「ちまちま」のゲーム日記。

現在は、シャープX1と、レトロPC&ゲームの記事が中心です。

RetroVGenの動作報告ページ2(仮)

2016年08月02日 23時27分55秒 | レトロゲーム

自分なりに「RetroVGen」の動作を簡単にまとめたページです。
このページは削除される可能性があります。公開日は実際の日付とは異なります。

※当方の知識が乏しい為、的外れな事を書いている場合が御座いますのでご了承下さいませ。

不具合は、最新バージョン「20230105a」で改善されました。
過去に動かなかった方はダウンロードし直してみて下さい。


前回の「V-syncが低い時がある問題」が、強引にですが改善しましたので追加の動作報告をさせて頂きます。


●使用機器:
○RetroVGen本体
・ATMega328P単体(基板上)USB5V駆動
・シールド(ブレッドボード上)9Vアダプター駆動
共にArduinoソフトウェア Ver.1.8.10にて書き込み


○モニター関連                   RetroVGenでの表示
・15kHz可能アナログTV:シャープCrisia[BL-M17W1]  全て表示される
・31kHzディスプレイ:Logitec 17インチ[LCM-T174A/S]  31kHzのみ表示
・24kHz可能ディスプレイ:BenQ 19インチ[FP91G+]    24kHz以上表示
・業務用ユニバーサルスイッチャー IMAGENICS[HYB-61] 全て表示される



●動作報告:

・プログラム「videoparam.h」内の「Horizontal Chars」値を下げると、低かったV-syncが正常値になりました。
 その他は変更していない為、表示の範囲は正常ではありません。
 適当に数値を変更~書き込みでのトライアル アンド エラーの為、原理や計算等は分かりません。
・設定7の輝度が低い事が確認出来ました。


○「videoparam.h」内の変更した値
・Horizontal Charsのみ
       変更 前  後
"0: VGA 31kHz    " 22 > 18

"3: X68000 15kHz " 50 > 47
"5: X1turbo 24kHz" 28 > 27
"6: PC-9801 24kHz" 28 > 27
"7: X68000 31kHz " 22 > 19
変更後の値より上の値にすると、徐々に?V-sync値が下がって行きます。


●表示テスト
HsyncとVsyncの値は近似値のため、見難いですが加工なしの写真。
全てHorizontal Chars書換後の内容です。

○シャープCrisia[BL-M17W1]

・ATMega328P単体(基板上)SW1-3にて0~7まで
    
   

・シールド(ブレッドボード上)SW1-3にて0~7まで
    
   


IMAGENICS[HYB-61]

・ATMega328P単体(基板上)SW1-3にて0~7まで
    
    

・シールド(ブレッドボード上)SW1-3にて0~7まで
   
    

オートスキャンが働かなかった表示を手動設定し、正常に表示される事を確認しました。
  

BenQ 19インチ[FP91G+]
前回は全く表示できなかった24kHz表示可能なモニター。

・シールド(ブレッドボード上)SW1-3にて 
   


Logitec 17インチ[LCM-T174A/S]
前回は全く表示できなかった何処にでもある31kHzモニター

・ATMega328P単体(基板上)
  

コメント    この記事についてブログを書く
« RetroVGenの動作報告ページ(... | トップ | MB-H2(MSX)採寸 »

コメントを投稿

レトロゲーム」カテゴリの最新記事