風はちょっと冷たくても、春の気配を感じる青空と空気が良い気持ちでした。
向こうの方に、以前訪れた「ぐりんぐりん」(温室等)が見えます。
新開発地の様相がはっきり分かるでしょう!
このぐるりと円になっている、石のベンチの凸凹を回るのがお気に入りらしく、
2~3周回ってました。
この下に、「ホトケノザ」みっけ~!
柳の新緑も風に揺らいで美しかった!
さぁて、こはるちゃん、頑張って練習し、三輪車の漕ぎ方憶えました~!
と~っても嬉しそうに、直線もカーヴも乗れて、ご機嫌なのでした。
もう自信ができたね!
午後3時近くになり、風が冷たくなってきたので、そろそろ引き上げて、
お買い物してかえりましょうと促して。
途中、小さい花壇コーナーを見つけました。
↑ネモフィラに、↓シャスタデージー
てんとう虫を見つけて!
もう一度、低い方の滑り台をやってから、ここで公園はおしまいとしました。
お天気良くて、一緒に公園に行けて良かったね、こはるちゃん!
この日は、夕食を一緒にしてから、婆はまたバスで帰りましたとさ。
子どもの成長って、ほんと目まぐるしい~。
こはるちゃん、いつの間にか
恐がらずに滑り台にもブンブン乗れるし、
三輪車も漕げるようになってるし、
これじゃワタクシたちが年を取って、
体が言うこときかなくなる筈ですわネ。
柳の新芽がすっごくキレイ。
これが段々濃くなって萌えるような緑になるのよね。
植物の生態って考えれば考えるほど神秘的ですよね。
毎年毎年、芽吹きの時期を忘れずに春を告げてくれるもの。
そちらは、お天気いかがでしたか?
こちら、今日もお天気よかったです!
ホント、まだ寒くても、
なんとなく春の気配があちこちに感じられますね!
こはるちゃんちの近くにも、
素敵な公園があるんですね!
天気のいい日の広々した公園の風景や、
小さいお花の生き生きした表情に、
とっても気持ちが和みました~
この大きな滑り台、すごいですねえ。
こはるちゃん、ここに来るたびに、
楽しみにしてるのでは?!
ネットでアクセスしてみたら、
優しい形でアートな、
遊具やオブジェがたくさん~
こういう公園なら、お父さんお母さんも、
気持ちが、ほわーっとしそうだなあ。
ねぇ、この前産まれたみたいでしたけど、いつの間にかあたふた過している内に
子供成長はとっても早くって!
こはるちゃんは、ビビリーですけど、頑固者の努力家ですから、
出来ないと、自分で歯を食いしばって、ベソかきながらでも頑張るんですよ。
この前日にもこの公園へ、三輪車の練習に行ったようでしたけど、
この日一緒に行ったのがよっぽど嬉しかったのか、一生懸命漕いでみて
褒めてくれる人が二人も居たので、それにも勇気を得て、
前に進んで行けたので、三輪車もマスターとなりました。
はい、そうですよねぇ、植物の正直さ、健気さに
いつも頭が下がる思いでデジショットしています。
はい、こちらも今日はとても良いお天気でしたよ。
で、ウチでガサゴソやってるのがもったいなくて、
午後2時間ほど歩いてきました。
また画像貯まっちゃいましたので、ボツボツね(苦笑)。
こはるちゃんチからこの公園まで、車で約15分もかかるでしょうかねぇ。
広々大地で、良いお天気の小春日和には、ほーっと気が抜けますよ。
このでっかい滑り台は、婆と一緒に滑りたかったようですが、
さすがに私まで上る訳(気になれず)には行かず、観てるからねとうまく促して
独りで滑って見せてくれました~。
人見知りで、臆病がちなこはるちゃんですが、
一度やると決めたら、ほんとにベソかきながらやる子です。
なので、滑り台や、ぶらんこや、こうして三輪車漕ぎまでマスターしたところで
次は、幼稚園に独りで(バスが迎えに来ます)ママから離れて泣かずに行けて、
楽しめるようになるのが次の目標ですかね。
第一の、親離れ、子離れの時期がやって来ています。
柳の新芽が心躍る思いがいたします。
こちらも、今、そこかしこの畑や里山で菜の花や梅が満開。
早咲きの桜も咲き始めました。
。。。。という景色を車を運転しながら見つけるのですが、エプ子さんを構えるわずか5分すら時間に追われ。。。。。かなりストレスフルな「年度末」のバイアリーでございますぅぅぅ(苦笑)
お忙しい中のおいで、ありがたく、歓迎致します。
はい、もうさすがにエアコンのお世話になることもなく、
花粉症と闘いながら、春の気配を感じております。
今日はこちら夕べより雨。
あちらこちらで、可愛い春のお花たちや、樹木の新芽、新緑を観ると
ホッと穏やかで嬉しい気持ちになれます。
不安定な季節の変わり目、みなさまどうぞご自愛の上、お過ごしくださいね。