昨年の金融庁の物議を醸した報告書
金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書
「高齢社会における資産形成・管理」
これの真偽ついて私なりに検討したいと思います。
えっ?これは金融庁の誇大な宣伝報告だった筈?
まぁ~そういわずにチョットつきあってください。
設定は、
「高齢夫婦の無職世帯の平均的な姿で見ると、毎月の赤字額は約5万円となっている。」
簡単に言うと夫中小企業に勤め、3階部分の厚生年基金がなく、妻が専業主婦で国民年金に満期(40年間)加入した場合です。
しかも、夫65歳、妻60歳から30年生きる条件
最新の条件をぶち込むと、
高齢者世帯(無職)の家計収支(1か月平均額:2019年)
(総務省「家計調査報告-家計収支編(2019年)-」より作成)
毎月 -33,269 (3万3千円の赤字)
しかし、後期高齢者の自己負担がすべて2割になった時、-49,028 (4万9千円の赤字)
これで、20年生きた場合は、¥-11,766,720 (1176万円の赤字)
となります。
しかし、実際は高額療養費制度があったりしますのでもっと複雑になりますが!
老後の資金対策はお早めに!
しかし、今の株式市場では・・・・・。仮に来年度中にワクチンで来たとしても需要がなくなるためにV字回復は無理でしょう。
果たしてどうすれば…・解決策があった私にこそっと教えてください!
では、また。
金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書
「高齢社会における資産形成・管理」
これの真偽ついて私なりに検討したいと思います。
えっ?これは金融庁の誇大な宣伝報告だった筈?
まぁ~そういわずにチョットつきあってください。
設定は、
「高齢夫婦の無職世帯の平均的な姿で見ると、毎月の赤字額は約5万円となっている。」
簡単に言うと夫中小企業に勤め、3階部分の厚生年基金がなく、妻が専業主婦で国民年金に満期(40年間)加入した場合です。
しかも、夫65歳、妻60歳から30年生きる条件
最新の条件をぶち込むと、
高齢者世帯(無職)の家計収支(1か月平均額:2019年)
(総務省「家計調査報告-家計収支編(2019年)-」より作成)
毎月 -33,269 (3万3千円の赤字)
しかし、後期高齢者の自己負担がすべて2割になった時、-49,028 (4万9千円の赤字)
これで、20年生きた場合は、¥-11,766,720 (1176万円の赤字)
となります。
しかし、実際は高額療養費制度があったりしますのでもっと複雑になりますが!
老後の資金対策はお早めに!
しかし、今の株式市場では・・・・・。仮に来年度中にワクチンで来たとしても需要がなくなるためにV字回復は無理でしょう。
果たしてどうすれば…・解決策があった私にこそっと教えてください!
では、また。