球体水槽、通称「ガンツ」
まあこれですが

これが設置当時
これが今の状態

おい!変わりすぎだろ!
毎日この状態、「朝水道のホース突っ込んで水全入れ替えしても!」
夕方帰ってくるとこの有様です。正直泣ける
元気に生きてんだけどさ、みえないじゃんかこれでは
(生きてます)

だめだろ!
そんな訳で、せっかく入れた水草を引き上げてみたり、竹酢液を吹きかけてみたり
入れてあった炭を出してみたり並行して毎朝の水換え&カルキ抜き…変わらん
思いついたのは「床砂」800円くらいのを2袋入れたんだけど最初白い濁りが酷かった
泥を焼き固めたような材質で「微生物が好む」らしい
これしか疑いようがない、見た目も茶色くパッとしなかったし
てなわけで土タイプじゃなく砂利で(一応観賞魚用)
入れる前に何度も石を水洗い(高級ホテルだってこんなに米研が無いってぐらいに)
入れてみた

ふむ、綺麗になった。
よく透き通ってる

これほんとに黒メダカか?色白いんだけど
夜帰ってきても透き通ったままだった!いけそうな気がする
溶岩石を入れるかどうしようか…一番緑色が激しいかったんだよね
順番は水草からか、もっかい水草入れて、上にLEDのセンサーライト付けるかな
人が通ると水槽が光るwみたいな
バケツに移しかえたりしたからびっくりして卵産んでた(笑)水草いるなー
あと、コメリって砂利やっす!♪コーコココケッコーけっこうですねコメッリー
まあこれですが

これが設置当時
これが今の状態

おい!変わりすぎだろ!
毎日この状態、「朝水道のホース突っ込んで水全入れ替えしても!」
夕方帰ってくるとこの有様です。正直泣ける
元気に生きてんだけどさ、みえないじゃんかこれでは
(生きてます)

だめだろ!
そんな訳で、せっかく入れた水草を引き上げてみたり、竹酢液を吹きかけてみたり
入れてあった炭を出してみたり並行して毎朝の水換え&カルキ抜き…変わらん
思いついたのは「床砂」800円くらいのを2袋入れたんだけど最初白い濁りが酷かった
泥を焼き固めたような材質で「微生物が好む」らしい
これしか疑いようがない、見た目も茶色くパッとしなかったし
てなわけで土タイプじゃなく砂利で(一応観賞魚用)
入れる前に何度も石を水洗い(高級ホテルだってこんなに米研が無いってぐらいに)
入れてみた

ふむ、綺麗になった。
よく透き通ってる

これほんとに黒メダカか?色白いんだけど
夜帰ってきても透き通ったままだった!いけそうな気がする
溶岩石を入れるかどうしようか…一番緑色が激しいかったんだよね
順番は水草からか、もっかい水草入れて、上にLEDのセンサーライト付けるかな
人が通ると水槽が光るwみたいな
バケツに移しかえたりしたからびっくりして卵産んでた(笑)水草いるなー
あと、コメリって砂利やっす!♪コーコココケッコーけっこうですねコメッリー