元気なら!なんとかなるゾ

元気の源は「自分と親友になる」ことです。上を向いたら・・・元気になるゾ!

人対人の付き合いが基準

2014-05-28 12:40:51 | ニュース
本国で資格取り、日本で看護師に…8割が中国人(読売新聞) - goo ニュース

最近の、中国や韓国、またアジアとの関係が
国対国の硬直化があります。

お互いの主張が、どちらも自分有利に
なってしまうと、相手の方が悪いとか
譲歩すべきだとなって、進めない引けない。

世界の世論を味方にしよう~とか
実力で奪い取るような・・・。

結局は、ひとりの人間とひとりの人間の
信頼関係が基本になるしかない。
のではないかと思います。

あの国はどうだ。
この国がどうだ。

と一般化させないことですね。

どこの国の人も、みんな求めるのは
幸せでありたいってことじゃないかな。
心豊かに暮らしたいとか。

交流が広がれば、深まれば
そういう、人間としての根本からの
関わりが生まれていく。

これからは、関わりも加速していくでしょう。
先入観や自分が握り締めている価値観などを
もう一度、見直していくと~
新しい世界が開いていく。
かなっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金は人の愛を計る?

2014-05-26 09:29:01 | ニュース
お金が多ければいいわけじゃない。金銭的な報酬がもたらすマイナスの影響(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース

お金に換算されると、自分は物じゃない!
と思うのに、知らないうちに、やっている。

低いとモチベーションが落ちる
高いとモチベーションは上がる
と思い勝ち・・・ですがねぇ。

高いか低いかでの行動の変化は
それほど決まっていないのですね。

高いと人に依存するケースもある。
その逆もある。

お金の利用の仕方は
人の利用の仕方につながる。

そうなると、人を使っているということよりも
お金の上手な使い方に変換されることで
人を人として扱わなくなる危険がある。
ということでも、ありますか。

どんなに相手に痛みを与えても
「お金、出しておけばいいでしょう」
となって、罪悪感はどこかへ飛んでいく。

換算しない場合は、低いほど
それを補う、なんらかの行為を求められる。
お金には代えられないものがあるという
思いの顕れとして、扱われる。

低いのに「やっていること」に対して
別の見方が入ってくるんでしょう。

同じようにお金の沙汰で計ってる。

それにしても、お金に支配されるのは
いかがなものでしょう。
何が自分のモノゴトを見る基準になっているか
知っている必要がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺れるから転ばない

2014-05-19 13:07:22 | ニュース
人間は~三日会わなければ、変わっているから、
同じ人ではない。座を正して向かい合いなさい。
というコトバがあります。

実際は、一瞬前の自分とは、自分が違う
といって良いでしょう。
「常ではない」ものですから。

こういう無常の理論が、腹から理解されないと、
いつまでも「以前の自分」がいると思うんですね。

誰かの言ったことを真に受けて
「なるほど、その通りだ」と感化される。

また次に他の人が言う。
「ふむふむ。そうかも知れない」と揺らぐ。

手っ取り早く言えば、こういうことが
当たり前に起きているわけですね。

そうであることに気づかない。

それを良く言えば「臨機応変」の範囲。

ですから・・・自分と言うものは
固定されていないのです。
今ある自分は、本来の自分ではありません。
一瞬をとらえた仮の姿。

とりあえず、現時点で自分は
こういうものにしておきます、という
仮定のものでしかない。

いつも同じものだと思うなよ・・・。
いつも同じものではないよ・・。
同じでなくても、いいんだよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「この人のようになりたい」から受け入れる

2014-05-16 13:11:51 | ニュース
自分が人をコントロールし、対象を自由自在に
操ることが出来るのは、自分がその人にとって、
重要な存在であること。
そのことでしか、動きません。

そのために、自分を大きく見せようとしたり、
貴重なものを持っていると、見せ付ける。

「どうだ。これが欲しいか。これがあったら、ステキですよ」
ってなもんで。
まっ。それが欲しいと思わない人にとっては、
滑稽でしかないことなんですね。

ところで・・・私的にやっていることはヒドイ
けれど 、言うことだけは立派~ってなんでしょう。

この人の人格なんて問題じゃない。としたら
これは、どういうことかなぁ。

その人の持っているものを、欲しがっている
欲しい~欲しい~状態じゃないかしら?

私としては「人格」とは、その人の個として
持っている・・・人間としての「あり方」かな。

その在り方に共感したら、それこそ、
以心伝心につながる。ように思います。

その人を嫌いながら、それを
受け入れることは出来ない。

その人は別格だと思いながら、
受け取ることはできない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起きてくることは、必然なもの

2014-05-03 10:36:21 | ニュース
ミスチル育てた小林武史さん、有機農業に挑戦 「ポテンシャルまだある」(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース

「農業を始めました」という人が
最近は、多くなりました。

農地の確保が難しい人も
地域で抽選で借りられる耕作地で
小さくても自前の野菜を作り食べる。

という生活が始められています。

それも難しいという人も
「ベランダ菜園」にチャレンジ。とか。
それ用に改良されたニンジンとかダイコン。
様々な応援がなされている。

これは~
単に、自分で作って自分で食べる。
ということだけではなく。

「命と関わる」ことでも、ありますね。
土地を耕し
タネをまいて
収穫まで、手をかける。

自然と自分との統合。

自分との対話でも、ありますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする