
◎前回はここまででした
ボックスの大きさや形を把握するために段ボール紙を切ってシルエットを確認
ここからが大変・・・
サードアイはペイント専門なのでFRP作業はまったくの素人なんですが
自分たちのバイクなら失敗を恐れずなんでもやっちゃいます

グラスファイバーを切ってガラスの板に敷いて
その上からポリエステル樹脂を染みこませます。気泡を抜きながら

硬化後にバリバリッと剥がして

FRP(強化プラスチック)の板材の出来上がり



これを切ったり貼ったりして元のサイドボックスを延長し大型化します

素人作業でガタガタですが
整形していくと

徐々にそれっぽく


まだ最後までは仕上げません
この状態でモンキー本体に取り付けステーやマフラー加工に入って行きます
仕上げや塗装は最後の最後
今日紹介してる作業についてはサードアイの塗装の本業ではないのでご依頼は承りません
そして正式なFRP加工の方法とも違ってるでしょうがツッコミも無しでお願いします


みなさんの応援クリックが↓↓↓毎日の励みになってます


そして…
サードアイの番外編、スタッフブログも読んでみてね!
さらに…
ブログとは違ったサードアイ情報満載

【サードアイFacebookページ】