない踊りをしていきたいな。自分で最高の踊りができた!って思えて終われたらカップルを組んだことによって、1人の時では味わえない感動や、喜びを得た。多くの方の、まったく会場で初めてあった方からも暖かな応援をもらった。逆のこともあった。悔しくて夜ひとりで泣いたこともあった。コンペ会場に行くのがつらかったこともあった。今思えばすべてがいい思いで。来年もがんばるぞ!って2009年はまだ終わってないんだよ!とにかくHideboや応援してくれた方、信じてMikusのレッスンについてきてくれたみなさんのおかげですよぉ!あと1回、来年にいい意味でつながっていくように

はじめまして、九州!

2009-11-17 03:00:58 | Weblog
こんにちは!九州!はじめてで九州へいきました。うきうきっどきどきっのはずが、早起きと羽田空港での悪天候による出発の遅れとで疲れた・・・・待ち疲れ。もし、出発が1時間以上も遅れるのが早くわかっていれば(実際、13:20発のが13:20まで1時間遅れになるってわからないはずはない!!!)チェックインしないでお昼ご飯でも食べたのにチェックインしちゃったら、ウェイティングルームには食べるところなんてないっ!ないっないっ空腹のせいもあるのかな。とにかくの中で熟睡。気がついたら、着陸のごんっ!だった。あぁ!でもはじめての九州なのに、この景色どこかで見たことあるんだ。うぅ~ん。
夢で見た!ガイドブックとかで見た?NO!興味ないから見たことない。そう!夢でみたんだ。そういうことってなぁい?時々ある。こんな経験どっかでしたなぁ。なんて、よく考えたら夢の中だった。もっ!もしかたらMIKUSって超能力者????なんてね。
空港から八幡へ行く間に見える海・・・・なつかしい気分。さておいて写真はHideboのブログにアップされるのでそちらでね。とにかくいろんな体験もした。ホテルの目の前におおっ!Mikusのだぁい好きなジェットコースター!!!!!むちゃ凄い!乗りたぁい!乗りたぁい!Hidebo!ところが・・・・土曜日も日曜日もスペースワールドはしまっている!まじですかぁ?ちょぉっとぉ待ったぁ!Mikusはここにチャレンジに来たんだった。ごめんなさあぁい!会場のフロアも広く踊りやすい。まぁ、ずぼらなMikusにとってあんまりフロアの状態気にならない。考えたことないなぁ。あかん、もすこしデリケートにならんと。C級戦、2位。知らない国に乗り込んだわけで、知っている九州の審査員がいないなかで、2位は上出来だね。優勝したカップルさん、来年は追い越してやるぅ!また来るぞ!九州!待ってろよ!リベンジ九州。

あしっ!あしっ!あっしのうらぁ♪

2009-11-12 02:45:15 | Weblog
昨日はとっても凄い雨だった。レッスン、キャンセルでるのかなぁ?と思ったけど、みぃんな来てくれました。ありがとうっ!Mikus楽しかったです。今日の課題は前回の復習の二人の背骨が描くラインと新しいことは(別にとりたてて新しくはなかったけれど、足の裏の面積を計算していただいた。例えばMikusの足は24.5cmである。!(158cmにしてはでかいっここで実験。まっすぐに立つ。パートナーが軽く、軽くだよ。決してpushしてはあかんのよ。(けんかになるから・・・・)胸板の上に軽く手を置く。さて、あなたはこの状態でライズしてみよう!楽にできたら正しいバランスでたってます。もし、パートナーの手を邪魔くさく感じたらバックバランス。手のひらに押されてる感じでライズできない。そう!土踏まずの上で立っていれば自由に動きが取れるのである。タイミングも遅れないはずへへんその長さの中で背骨の位置はかかとからつま先まで変えることができる。このとき背骨を足の中央、土踏まずの上にセット。一番楽にそして自由に動くことができるし、足の中での稼動域が広くなるのである。それに加えて今日はもう少し考えを大きくしてみたのよ。えへん。Mikusの足はさっきも言ったように24.5cm。(何度考えてもでかいなぁ・・・・)幅は9cm。ってことは面積、おおよそ220平方cm。両足で占めて約440平方cmもある。これを利用しない手はない!この面積の中でバランスを移動させてみよう。足の裏はしっかり全体でフロアをつかんでいる。バランスが前に移動したとき、あなたのエネルギーは足の裏を通してフロアの斜め後方下へプレスされている。これ前進のエネルギーの作用。逆にバランスヲ後ろに移動。エネルギーはさっきとは逆にフロア斜め前方下にプレス。そうそう、後退の原理。同じようにバランスを左へ。エネルギーは右下。バランスを右にエネルギーは左下。下!っていうのがミソ!だって足の裏はフロアの方を向いている。そしてフロアは下方にしかないんである。なぁんだ!簡単なことジャン!その足の裏が広い面積を持っているということで可能性は拡がるのだ。足の小指の方へとか、親指の方踵の外側、内側いろんな方向で使えるのだ。だからかかとの外側から足の外側を通って小指へ。そこから親指のほうへへ向かいながら踵の外側からめくれ上がるように踵を上げていく。宿題!どんな動きになるのかなぁ!ファイト!これから発展して足首の動き、膝の使い方。骨盤へ下から上へと繋がっていくヨン。

顔で笑って心で泣いて背中で踊っているもんさ

2009-11-10 03:40:16 | Weblog
たまにはおおいに羽を伸ばそう!
Mikusの夢はこの大きなワジンスキパークにコーヒー持込み日がな1日ゆっくり芝生の上でごろごろしたいのだ。

きょわい顔っす。これジュレックというポーランドの郷土料理の中のひとつのスープっす。めっちゃうまいっす。
昨日考えたこと。顔で笑って心で泣いて背中に人生背負ってますおいおい、演歌の世界やねぇ。さてさて自分の足の上をボディのどの部分が通過していくのかな?なんて考えながらやっていた。足の上を後背筋が通って行くのだけど、ケースバイケス。ステップによって足のどこにどちらの後背筋が通っていくか違う。後背筋が伸びるとお対の前側の身体も伸びる。それが通過して次の方向へ。おおっ
ダンスって川の流れと一緒で動きが止まらない。川の流れが滞ると水は腐る。ダンスだって背骨と後背筋の動きが止まればダンスは死ぬ。今日競技選手にこのアイデアで躍らせた。おおっ!動きが伸びるじゃん、それも無理なく!よっしゃぁ、明日も少し研究して上手に文字に出来るよう日本語勉強だっ。この動きに対するボディからのコンプレス(フロアにエネルギーが使われる方を含めて)を再考してみよう。文字に上手く出来るか日本語勉強しなくちゃぁあせあせっ!身体動かして自分の身体使って教えることの方がらくちん。文字にするのはむずかしいなぁ。

早いもんでまたまたの日曜日

2009-11-08 04:29:47 | Weblog
月日が経つのは早いなぁ・・・・またまた日曜日。Mikusは日曜日が嫌い。天敵である。土曜日になると憂鬱になる。あぁ、明日はまた日曜日だよってな具合。練習できないからである。独りでしか出来ないこともたっくさんあるある。それをこなしていく。今日はフットワークとフロアに対するエネルギーの関係とそこからくるボディワークと自分でつくるボディワークを再考しようっと。Hideboと練習するとき意外はヒールははかない。男性用のラテンシューズ愛用である。スタンダードもラテンもこれで踊る。フロアがしっかりつかめるから。らくちんよ。丈夫だしさ。でも色気も素っ気もないから紐だけスニーカー用のかわいいのにかえる。こんなことで幸せ満喫しているMikusって安上がりだわぁ。
さっきパソコンの中身整理していたら写真がたっくさんでてきた。
まずはMikusの大好ポーランド
旧きよきOldTown
ワルシャワで一番大きな公園。もちろん入場無料。広い、広い。Mikusは迷子になりました。
ここには何故か孔雀が放し飼い。子育て真っ最中。雛をつれてました。かあいい!Mikusの手から胡桃を食べるりすくん。なついてまっす。
ポーランドの高速道路。よく整備されてます。
ちょーcoolなChris。
世界のファイナリスト?です。おちゃめなJus。
もういっちょ!
Darek&Martin。みんなMikusのBestFriends。みなひょうきんである。あほなことも真面目なこともなんでも一緒。クラブで一晩踊り狂ったり。でもMikusのダンスの尊敬する大先輩でよき理解者。Mikusはしあわせもんである。おおっ!こんなに時間がたっちゃったい。少し体動かさんと。研究、研究。
次回はちょっと、不思議なMikusのだい好きなjoni兄のはなし。

エネルギー????

2009-11-07 02:07:24 | Weblog
今日も一日おつかれさんでぇす!世間では風邪流行ってます。ダンサーズはいかがですか?Mikusはなことに風邪にはとんと縁がなく、この前風邪ひいたのいつ?ってくらい大昔。幼稚園のときが最後かなぁ人間離れしてるかも。身体に気をつけて残り2ヶ月あまり、絶好調で2009年を乗り越えようね。さてさてエネルギーなんだけど、前々から予告しておきながら先延ばし・・・・すんません。昔小学校のころの理科の授業で光のじゃないよ、お日様のほうね。屈折率とかね。そう!この光をエネルギーと思ってもらえたらいいかなぁ。光が鏡に当たって反射や水面をとおしてとかな。フロアは鏡ではいけない。光が反射してしまう。エネルギーがフロアではじかれてしまっては、無駄遣いである。フロアは水面だと思えばいいかなぁ。射してくる光と反対方向に水面を通っていく。足の裏を通してエネルギーが進んで生きたい方向と反対方向にフロアを使っていく。うまく表現できないなぁ。文字にするのはなぁんて難しい・・・・前進するならエネルギーあフロアを通して後ろへ。後退したければ前へ。真下へなら、真上へライズする形になる。これはラテン足を踏み換えて体重を乗せかえるときなんかね。こう考えるとスタンダードでライズやロアも進行方向がある。ということはこのエネルギーの方向をがんがん利用!である。例えばワルツのPPからの1歩。2~3ではライズは継続されている。サポーティングフット(体重が乗っているほうの足)ではフロアを斜め下後方にエネルギーを使う。3ではフロアをキャッチした足はまだまだヒールはついていない。高いところにいる。ここからこのキャッチした足は先ほどのサポーティングフットのエネルギーの使われる方向は継続されて使われている。背骨は前へ進んでいるわけだ。そうか。3の終わりで体重のないほうの足が通過するときにヒールがついてロアから次の動きへのエネルギーがフロアに働いていく。わかりやすい練習方法は両足でフロアにしっかりと立つ。このときフットに対してレッグは踵の上についているので、体重を少し前にして、背骨をフットの真ん中、土踏まずの上に持っていく。基準は楽にライズできるところ。パートナーに手を借りよう。普通に立ったらパートナーに胸板の上に手をおいてもらう。これでライズをすると出来ない。凄い力がいる。パートナーにものすごい力で押されている気がする。実際パートナーは押していないんだけどね。じゃぁ、背骨を土踏まず(つま先のほうまで行っちゃうとバランスめちゃ悪いから要注意ね)の上において、同じ事をしてみる。あら不思議、楽にライズできちゃう。ここがあなたのベストバランス。では今度は同じ位置に背骨をおいたまま、ライズではなくて足の裏をべったりとフロアにつけたまま、体重を足の裏の中だけで移動させる。このときフロアを押す方向を感じてみよう。背骨を前に出すときフロアを後方に、反対に背骨を後ろにするときはフロアを前方に押しているの感じる?このエネルギーを踊るときに有効利用してみようね。次回はこれに関係してフットワークの再考してみたい。足の裏は面である!

I miss you so much!My best friend,Justyna!

2009-11-06 03:10:06 | Weblog
今日は久しぶりにJustynaとメール。お互いに忙しいから、なかなか連絡取れないのがさびしい。まだ、Jusが日本に来ていたころは何回もあってご飯食べたり、遊びに行ったりしていたのにね。元気にヨーロッパ飛び回っているそうで、ロシアから帰ってきたばかり。日本と違って陸続きだし、EUに加盟していたらパスポートコントロールも楽だからいいなぁ。ポーランドのユースもジュニアもアマチュアも強くなってきた。Jusのダンスクラブも生徒数が増えている。今年はFabioとダンスキャンプを開催している。日本もヨーロッパに近かったらいいのになぁ。そうしたら、もっとレッスンも取れるのに。ダンスキャンプでたくさんのダンサーズと切磋琢磨して自分に磨きをかけれる。それでその後おいしいポーランド料理を腹いっぱい。とってもきれいな国で親日派である。どこいっても飽きない。古き良きヨーロッパの顔と近代都市の顔を併せ持つ。田舎もとってもきれい。農地と牧草地。今度は観光もしたいな。前回はワルシャワとクラコフだけだったから。そう日本とポーランドは仲良しだったんだねぇ。今Mikusの着ているミントグリーンとブルーのドレスはJusのドレス。軽くてとっても着やすい。大のお気に入り。このぐらい軽いドレスなんてないだろうなぁ。次もこういう軽いドレスがいいなぁ。彼女も実際に細ぉいのだえっ?いや、海外の選手って以外に大きく見えて細いんだよね。着やせするのかぁ?私服のときは特にやせて見える。アレッシアも私服のときはほんま華奢でっせ。かわいいし。Jusは誰からも愛されるキャラである。ほんとに不思議なくらい周りを幸せにしてくれるんだよね。だからもっともっといろんな話が出来るように英語勉強したいんだけど。要領悪いので勉強の仕方はわからん!でも、ずうずうしいから、知っている単語とボディランゲェッジで押し捲り。まじかよ。でも少しずつは進んでいる。ダンスもそうだけど、これもなんである。(Sigh・・・・)
この前Hideboに音楽ソフトもらった。おもしろぉい!これお、使いこなせたら最高だよね。と、いうことでこちらもはまってます。新しいおもちゃもらったまた夜が・・・・只今このソフト研究中!Sound it!誰か知っている?教え請う!おねがぁいしまぁす!

ちょこっと背骨。

2009-11-03 11:39:39 | Weblog
いいお天気である。文化の日。Mikusの地元では年一度の航空自衛隊による航空ショーである。昭和の頃は昔の零式戦闘機(俗にいうゼロ戦である)を飛ばしたり、ブルーインパルスによる曲芸飛行あったり、フランスからなぜか特大の旅客機がきて飛んじゃったり。すごぉいお祭りなんであるが、とにかくその練習のため毎日が五月蝿いのである。朝もはよからぶんぶん飛び回る。日頃は輸送機がほとんでである。これもでかいのよぉ。それが超でぶのプロペラ式輸送機が、ローターが2個ある輸送用のヘリがえらく低く飛ぶからたまらん。へたすりゃぁ、胴体についている番号読めるんだからぁ。朝、寝付いた頃に窓ガラスがばりばりと揺れるんである。寝られたもんじゃぁない。でもお祭りは好きなんだなぁ。子供の頃はジェット戦闘機とかブルーインパルスとかかっこよくて子供の頃はパイロットになりたかったもんね。今思うにやめといてよっかったよ、パイロットにならなくてね。で、この飛行機が離着陸する滑走路だって、電車の走る線路であっても、動線や運行時間はしっかりしているよね。これがめちゃくちゃだと、は衝突しかねない。ダンスでも踊りながら、自分たちの動線(特に背骨が描く線)考えているだろうか?特にリバース系で一歩めから、気をつけて動かないとお互いの背骨がクロスオーバーしちゃうんである。うぅ~ん!二人の背骨が線路のようにいつも平行を保つのである。例えばリバース系のターン(リバースターンやフォルアウェイリバースetc)の1歩目で左足と背骨の進行方向が45度くらいずれていない?それによって女性の背骨クロスしてない?左足が中央斜めへ行っているのに背骨がLODにやばやばっ!右足のうえで回転しすぎが原因である。左足が中央斜めに前進。右足のうえでは?土踏まずにあった背骨が足の親指と人差し指の間を抜けていくくらい。その時左足はヒールから中央斜めに前進、左足の膝が土踏ますの外側から薬指に近いと所にいき、サポーティングフットから繰り出される体重の移動を受けて左足のフットワークはヒールの外側からめくれあがるようにトウへぬけていく。このとき左の後背筋はひだ足の上を通過して次の方向へと動いている。右足とみ後の後背筋はすでに次のほうへとうごいているよね。このとき男性と女性の背骨がいつも平行にあるかかんがえてみようね。すべてにおいて二人の背骨の動線を想像しながら踊ってみよう。

今日は文化の日=統一全日本

2009-11-03 03:03:51 | Weblog
今日は統一全日本である。Mikusは1日仕事。12時から6時まで珍しくフルタイム!まだまだこんな大きなコンペに出るほど上手くはないから(事実だから仕方ない。)仕事して練習!1歩1歩でいいよね。でごめんよぉ!昨日の女性のシェイプなんだけど、やっぱりMikusにとってはHideboとの強めのボディコンタクトあってなんだなぁ。そこにプラスでお尻の付け根、太ももの後ろ側を斜め前方に押し上げる。でも股関節は伸びきらないようにね。それと背中のラインを造るのに大事な後背筋を覚えるのには、いすに座っているときがbest!浅く腰掛けて後背筋をぐぐっ~っと斜め前方に押し上げてみる。感じるでしょう?背中の下の部分。ここってさぁ、弱い部分である。だって背中の上部はリブケージ(あばら骨)に囲まれているし、腰の部分には骨盤がある。そう!この今言った後背筋の部分は細い背骨だけ。腹筋とこの後背筋で支えなければならないんだねぇ。そこでお手伝いは太ももの後ろここを後背筋と同じように斜め前方へボディコンタクトを強めにとって、胸の真ん中くらいにちょいとでっぱた骨があるでしょう。これを斜め上にひきあげる。後ろへ大きくそるではなく、前のほうに預ける部分があってはじめて大きく広いトップラインが造れるし、バランスもいいし多くの動きに対応可能である。えへん。毎日が楽しいわけだ!それここれも一緒に練習してくれるHideboのおかげである。自分だけだったら机上の弁にしかならないけれど、一緒に練習してくれて実践させてくれるからありがたや、ありがたやである。プレスダウンやエネルギーの方向は今度ね。知らなかった!ブログってブログとコメントって一歩通行かと思っていたら違うんだ・・・・コメントにはコメントで返事出せるなんて。今までコメントくれた皆様、ごめんちゃいですぅ。これからはコメント、Mikusも大いに活用させていたらきますう。だから、これからもよろしくね。

女性のシェイプ?

2009-11-01 16:13:52 | Weblog
今日は女性のシェイプを思ってみた。うぅーん、どうやったらきれいにバランスよく大きくなれるのかなぁ。後ろへぐぐぅっと反ってみる。バックバランスになりやすいし、ボデイィコンタクトなくなるしさっいてぇー!二人の関係は紙っぺらになりたくないし。もっとROUNDしていたいしね。Hideboの細腕に負担かけたくないし・・・・おぉ~っ!そうだ。発想の転換、転換。ボディから外側に作り出すのではなくて、男性の右腕をメインに考えてそこからボディだけ前に与えていく。日本語難しい。正しく文字で表すの大変だけど、後ろに反るのではなく基本を最初から後ろにおいておいて、ボディを男性に預けていく。Hidebo曰く、かなり強いボディコンタクトのなったらしい。でもHideboの細腕にかかる負担はない。はたしてきれいTopLineできているのかな?これからの練習でってみよう。次はプレスダウンとフットワークの世界とフロアの対するエネルギー。お楽しみ!こういうのが本当にわかってつかえたらいいな。毎日がいろいろと楽しいね。今スーパースターズの2009年をみている。かっこいい!うまいなぁ!