![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/2b02f24ac66f46e1ce3f5943e8ff53f3.jpg)
近々のバイク歴は、SV1000S(Vツイン) , F800S(並列ツイン)と乗り継いできたので、久しぶりにインライン4に乗りたい気分になってきた。その流れで、以前より気になっていたGSX-S750かGSX-S1000Fについて調べるようになっていた。この頃は、走りどころまで高速道路を使ったツーリングをすることが多いのでカウル付きだとGSX-S1000Fが良いなと思っていた。このバイクは名機と誉れ高いGSX-R1000 K5-K7のエンジンをデチューンしたストリートファイターと言うカテゴリのバイク。バイクのデザインはさておき、車体構成といいエンジンといいなかなかツボをついている。しかし、1000ccのインライン4は自分には速すぎる。。。それならGSX-S750がある。以前、GSX-R750を試乗したことがありエンジンもコーナリング特性も非常に好みであったことを思い出した。ハンドル位置が低いため、メタボ体格(に近い)になった自分ではもう乗れないなあと思っていたが、GSX-S750だったらバーハンドルなので今の自分には無理のないポジションだなと思った。
早速、レンタルバイクの会員になりバイク友達に付き合ってもらいGSX-S750を試乗することにした。カウルのないバイクではあるが750のエンジンと最新のハンドリングに興味津々であった。2020年12月のこと。
高速道路、カウルのない辛さから制限速度で走るのがよい。追い越しのため巡航からちょっとアクセルを開けるとフロントがフワフワする。身体をフロント寄りに預けて(オーバーアクション気味に)加速しなくてはならないようだ。そこに気がつけば大気を切り裂く走りにエキサイティングな気持ちが湧き上がってくる。伊豆に向かった。峠に入るとコンパクトな車体とライディングポジションでクイックなコーナリングができそうな感覚であったが、なんとなく慣れない。上体を起こすライディングポジションのバイクの経験が少ないからか?エンジンは元気良いしブレーキもコントロールしやすい。しかし、コーナリングの感覚がしっくりこない気がする。椿ライン下りも走ったがリズムが掴めずに降りきってしまった。絶対楽しいはずだと思うんだがGSX-S750。随分と乗り方が変わってしまった?フロントの手応えが軽すぎ?もっと乗り込む必要があるな。これはこれで乗りこなすのを楽しめそうと思ったが所有するにはちょっと悩むなあ。。。大抵は初めて乗ったバイクもそれなりのペースで走れていたのに。。。ちょっと悔しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/fbd77b9cedfda734b745a3ea39a44e07.jpg)
昼は真鶴半島のごはん処で刺身定食に舌鼓を打つ。やはり、魚介は地物がいいなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます