こんばんは、またまた登場二年生の渡邉です。
ええ、また渡邉ですよ!どうせろくな事になってませんよ!
いい加減だれかブログ更新しろよ!合宿の記事もできてねぇじゃねぇか!まったく!
まぁ今回の担当俺じゃないからどうでもええけど(笑)
誤解されるだろうから真面目な事を薄ーーーーく書いとくけど、どうでもよくないからね。「書きたくねぇ」って気持ちはわからんでもないけどしっかり書いてね。
(画像は全てクリックで拡大します。)
今日は昼から手伝う事があったのに昨日三時までナニかしてたんで(覚えてない、何か摩擦に関する記憶が・・・あ、黙りまーす☆)昼起きたんですが、頭が締め付けられるような痛みと共にだるさがあったのでO山先輩に連絡し再入眠。
18時頃起きると体調がかなりよくなったのでとりあえずガレージに向けてシビックを発射しました。
着弾する頃には手伝う作業はほとんど終わっておりあとは取り付けだけというところでしたのでボルトを手渡してライトで照らしてって感じでさくっと終了。
ステンレスをウィーンガリガリガリ!!ってやるのは骨が折れるねってわかったな、今日の収穫はこれだ!
・・・と思ってたらアーム交換する流れに。
手伝ってもらったり下手な整備を見せるのが恥ずかしくて「明日一人でやりますんで!大丈夫っす!!」って言ったけどやっぱり整備力のある人がいるといろいろと勉強になるのでやることに。
勉強になるって言ってもナットを1個とボルトを5本外して付け替えて終わりやしなと思ってました・・・スタビを外す事を思い出すまでは。
まぁスタビもそんなに・・・と思ってたらシフトのロッドを外してマフラーを外してと意外と作業時間が伸びる。
しかもよくわかんねークイックシフトのせいで作業時間が伸びる伸びる。
さらにボルトが山無しだったり穴から金属片でてたりで作業時間が伸びる伸びる伸びる。
マフラー、シフトロッド等等外れた状態。
後から気づいたが二台のインプが睨んできてるように見える。
取り外したアームのブッシュのガタ、O山さんはこんななってんの見たことねぇって言ってました。
外したアームと買ってきたアームを見比べて曲がってるのを確認した後取り付けて1G状態でトルクチェック。
ワッシャーかませたりナットかませたりするとしてロッドの接続部分をどう加工しようか検討中に一旦休憩、まじで五分の休憩。
休憩してからは速かった!・・・ほとんどO山さんが作業してくれました!
情けない、本当に情けない、「整備力5かゴミめ」って言われても仕方ないぐらい。
結局ロッドの接続部分を長穴加工することにしました(これもO山さんにやってもらって・・・)、そのうち交換です。
不自然に綺麗なロアアーム、調子戻ったには戻った(直ったとは言えない)。
逆サイドのボルトとかナットもブッシュがあるところは1G状態で締め直してトルクチェック・・・あれ?なんか緩んでね?大丈夫じゃなくね?
てな感じに本当にゴミカスな状態を見せつけて作業終了。
本当に恥ずかしいよな!何でブログに書いて自分で自分を落としてんだろ!
でもお前らも覚悟しとけ、と偉そうに言っておく!それしかできな!い!!
本日手伝ってくれて本当にありがとうございました。
・・・と思いきや、シフトレバーがすんごい前のめりになってました!(ニュートラルの位置でシフト入ってんじゃね?ってぐらい。もちろん入れるとさらに前に倒れる。正直かなりウケる。)
「?」となっていたらO山さんが「ああ、接続部分のところの丸いヤツが半回転して逆になってるんだよ(笑)」と解答。
「このままがいいか?」に対して「戻りましょう」と返しすぐに外して半回転して戻すと前のめりは解消。会話のキャッチボールができてない。
ガレージから出してシフトを触ってみたけどカラーやボルトの締め付けが適正なものではないためシフトが渋い。クイックシフトがハーフクイックもしくはパワークイックになってしまった。
しかし時間も遅いしこれ以上どうにもならないので本日は終了。
本日取り外したアームとスタビ。アームは超緊急用でスタビは踏ん張りが足りないなと思ったら付ける。
でもアーム左右セットで500円だったからそっちをつけて今のは予備にするんだ!
来年から現役のアーム脱着回数最高記録保持者は俺だな!(ドヤッショックは牛山やな、多分
追記:ガレージから出した時の会話
K川さん「ヘッドライトさ、暗くね?」
渡邉「そうですね、暗いですよ」
K川さん「暗いじゃなくてさ、下しか照らしてないじゃん(笑)」
渡邉「ハイがローでローはアンダーです、フォグが一番明るいですよ(笑)」
K川さん「ダメじゃん!笑い声でひぐらしの鳴き真似してる場合じゃないよ!(笑)」
O山さん「ひぐらししっかりしろよ(笑)」
渡邉「はい、ちゃんとしたところで光軸とります」
駄目すぎ。
ライトはダンボールはさもうぜ!
ひぐらしに草不可避wwwww
いや、心の目が曇った時は道は見えんしフロントガラスが曇った時はライトがしっかり照らしてくれんと真面目に危ないからそこそこしっかり考えるよ。
そしてきっちり使いきった・・・。
そして俺は”現地”でのロアアーム交換を3回している・・・。
これは多分まだ誰にも破られてない・・・・と思う。
ぜひ記録更新を期待します。
今のところ予備は緊急用を左右1本と500円で落とした左右セットが1セットです。
現地交換はできたら無いように・・・ってのは無理なので上手く作業できるよう普段から練習しておきます。
記録更新は・・・・できたら避けたいです!