元気なら!なんとかなるゾ

元気の源は「自分と親友になる」ことです。上を向いたら・・・元気になるゾ!

怒りに振り回されている

2021-01-19 15:56:10 | 自己との対話
ちょっと・・・ね。
ちょっと、イライラするので
どうしてワタシは、イらだつのか。
と、考えてました。

う~んと。
たとえば、野球で例えてみると。
aチームの大ファンとしたら

なにがなんでも、aチームを応援します。
そのチームの応援だけでいいのに。
敵になるチームを落とそうとするね。

あのチームは、ああだ、こうだとなる。
で、どうしてそうなるのかと言うと。

最初に、怒りがある。
応援するチームがうまくいかない
ことが、あるわけなのね。

上手くいっていたら、周りを痛めつけたい
と思う事もない、はず。


こんなふうに、考えと感情が狭まったときは
大きなワクのなかに、自分を再構築すると
いいかも。

aチームだのなんだの、より
野球界を応援してみる。
すると、脅迫めいた気分は、消えます。

aチームの敵に思えた他チームに対する
嫌悪感も、薄められて~。
お互いに野球を応援しましょう。て。

な~んかね。
モノゴトが、どうにも上手く進まない。
という状況にあったら、もっと次元を上げて
モノゴトそのものを、捉えなおす。

に、限りますね。

にみたいに。なににつけ、

学ぶことがある。

と理解すると、さらに、飛躍する・・・かもね。

この先も考察してみたくなる課題。
であるような気がします。
ので「つづく」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも「時間が解決」を待つ、ことかな。

2020-11-30 20:28:04 | 自己との対話
前の記事の、続き、のようになっている。
「あまりに違いすぎて、クラクラする」
というわけです。

なにが・・・って。
米大統領選挙です。
相変わらず、Y-Tubeを、つれづれに~観察。

とね。
『アメリカ国防総省が陰で暗躍していた
  CIA組織との戦いに勝利!』

こんな状況なら、大ごとでしょ?
でも、ニュースになってないのね。

例のフランクフルトのアレを
米国が確保したときに、銃撃戦があった、とか。


もう。
グチャグチャで、ござりますなぁ。

とはいえ。
公開されないコトを拡散したから
攻撃しますーーてなっても困るし。

まっ。何事にもウラがある。ってね。
味方と思っていたら、敵だったり。
なんてことは、当たり前にある世界。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客観的に自分自身を観る方法

2020-05-29 22:53:49 | 自己との対話
ハッシュタグで批判とか

死にたくなるほどの嫌がらせとか

匿名がどうの、とか

ネット界隈が騒がしい。


急に人に攻撃されると様々に反応が起きる。
弱いから負ける・・強ければガン無視でき・・
ってなりそうですが、関係ない。

攻撃を、ど真ん中に受けてしまうから
立ち直れないくらい、傷つく。

誰でも、ね。
攻撃を受ける弱点やら、なんやら、あるね。
ツツかれたら、痛い!! は、あるよ。

でも、それを受けてもメゲズに
立ち向かえる、心の使い方が、ある。


「他人が何をしたか、していないかを
 見るのではなく

 自分がしたことと、しなかったことだけを
 見ていきなさい」 

とブッダは説かれました。

痛みに、同化するのではなく
いったん、その場から距離を作る。
なぜ痛いのか。。。と、他人を見るように
自分に素直に向かう。

自分の姿を見るためには、鏡に映すとか
位置を変えて、眺めることでしか
見れないんです。

そんな風に、見つめていると
叩かれたら痛いところは、あるけど
「あんたに、言われる必要はない」です。

これは、わたしの問題であり課題。
乗り越えるのも、わたし。あなたに関係ない。

生きていくのは、誰にとっても、
苦しい・・・わけですから。

あなたには、あなたの問題・課題がある。
わたしには、わたしの問題・課題がある。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気にするのは自分だけなのね

2018-01-29 11:41:18 | 自己との対話
たとえば

先週、東京では雪が積もりました。

15cmも積もれば、トラブル続出の東京。

『写真撮らねば・・』

って思ってスマホを・・・。

だけど、考えて見ればこの時期
雪なんて珍しくも無い。

自分的には、気になったこと。

だけど、なんてこともない、こと。なのね。

私たちは、自分にとって気になること
珍しい事柄などに、気をとられる。


雪。

くらいのことで~

アタフタするんじゃないよ。

ってなことで、撮影するのはやめました。

いやはや。何事も自分中心にしか見ていない。

と、改めて気づく。瞬間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き算で心にイカリを降ろす

2016-05-06 23:46:19 | 自己との対話
なぜ人間は純粋無垢な心で生きられないのか 枡野俊明住職に聞く「禅を学ぶ」ことの意義

常に本質を見つめるのが禅の考え方です。
虚偽の報告や水増し会計、手抜き工事などが
次々と発覚するのは残念なこと。
企業とは、世の人々のために役に立つものを
提供し、その見返りで収益を上げ、成長して
いくのが本来の姿。
数字ばかりを追うと本質を見失い、間違った
方向に行くのです。企業の経営は禅の考え方
と同じと言えます。


つまりは・・・
誰のために働いているのか。
その芯があるかどうか。

ということでしょうか?

一時の得に動いても、一時しのぎ。
心が迷子になっているから
向かう方向を見失って。

結局は、自業自得。
したことは、返ってくる。

まあ。他人ごとにすることなく。

自分は、守りに入ってしまっているか。
しっかりと、攻めているか。

こういう時こそ。
見なおして、進路を間違えることなく
進んでいきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする