薬剤師資格の取れない薬学部なんて…

2005-07-24 00:01:24 | diary
薬学部 4年制と6年制学科に再編 京大、2006年度から(京都新聞 電子版)

今後、薬剤師国家試験の受験資格を得るためには、
6年制薬学部の課程を修了する必要があります。
したがって、4年制の薬学部を卒業しても薬剤師になることはできません。
さて、薬剤師の資格を取得できない薬学部に何の魅力があるのでしょうか。

確かに大学で専門的な研究を続けるのであれば、
必ずしも薬剤師である必要はないでしょう。
しかし、半分以上が就職すると考えられる製薬企業ではどうでしょうか。

薬学士の魅力は、「薬に対する総合的な知識があること」だと思われます。
そして、薬剤師資格は、その知識のバロメーターとして使われてきました。
これは企業が採用にあたって評価基準にするというだけにとどまらず、
薬事関係の法令にも要職の資格要件として薬剤師資格が挙げられているのです。

たとえば、医薬品の製造販売業における「総括製造販売責任者」や、医薬品の製造業
における「製造管理者」といった役職の人は薬剤師の資格を必要とします。
また、薬剤師資格取得者にはMR認定試験の一部が免除されます。
このように、製薬業界では、薬剤師資格がないと、
将来のキャリアに制約さえ生じることになるのです。

確かに、現場実習を含めた6年の教育を薬剤師の資格要件とすること自体は、薬剤師という仕事の専門性を高め、その地位を向上させるために必要なのでしょう。しかし、現在、薬剤師の資格には「薬学士のステータス」的な側面があるのも事実。6年制と共存する形で、4年制の薬学部もその存在が認められるのであれば、そこで学んだ人たちのために、薬剤師資格に変わる何かを考えてくれないと、なかなか学生が集まらないのではないでしょうか?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それを言い出したら・・・ (つくば旅行記高校時代の友人M)
2005-07-27 11:48:17
薬学部だけではないでごわすぞ。法学部出たから法律家になれないのは昔からでごわす。今ではロースクールなんていうけったいなモノができて、200万以上も学費を払い、2年~3年毎日10時間以上も大学構内で勉強して、新司法試験受けて合格しなければ法律家になれないのでごわす。しかもその後に1年研修があるのでごわす。研修中は今みたいに給料はもらえず貸与になるので、法律家になった後返すのでごわす。もはや大学に何の意味があるのかと思う今日この頃でごわす

・・・
返信する
薬学と法科では事情が違う (tks28)
2005-08-11 01:02:36
法科は法曹人の資格要件でさえなかったからねえ。

一般の文学部生が司法試験に合格するようなことがなくなるのですね。

確かにそれはそれでひどい話だな。



薬学の場合は、元々薬剤師の資格要件であり、「薬学を出て薬剤師の資格がないのは恥」という状況があります。それ故薬学の最大かつ恐らく唯一のメリットは「薬剤師の資格を取ることができる」ことなのです。専門的な研究をするんだったら別に理学部とか工学部とかに行けばいいんだし。



ま、でも大学に何の意味が…という部分はわからんでもないんですよ。

社会に出てみて、どんな教育訓練も実務にまさるものはないと痛感してますし。
返信する

コメントを投稿