今日は、天神川沿いを少し歩いてみました。
上七軒~北野天満宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/2964dd245fa7306da67b5b4f889c6d27.jpg)
バスを上七軒で降りて、斜めの道を歩いてみた。お茶屋さんの建ち並ぶ道。
そして天神さん参拝。並んでいるんだけどみんな真ん中しか行かない。
フォーク並びじゃないのか?!
御土居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f3/226d51f9d7956cddb5416db458f4ad2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/1d437de21b1a928a91eb4bc8784254e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3c/80ed869b664846dd18004451fc5c4df4.jpg)
今年、ブラタモリで取り上げられた御土居。
今日通りかかったのは北野天満宮の北側にあったもの。
痕跡もそこら中に残っている。
天神川を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/4982dd1545470696f4fcefea16e830b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/79a19cc1a0fd30446da68324d1ecd5c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/75/1abcdea6ff0733cb9131eef2d4be158c.jpg)
水は多くないが、川底は深く、アップダウンの大きいところだった。
いよいよ川っぷちへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/4c54f2d617cab704a6d15fcfe95e54d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b6/b10a646daac4133f0dd656194e66568d.jpg)
鞍馬口通りのところで下へ降りる階段があり、川っぷちを歩く。
コンクリートから生えてきてるのは「ど根性樹木」か?w
北大路通りをくぐる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ce/c3902c974b94cca4266b8e6d1794324d.jpg)
北大路通りをくぐる形で川とその傍らの道が走っている。
「駅伝、下から見られるかなあ」「無理でしょ。歩道が観客でいっぱいだから。」
ちなみに囲いがあるのは、佛大の新校舎が出来る模様。
左大文字の見える道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0b/19625de496ab279edb37530bd6efb2ea.jpg)
大の字と、手前の家のアンテナで、「大王」と読め…ないか。
本当はもう少し北、ブラタモリでタモリが行ったとこらへんも行きたかったが、
スタミナ切れのため北大路までで打ち切り。次回のお楽しみとしました。
上七軒~北野天満宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a5/a125126aa7c0ff4d4fc99fdce9985322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/2964dd245fa7306da67b5b4f889c6d27.jpg)
バスを上七軒で降りて、斜めの道を歩いてみた。お茶屋さんの建ち並ぶ道。
そして天神さん参拝。並んでいるんだけどみんな真ん中しか行かない。
フォーク並びじゃないのか?!
御土居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f3/226d51f9d7956cddb5416db458f4ad2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/1d437de21b1a928a91eb4bc8784254e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3c/80ed869b664846dd18004451fc5c4df4.jpg)
今年、ブラタモリで取り上げられた御土居。
今日通りかかったのは北野天満宮の北側にあったもの。
痕跡もそこら中に残っている。
天神川を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/4982dd1545470696f4fcefea16e830b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/79a19cc1a0fd30446da68324d1ecd5c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/75/1abcdea6ff0733cb9131eef2d4be158c.jpg)
水は多くないが、川底は深く、アップダウンの大きいところだった。
いよいよ川っぷちへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/4c54f2d617cab704a6d15fcfe95e54d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b6/b10a646daac4133f0dd656194e66568d.jpg)
鞍馬口通りのところで下へ降りる階段があり、川っぷちを歩く。
コンクリートから生えてきてるのは「ど根性樹木」か?w
北大路通りをくぐる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ce/c3902c974b94cca4266b8e6d1794324d.jpg)
北大路通りをくぐる形で川とその傍らの道が走っている。
「駅伝、下から見られるかなあ」「無理でしょ。歩道が観客でいっぱいだから。」
ちなみに囲いがあるのは、佛大の新校舎が出来る模様。
左大文字の見える道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0b/19625de496ab279edb37530bd6efb2ea.jpg)
大の字と、手前の家のアンテナで、「大王」と読め…ないか。
本当はもう少し北、ブラタモリでタモリが行ったとこらへんも行きたかったが、
スタミナ切れのため北大路までで打ち切り。次回のお楽しみとしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます