猫を描き続けた画家、ルイス・ウェインに関する真実 : カラパイア karapaia.com/archives/52212… pic.twitter.com/XSnDkF1U06
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 00:29
Do you know what whiskers really do?
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 11:08
imgur.com/gallery/6XYdc pic.twitter.com/mUP2fIC4mk
「ネコのヒゲ」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1229794
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 11:11
後編に入る前に場合分けを
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 11:35
この段階で もっと丁寧に解説する。
俺は駄洒落(だじゃれ)を
思いつかないくらい
言語能力がない。
言語能力が発達していない分、
本気を出せば、言葉の誘導に
騙されにくいらしい。
騙されていることさえ
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 11:36
気付いていない。。。
妄想かもしれんが。
貴殿が数学できるなら
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 11:48
数学かぶれでなくても、
言葉の世界に騙され易い。
そこで 脳内のイメージと
光環境での 視覚イメージと
ネコのヒゲ 身体イメージを
分けてイメージする訓練をしよう。
ミンコフスキー時空図では、
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 11:55
現在時は点として描かれている。
現在の空間位置。
現時刻の空間1点に注目している。
数直線空間なら ±0地点。
平面空間なら 単位円の中心。
3次元空間なら 球体の中心。 pic.twitter.com/mQOMU2xOW4
ミンコフスキー時空図では、
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 12:33
現時刻の情報認知範囲は、
点として描かれている。
数直線空間なら ±0地点。
平面空間なら 単位円の中心。
3次元空間なら 球体の中心。
bit.ly/Minkowski_spac… pic.twitter.com/0sBXwLLBUv
俺は偉いんで グリーン車の9号車に乗っている。
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 13:01
16編成だと偶数で面倒なので、
思考実験用の新幹線に乗り換える。
railway.jr-central.co.jp/train/shinkans… pic.twitter.com/sFdbuZ9kqy
俺様は偉いんで グリーン車の9号車に乗っている。
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 13:37
16編成だと偶数で面倒なので、
思考実験用の新幹線に乗り換える。
railway.jr-central.co.jp/train/shinkans… pic.twitter.com/1gogpVcLK7
だから列車中央の客車車輛内の中央座席の俺様は、
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 13:43
今現在の先頭車輛内状態を知らない。
今現在の進行方向後方になる展望車両内状態を知らない。
それどころか、同じ客車内なのに、
俺網膜から離れたとこからやって来る
光学情報は、すべて過去イメージを運んでる。
ゼロ距離観察以外のイメージは、過去イメージ。
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 13:44
立ってる自分をイメージして、
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 14:09
自分を代表した点位置中心に
円を描く。地面に平行に。
この絵図を見ている貴殿は
紫人型の背中側を見ている。
赤紫矢印は、紫人型の視線方向。 pic.twitter.com/2t36Tejmt2
貴殿は、xy平面を
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 14:14
Z軸マイナス無限大から、
Z軸プラス無限大方向に見ている。
3次元座標空間を、
数学者同様、超越的に把握してるんだけど、
なぜか、自分にとっての奥行き方向とか、
左右とか上下がある。 pic.twitter.com/I1YcuRmgfR
幽体離脱した xy平面を正面に見る視線方向と、
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 14:16
赤紫ダミー人形の視線方向が、同じになってる。
xy平面を正面に見る視線を
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 14:35
幽体離脱した視線と呼ぼう。
お絵描きソフトのレイヤーを見る感じの視線。
Z軸マイナス無限大から視線方向。と、
紫ダミー人形の赤紫視線方向が、同じになってる。
ibispaint.com/lecture/index.…
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 14:41
05. レイヤーとは pic.twitter.com/Mlx557fPxa
xy平面を正面に見る視線を
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 14:43
幽体離脱した視線と呼ぼう。
お絵描きソフトのレイヤーを見る感じの視線。
Z軸マイナス無限大からの視線方向。
この幽体離脱視線方向と
紫ダミー人形の赤紫視線方向が、
同じ視線方向になってる。
お絵描きソフトのレイヤー。
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 14:54
xy平面を脳内視線で見るときと違って。。。
他人を視野内に入れ、
視野角と奥行きで
スマホで撮影するときは、
電磁現象世界の掟(おきて)に従う。
カメラアイと被写体が同じ慣性系でも
被写体各部への視… twitter.com/i/web/status/9…
貴殿にとっての他人身体。俺。
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 14:56
この俺が 30cm定規2つ並べて、
左靴と右靴が60cm離れている光景を
貴殿がスマホで撮影している図。
05. レイヤーとは
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 15:04
ibispaint.com/lecture/index.…
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 15:04
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 15:04
さて、猫のひげ。
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 17:36
猫が暗がりで
四角い穴や
丸い穴を
通り抜けれるか、
ヒゲの触感で確かめてる。
昆虫なら触覚かな。 pic.twitter.com/l4zayq9eIy
ヒゲ先端が、
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 17:44
壁の空洞でないとこに触れると、
ヒゲ先端が押されて、
ヒゲ先端が
ネコ本体との慣性状態から離脱し、
ヒゲの付け根へと力が伝わる。 pic.twitter.com/UM50ag00j5
ヒゲ先端からヒゲ付け根に
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 17:50
力が伝わるのに遅延。
さらに顔面の触覚細胞から神経を通って
脳に伝達されるまで遅延。
脳には大きさあるけど、
今は物理の話なので、
情報集積地を局所点 扱いする。
ところが、ネコは、
脳が知覚した時刻を
今現在と思い込む。
貴殿が
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 17:55
閉まろうとする自動ドアに挟まれて、
左右の掌(てのひら)からの情報を、
今現在の知覚とするのと同じだ。
左手と右手を線分両端とする。
ミンコフスキー時空図では
現在時の情報認知範囲は
点大きさなのに、
貴殿の頭の中… twitter.com/i/web/status/9…
貴殿の身体イメージでは、皮膚のあちこちは、
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 17:58
同時存在イメージ。
だが、これを宇宙艦隊としたらどうなるか。
広大な宇宙での艦隊行動。
厳密に情報遅延を補正しなけれ
ある時刻の艦隊布陣を地図に描けない。 pic.twitter.com/VoJWzPE0LT
量子テレポーテーションの実験器具を
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 18:08
テーブルに正確に並べたつもりの
量子力学実験物理学者も、
猫がイメージしてる
身体イメージと
正確に実験器具群を並べたと
思ってる身体イメージは、
瞬間で情報が入手可能という
幻想空間のも… twitter.com/i/web/status/9…
ガリレオ世界お座標空間。
— timekagura (@timekagura) 2018年5月22日 - 18:15
写真乾板2次元で
遠近法になってる絵図。
自分が思い込んでる
身体イメージの布陣。
この3つのイメージの重なり合い。
これは集合のベン図レベルの。 pic.twitter.com/SHGQCcDcZX