日々雑感

日々の疲れたことを書きます。

新たなスキル

2020-06-28 15:45:11 | 薬剤師
コロナVirusの第2波がジワジワと忍び寄っています。そんな中、医師会にNew Leaderが登場しました。中川敏男氏です。
中川氏の登場によって医療行政の変化の速さが早くなります。業界人の皆さんの察している通りです。

さて、そんなことを嘆いても仕方ありません。そこで我々も新たなSkillを身につけましょう。Skillといっても形になって見えやすいものがいいですね!
しかも、身につけるうえで体系的に学べるものがいいです。

私の推奨資格

①FP(ファイナンシャル・プランナー)
FPとは、顧客である個人や中小企業事業主の相談に応じて、顧客の資産に関する情報を収集・分析し、顧客のライフプランやニーズに合わせた貯蓄、投資、保険、税務、不動産、相続・事業承継等についてのプランを立案し、アドバイスを行う、資産相談に関する専門家をいいます。
えっ?これをどのように使うのかって?
医療・介護を支援していくうえで、年金・税・相続の知識は欠かせません。
当然、これらの知識を身につけたうえで患者さんを支援していきましょう。
詳しくは、こちら

②情報処理技術者試験
電子処方箋は22年あたりに始まるようです。IT化は避けられません。そこで基本的なSkillを身につけましょう。
情報処理技術者試験とは、ITエンジニアの不足等を背景として、昭和44年(1969年)に発足しました。
 以降、情報技術の進展や人材需要の変化を見据えて、都度試験制度の改正を行い、創設以来累計で、延べ応募者数2,002万人超、延べ合格者数270万人超の大規模な国家試験となりました。
私は、応用情報処理技術者(AP)までは必要だと思います。
詳しくは、こちら

まぁ~、私の戯言です。あまり気にしないでください。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の資金

2020-06-11 21:46:46 | 薬剤師
昨年の金融庁の物議を醸した報告書
金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書
高齢社会における資産形成・管理

これの真偽ついて私なりに検討したいと思います。
えっ?これは金融庁の誇大な宣伝報告だった筈?

まぁ~そういわずにチョットつきあってください。
設定は、
「高齢夫婦の無職世帯の平均的な姿で見ると、毎月の赤字額は約5万円となっている。」
簡単に言うと夫中小企業に勤め、3階部分の厚生年基金がなく、妻が専業主婦で国民年金に満期(40年間)加入した場合です。
しかも、夫65歳、妻60歳から30年生きる条件

最新の条件をぶち込むと、
高齢者世帯(無職)の家計収支(1か月平均額:2019年)
総務省「家計調査報告-家計収支編(2019年)-」より作成
毎月 -33,269 (3万3千円の赤字)
しかし、後期高齢者の自己負担がすべて2割になった時、-49,028 (4万9千円の赤字)
これで、20年生きた場合は、¥-11,766,720 (1176万円の赤字)
となります。
しかし、実際は高額療養費制度があったりしますのでもっと複雑になりますが!

老後の資金対策はお早めに!
しかし、今の株式市場では・・・・・。仮に来年度中にワクチンで来たとしても需要がなくなるためにV字回復は無理でしょう。
果たしてどうすれば…・解決策があった私にこそっと教えてください!

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年度税制改正

2020-06-09 21:39:09 | 薬剤師
薬剤師に関係のある2020年度の税制改正について簡単に説明します。

①医療費控除の添付書類の多様化
現在は保険者から送られてくる「医療費のお知らせ」を「医療費控除の明細書」に添付すると明細書への記入を省略できましたが、今年度から保険者等からの電磁的記録を一定の方法により印刷した書類も認められることになりました。
e-Taxで確定申告するときは上記の書類データの送信等が可能になります。

②NISA(小額投資非課税制度)
現行の年間120万、5年間(最大600万)が2階建てに(年間102万・5年間と年間20万・5年間)
簡単に言うと人生100年時代に備え、自己責任で投資しなさいということ

③確定拠出年金の個人型(iDeCo)と企業型の見直し案(3月に国会に提出)
加入可能年齢の引き上げ
受給開始時期の選択肢拡大
確定拠出年金における中小企業向けの制度の対象拡大
簡単に言うと枯渇する年金に頼らず自分で投資しなさいということ

まぁ~これくらいです。
えっ?
②③は薬剤師に関係ないだろ!って?

私に関係あります。

①については後日詳しく説明します。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする