朱鷺色の天使

ソロモンオウムをはじめ沢山の鳥さんとの日々、を綴ります。また、元エホバの証人の2世です。そのネタ投下もします。

単純な装置で飼えるのは・・・

2012-05-05 02:38:05 | 日記
そんな小難しい事を言ってうざいじゃないか。単純に飼える動物はいないのかよ!いますよ、かえる。しゃれじゃありません、カエルです。ただし、一部のカエルだけです。ヤドクガエルなどは初心者には難しいです。

ベルツノガエル、クラウンウエルツノガエルはプラケースにマットを敷き、マットを湿らせればもう飼えます。寒い時期には必ずシート状のヒーターを底に敷いて下さい。餌も専用の練り餌もありますし、金魚、コオロギも食べます。大きくなると迫力が出てすごいです。ただ、からからに乾燥させないこと、餌を忘れないこと、食わせすぎないこと。

色変わりがたくさんあるのも魅力です。コレクションするのも楽しいです。こんなに楽しいペットなのに認知度が低いのは残念です。

ツメガエルも丈夫です。陸地は要りません。水さえあれば生きているんじゃないかと言うほど丈夫です。餌も割りと何でも食べますが、家では赤虫をやっていました。アルビノだと愛嬌もあるのでうけがいいかもしれません。しかも安価。子供さんにはうってつけです。大きくなるとやはり迫力が・・・。

蛇も種類によっては割りと簡単に飼えます。コーンスネークがオススメです。ガッチリした飼育ケースやヒーターなど初期投資をしっかりすれば後は簡単です。ただし幼い個体はデリケートなのでできれば少し大きくなった個体がいいでしょう。これも色変わりがたくさんありはまると大変(笑)

ただし、ねずみさんの冷凍したのをストックする必要があるので家族がどういうかが問題です。隠していてある日うっかり発覚したら・・・どうしましょう。

こういう一般の人にはマイナーだけどはまると楽しいペットをもっとお店はプッシュしてほしいです。いったんはまればとても良いお客さんです。蛇やツノガエルは高価な方なので儲けも大きいです。餌も定期的に買ってくれるので上客です。みなさんもどうですか?

インテリア水槽

2012-05-05 01:46:27 | 日記
ペットショップに行くと、さまざまなインテリア水槽が売られています。物申す!
・・・なんだかブログの趣旨に反してきている今日この頃、なまぬるく見守っていてください。

いや、フレームレス水槽などは規格品ですから除外しますが、丸かったりものすごく小さかったりおもちゃみたいな物だったり、みんなクソくらえです。あんなじゃまともに飼えやしません。生きている間はそれはインテリアですから見栄えはいいでしょうね。しかしすぐ死んでしまいますよ。フィルターもまともではない、水量も少なすぎ、ヒーターを入れるのすら困難な状態。まるで命をもてあそぶような製品の数々。初心者が引っかかること間違いなしでしょうね、玄人は買いませんから。

どうか皆さん、引っかからないで下さい。魚に必要なのは可愛い器ではありません。機能的で理論的なきちんとした水槽です。

フレームレス水槽を使えば実に美しい水槽が作れます。ライトもクリップ式でスリムでかっこいいです。よくセットで売っている外掛けフィルターはあまり私は好きではありませんが少ない数の魚ならなんとかなるでしょう。底砂にカラフルなプラスチックのペレットを敷いても面白いですね。この場合、水草を入れたいなら流木にアヌビアスナナやミクロソリウムを固着させたものが非常に見栄えもよくおすすめです。普通の水草はペレットに根付かないのでご注意を。

海水魚は外掛けフィルターでは飼えないです。きちんとしたろ過の理論を勉強すればすぐに分かることです。底面式とつなげればなんとかなります。それ専用のキットが売られています。ましてインテリア水槽では飼えるはずがありません。

それでも勧めてくるお店があったらクソです。臆面も無くディスプレイして置いてあるところもありますが、死んだら補充しているだけです。

遊び心は大切です。でも基本を守ってこそです。インテリア水槽で窮屈そうな魚を見ているのがいいのか、きちんとした水槽でいきいきしている姿を見ているのがいいのか。私は基本を押さえた上で工夫するのが楽しくて好きです。チョコエッグのフィギアを思い思いに入れて楽しんだ事を思い出します。