前回の続き~
昭和鉄道高校を出た後スカイツリーへ行こうと思い池袋から山手線で上野へ行きました。
あらかじめ東京駅で買っておいたシャトルバスのチケットは上野で払い戻して上野からの
チケットを買おうということになりました。
上野駅についてみるとまずシャトルバスのバス停がある出口の反対側に出てしまいました。
ここで20分くらいロス…
いざバス停についてみるとなんとシャトルバスの会社が違う…
払い戻しができず山手線で東京へ…
上野に合計30分くらいいました。
素直に東京へ行けばこの30分はありませんでした…
さてやっとここでバスに乗ってスカイツリーに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/8b34b48304aef076a9ca227f914a8e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a8/90bdd7fb74fc2eebe21eab9d4f1e0e50.jpg)
イルミネーションもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e2/4671d6b4a17efc1f4e675ce0cdbb7b72.jpg)
今回のスカイツリーは展望台まで登りませんでした。
理由はコストカットです。
朝の新幹線で乗り遅れたため、名古屋-品川間の特急料金、運賃を別途余分に払ったからです。
寂しいですね…
スカイツリーを見終わった後、またシャトルバスで上野に帰りました。
なぜ上野かというとシャトルバス代が安かったからです。
東京-スカイツリー間は500円なのに対し、上野-スカイツリー間は200円です。
しかもこの日は都内のJR1日乗り放題の切符を買ったので電車賃は考えなくていいのです。
このシャトルバスの途中のバス停に雷門前がありました。
これはあとで後悔するネタです…
上野についた後山手線で神田まで行き間食をとったあと地下鉄銀座線で表参道まで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/3387d5d035163b45b996aeb34575989b.jpg)
ここで雷門前が出てきます。
銀座線は浅草から渋谷を走っています。
先ほどのシャトルバスで雷門前で降りていれば雷門見学が少しでき、
表参道まで乗り換えなしで行けるというメリットだらけだったのです。
銀座線は上野も通っています。しかしそれに気づいたのは改札はいった後・・
このあたりボロボロです。
しかも銀座線に乗っている間にもハプニングがあって
震度4の地震が来て5分くらいストップしてしまったのです。
上の写真はその時撮ったものです。しかもその後は安全確認のためノロノロ運転…
ついてません
さて目的の表参道につきました。
なぜ行きたかったかというとディズニーとのコラボでイルミネーションをしているからです。
楽しみにしていると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/5c380b5d36f1f8e903ee917347d24a66.jpg)
時間が早すぎてこれしかありませんでした。
下調べの結果ではもっとたくさんある予定でした。
しかしディズニー関係はこれだけでした。
イルミネーションどころか木もまだ光ってませんでした。
はぁ…
ついてません。
お父さんは建築家なので有名な建築家の人が設計したショッピングモールへ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/61/33c35727af0deb3dfbf7df504e693900.jpg)
エスカレーターを使わなくても歩いているだけで上の階へ、下の階へといけます。
岐阜にはありませんね。
表参道を出た後友達へのお土産がどうしても買いたかったのでもう一度秋葉原に行きました。
今度はしっかり店員さんに聞けました。そして購入しました。
そして旅も終盤
秋葉原から東京へ行きました。
ここでお父さんとは家から揚げまんじゅうを頼まれていたので探しに行くために分かれました。
その頃自分は…
新幹線見学です。
やっぱ東北、上越、長野、山形、秋田新幹線はここでしか見えないので見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/9042ecbb01de5c3b05df577c72f68ecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/20/612b87ed7b3114c937c6ece74de878df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/8b1558e81c0dfcf95821d990b10dcf22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/bef49a72095f2aeac44db401b8b5b108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ec/294eff021c468892e5df945a0b355f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/87/522bd6a3a7273542f049285d7c09328a.jpg)
E5系+E3系こまち
運よくE5が停まっていたのでたくさん写真を撮りました。
人生で初めて実物を見ました。
先頭車がとても長いです。
次に見たのが200系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/53f17f8477329748badc59c23abfe42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3e/5402a517f799022611e2f97da6d64b35.jpg)
この車両は結構古いです。
隣に止まっているのがE2系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/3a4cb118b2f99fc04f65877bc05e5082.jpg)
これが一番今は多いかな…
しょっちゅう見ました。
これはE3系つばさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/72689873d729fe059a5c2ebb76a53825.jpg)
やっぱりE3系はミニ新幹線なので小さいです。
最後に見たのがE4系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/12eb7478a777fa05ce8a9bc7890c18a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d8/dd7d8e11b4dbbe9a2a1c743169c38935.jpg)
この新幹線は全車両2階建てです。
少し前にE1系が引退しましたがその車両も全車両2階建てでした。
何気に今回の見学でJR東日本の新幹線コンプリートしました。
最後にいいことがあったのでうれしかったです。
東海道新幹線のホームで妙にきれいな新幹線が停まっていました。
まさかN700Aかと思い期待したらふつうのN700系でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e5/d4e0d991cb3ccba3234aa1ce89c4d635.jpg)
ピカピカの車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/f6eb7e3a70ecc9ec1acadea0eae1d9a3.jpg)
普通の車両
全違いますね。
たぶん全般検査が終わったばかりのものだと思います。
ちなみにZ28編成でした。
ホームの端でこんなものを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/7b9cfb74a91ae5f7c477e3960a1c23b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f1/b96fd795ada608e320039fd9927879f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/c75cfcf56e34bacb8cc310d13126e2c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cd/929bfeea254c8c0e24e0aa85abe76227.jpg)
よくよく考えてみればこの時東海道新幹線を見ていたホームは
東海道新幹線の出発式をしていたホームでした。
初めて出発式のホームへ行きました。
少しうれしかったです。
帰りの新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/3015c210126adb97de3b9fd708c04aa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/4813d1cf5530d5b59c86acb73f67bfa9.jpg)
N700系 Z5編成
のぞみ265号
ちなみに今回も帰りはグリーン車でした。
やっぱり乗り心地がいいです。
帰りの新幹線で食べたお弁当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/bfc8cb24dcdccf7fe54db99abfa4aa12.jpg)
ほんとは駅弁マークのついたのが食べたかったんですがありませんでした…
今回の旅はいろいろありましたがとても楽しかったです。
名古屋についてからは何もありませんでした。
前回のような酔っ払いや面白い人もいませんでした。
旅はここで終了です。
END
今回からコメントの返信始めます。
昭和鉄道高校を出た後スカイツリーへ行こうと思い池袋から山手線で上野へ行きました。
あらかじめ東京駅で買っておいたシャトルバスのチケットは上野で払い戻して上野からの
チケットを買おうということになりました。
上野駅についてみるとまずシャトルバスのバス停がある出口の反対側に出てしまいました。
ここで20分くらいロス…
いざバス停についてみるとなんとシャトルバスの会社が違う…
払い戻しができず山手線で東京へ…
上野に合計30分くらいいました。
素直に東京へ行けばこの30分はありませんでした…
さてやっとここでバスに乗ってスカイツリーに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/8b34b48304aef076a9ca227f914a8e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a8/90bdd7fb74fc2eebe21eab9d4f1e0e50.jpg)
イルミネーションもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e2/4671d6b4a17efc1f4e675ce0cdbb7b72.jpg)
今回のスカイツリーは展望台まで登りませんでした。
理由はコストカットです。
朝の新幹線で乗り遅れたため、名古屋-品川間の特急料金、運賃を別途余分に払ったからです。
寂しいですね…
スカイツリーを見終わった後、またシャトルバスで上野に帰りました。
なぜ上野かというとシャトルバス代が安かったからです。
東京-スカイツリー間は500円なのに対し、上野-スカイツリー間は200円です。
しかもこの日は都内のJR1日乗り放題の切符を買ったので電車賃は考えなくていいのです。
このシャトルバスの途中のバス停に雷門前がありました。
これはあとで後悔するネタです…
上野についた後山手線で神田まで行き間食をとったあと地下鉄銀座線で表参道まで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/3387d5d035163b45b996aeb34575989b.jpg)
ここで雷門前が出てきます。
銀座線は浅草から渋谷を走っています。
先ほどのシャトルバスで雷門前で降りていれば雷門見学が少しでき、
表参道まで乗り換えなしで行けるというメリットだらけだったのです。
銀座線は上野も通っています。しかしそれに気づいたのは改札はいった後・・
このあたりボロボロです。
しかも銀座線に乗っている間にもハプニングがあって
震度4の地震が来て5分くらいストップしてしまったのです。
上の写真はその時撮ったものです。しかもその後は安全確認のためノロノロ運転…
ついてません
さて目的の表参道につきました。
なぜ行きたかったかというとディズニーとのコラボでイルミネーションをしているからです。
楽しみにしていると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/5c380b5d36f1f8e903ee917347d24a66.jpg)
時間が早すぎてこれしかありませんでした。
下調べの結果ではもっとたくさんある予定でした。
しかしディズニー関係はこれだけでした。
イルミネーションどころか木もまだ光ってませんでした。
はぁ…
ついてません。
お父さんは建築家なので有名な建築家の人が設計したショッピングモールへ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/61/33c35727af0deb3dfbf7df504e693900.jpg)
エスカレーターを使わなくても歩いているだけで上の階へ、下の階へといけます。
岐阜にはありませんね。
表参道を出た後友達へのお土産がどうしても買いたかったのでもう一度秋葉原に行きました。
今度はしっかり店員さんに聞けました。そして購入しました。
そして旅も終盤
秋葉原から東京へ行きました。
ここでお父さんとは家から揚げまんじゅうを頼まれていたので探しに行くために分かれました。
その頃自分は…
新幹線見学です。
やっぱ東北、上越、長野、山形、秋田新幹線はここでしか見えないので見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/9042ecbb01de5c3b05df577c72f68ecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/20/612b87ed7b3114c937c6ece74de878df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b2/8b1558e81c0dfcf95821d990b10dcf22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/bef49a72095f2aeac44db401b8b5b108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ec/294eff021c468892e5df945a0b355f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/87/522bd6a3a7273542f049285d7c09328a.jpg)
E5系+E3系こまち
運よくE5が停まっていたのでたくさん写真を撮りました。
人生で初めて実物を見ました。
先頭車がとても長いです。
次に見たのが200系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/53f17f8477329748badc59c23abfe42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3e/5402a517f799022611e2f97da6d64b35.jpg)
この車両は結構古いです。
隣に止まっているのがE2系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/3a4cb118b2f99fc04f65877bc05e5082.jpg)
これが一番今は多いかな…
しょっちゅう見ました。
これはE3系つばさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/72689873d729fe059a5c2ebb76a53825.jpg)
やっぱりE3系はミニ新幹線なので小さいです。
最後に見たのがE4系です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4a/12eb7478a777fa05ce8a9bc7890c18a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d8/dd7d8e11b4dbbe9a2a1c743169c38935.jpg)
この新幹線は全車両2階建てです。
少し前にE1系が引退しましたがその車両も全車両2階建てでした。
何気に今回の見学でJR東日本の新幹線コンプリートしました。
最後にいいことがあったのでうれしかったです。
東海道新幹線のホームで妙にきれいな新幹線が停まっていました。
まさかN700Aかと思い期待したらふつうのN700系でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e5/d4e0d991cb3ccba3234aa1ce89c4d635.jpg)
ピカピカの車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/f6eb7e3a70ecc9ec1acadea0eae1d9a3.jpg)
普通の車両
全違いますね。
たぶん全般検査が終わったばかりのものだと思います。
ちなみにZ28編成でした。
ホームの端でこんなものを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/7b9cfb74a91ae5f7c477e3960a1c23b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f1/b96fd795ada608e320039fd9927879f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/c75cfcf56e34bacb8cc310d13126e2c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cd/929bfeea254c8c0e24e0aa85abe76227.jpg)
よくよく考えてみればこの時東海道新幹線を見ていたホームは
東海道新幹線の出発式をしていたホームでした。
初めて出発式のホームへ行きました。
少しうれしかったです。
帰りの新幹線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/3015c210126adb97de3b9fd708c04aa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/4813d1cf5530d5b59c86acb73f67bfa9.jpg)
N700系 Z5編成
のぞみ265号
ちなみに今回も帰りはグリーン車でした。
やっぱり乗り心地がいいです。
帰りの新幹線で食べたお弁当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/bfc8cb24dcdccf7fe54db99abfa4aa12.jpg)
ほんとは駅弁マークのついたのが食べたかったんですがありませんでした…
今回の旅はいろいろありましたがとても楽しかったです。
名古屋についてからは何もありませんでした。
前回のような酔っ払いや面白い人もいませんでした。
旅はここで終了です。
END
今回からコメントの返信始めます。
もはや違いがわからないwwww
コメ返はじめるの!?
フフフッわたしを見て学習したk((殴
てか、ミッキーのイルミネーション激カワ!
今度東京行ったらパクってきて!((嘘
国鉄総裁でした。