ぴよぴよの撮ったりなかったり

よいのが撮れるかな?あったりなかったり

親父の形見

2025-02-13 19:25:00 | Weblog
30年連れ添った就職した時親父からもらったベルト

多分1000円しない作業ベルト、なんなら何度も作業着が模様替えしてズボンは紺色ですらない

それでもずっと着けていたら、気付けば30年


あの阪神大震災の時も付けてた(被災地では無いけども)ベルト

30年、もうええでしょ

15年ほど前少し洗うか〜、て洗ったらフニャフニャになったでお馴染みの、それでも使ってた
ボロが出始めて引っかかる様になったら切り詰めても使ってた

なんなら金具もバカになって腹にチカラ入れたら緩くなるでお馴染みの




腹で荷物持つからそこだけ傷だらけで光ってら

そんなわけで、買い替えるか・・・

はい








えらいたいそーな箱に入ってるな

サバゲー御用達らしい(知らんけど)




なんかザッビニールって臭いがする


ベルトはガチガチに硬い(やっぱ洗濯か?)


バックル?がガチャリンコと嵌まる様になっているのが特徴
これレビューに『大便をするのに1秒でも早くベルトを外す必要がある!その点に置いてこのベルトは最強』ってレビューあるのオモロイ

そして前のベルトほつれがあるため焦って引っかかって何回トイレでジタバタした事か(2回くらいアウト喰らってる)

まあ、思ったよりは見た目変ではないかな?

いや、このベルト力入れたらビヨーンと少し伸びるんだが?

最近圧迫感を抑えた少し伸びる作業ベルトが主流らしいけどこれでいいのか?

あと鉄のバックルだからクッソ重い、車のシートベルトの金具並に重いぞ?

これ片方はプラのやつもあるんだけど

これじゃあ、まんま旅行カバンの肩紐やん

とりあえず使ってみる

重いのとまだ硬いのと長すぎて半周回ってるのが気がかりだけど

頼むから10年は持ってくれよ

使用して1日目、重くはない

いやズボン脱いで床に置こうとするとガシャン!って音する(腰袋かな?)

これ一回洗わないと硬すぎて駄目だ、あと長すぎる、切りたいけど切れ端は焼くの?
形見のベルトの金城取って付けるか?

トイレはやりやすかった







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何ぃぃ!79%オフ90円だと!!?

2025-02-09 17:01:00 | Weblog
はい、90円に釣られて

ではないですが



モコモコパジャマの留め具が割れたので探した所なんと79%オフの90円だよ




これは買うしかない、久々の送料より安い商品だよ
最近すれ違うヤマト運輸が道譲っても挨拶もしねーのなんなの?
だから気にせずバンバン通販する事にした、もう営業所まで取りに行かんし

こんなの手芸店で買えば良いだけど、男がストラップの留め具探しにいったり釣具のグリッター見に行ったり、紫外線硬化液(なんていうの?)見に行ったり、黒いフェルト買いに行ったり
案外ジロジロ見られる、そして滅多に行かないから何処にあるかわからない

通販便利一個からあってよかった、30個組とか要らないだよ!



届いた!

多分2センチだろうと測らずに注文したけど





計らずとも大正解

同じだよな?

直った!


大分モコモコパジャマのモコモコ成分がヘタってきたけどなぁ
なんせこの冬5度くらいの寝室で寝てるんだぜ?そりゃモコモコも必要になる


今観たらセール終わってたわ

420円なら迷ってた、良い時買えたわ

30年使ってる親父の形見の作業着のベルト買い換えたくなってきたんだけど・・・










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロト7結果

2025-01-25 10:56:00 | Weblog
ロト7結果出てるな




勿論まあ、ハズレるんだけど

31 36買っててなぜマイナンバーの8買わない?

そして、一等10億円が二口・・・
これマジで1人が二口買って20億当てた人いるんじゃねえか?

マジか・・・

1は選べんって・・・

またキャリーオーバーが溜まったら考えよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロト7ヤバい

2025-01-18 21:17:00 | Weblog
キャリーオーバーがヤバいのよ

前回2口独占当選なら18億とか話題になっていたのでついにロト7にまで手を出してしまった

これまで競馬では負け知らず(買った事が無いから)
競艇では500円勝ち
ロト6ではボロ負け、勿論パチンコではしっかりやられて引退

ロト6では擦りもしない、唯一ロト6の必勝法(勝ってない)クイックピックも調子悪い

ここだけの話、ロト6は前回の当たり番号を一口だけ書いて後をクイックピックにするとそれとなく前回と近い数字が選ばれてなんとなーく当たりやすくなる
これで私は大体2つは掠らせている

あかんやん!

で、前回のロト7(初めて買った)

まさか一口300円とは・・・

ロト6にこだわっているのは一口200円だから、5枚で1,000円丁度キリがいい
宝くじも300円?だからどうも買わないんだよな

しかしだ!ロト6は週2回だから、当たったらアレコレしたいって妄想が早くも打ち砕かれるんだよ!もっと夢みさせってんだよ!

てなわけで擦りもしなかったロト7

ええ、急いで買ったからクイックピックですよ。
運を機械に任せて自らの選択を放棄した結果コレだよ!
ロト6は43の数字から選ぶのに対してロト7は37の数字から選ぶんだから簡単だよ!

何と前回一等出ずまたまたキャリーオーバー発生、もし一等を2本買って独占すれば20億だよ!?20円置くんじゃないよ?

これは買うでしょ

ちょっと過去の番号調べるわ

調べて面白い事に、4回前くらいの時らしいんだけど
ロト7の申し込み用紙の裏側にある記入例があるんだけど、その数字をそのまま書いたら2等って言う笑
あまりに2等多すぎて6万だったとか(868口)
そんな事あるんだなー

明日買ってこよー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関センサーライト作ります

2025-01-13 13:29:00 | Weblog
いや、一から作る訳では無いですが

年末の色々で掃除した時にセンサーライトのセンサー部分のホコリを取ろうとしたら、パリン!

割れた!

まあ、割れても中のセンサーが無事なら大丈夫やろー
なんかずっとパカパカ光る、セロテープか?養生テープか?まあガチャコロのカプセル被せればいいか

駄目でした

そもそもこの白い部分はなんか

ちゃんと形状に目的があって、セロテープじゃあかんみたい


補習パーツもあるけどサイズも焦点距離も分からん

こんなの使いたいけど(デカいやろ!)


さて、ホームセンターでは明るさや値段がどうもイマイチ

メダカ撮影用の植物ライトを色々買って余った電球型ライトがあるからそれを活用したい

年末のクリスマスくらいのセールでAmazonで頼んだけどセンサーが中国発送だったらしく年明けても届かねー、11日に届かなければ無料にします。と連絡あったけどあっさり10日に届くファインプレー

やっと休みだしやるか(夜勤明け)

どん!(どんすな!)



各種色々、センサー、e26ソケット、角度調整延長ソケット、ボックス

防犯カメラをこのボックスに着けてコンセントをボックスに入れるのをよく見る、なるほどなあ頭いいなあ

あっカメラ、昨年メダカを荒らされる事件があったからカメラ設置
動作はイマイチ、スマホのUIもイマイチ
まるで日本製みたいな謳い文句だったけど、明らかにC国のサーバーでのデータ管理、まあ仕方ないよね


はなしがそれた、会社に転がってたプラグ

こんな風になる予定

まずはボックスに穴あけとソケットに配線付けて取り付け

センサー部も穴開けて・・・

あっ箱が分厚くネジが届かないわ、だからど真ん中じゃなく丸い薄くなっている所に穴明けりゃよかった

シリコンのパッキンを外しボックス内側の出っ張りを削ればまあハマる

配線だなぁ


ブラウン ブルー レン


レンって何色?前も似たような赤外線センサーで蛍光灯に付けたからだいたいわかる

電気をいろうときは免状がいりますので注意

でけた!昼間だから明るく感じないが


センサーの調整、反応する明るさ、点灯する時間(長さ)、せっセンサーの感度?(分からん)


うん


まあいいんじゃないでしょうか?

電源コードは下から出した方が雨水が入らず良いんだろうけど、屋根の下だし見上げてコードが見えないように上から出しました(出したと言うか入れたというか)

暗けりゃ増設しても良いしな



メダカ荒らした奴を威嚇しないとな(防犯カメラより防犯ブザーだったよなぁ・・・)

追記、夜確認したところ

アホみたいに明るい!

ホームセンターで投げ売りされていたんだけど、150W相当のLEDビームライト(消費電力15Wくらい)だから

普通は上から真下を照らすタイプだから!

それを斜め上から照射しているからアホみたいに明・・・眩しい

これは勝ったな。

あとはセンサーの調整と角度やな


メダカ用の300Wハロゲン(売り場に500Wの玉が無かった)やめてこれ2灯つけたいレベル、・・・防水がなぁ


あっライトが邪魔でセンサーが感知しないエリアがある・・・やり直すとかなり不細工になりそうだが





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする