この前サラブレッドが肉になる話をしました。そこをもう少し詳しくお話したいと思います。華麗な競馬という舞台の裏側は・・・
競走馬はガラスの脚といわれるほど繊細な生き物です。ちょっとしたことで全力で走れなくなります。また、どうしても勝てない馬もいます。どんなに血統がよくても勝てなければお払い箱です。そして走ることすらかなわない馬もいます。買い手のつかなかった馬です。そんな馬たちは乗馬クラブでのお仕事がなければ生きていく価値がなくなります。つまり肉への道です。
また、大きなレースを勝っていても種牡馬としての価値がなければやはり乗馬クラブか肉かです。大きなレースを勝つと顕彰馬として面倒を見てもらうことが出来るのですがなぜか行方知れずになってしまうことがあるんです。
馬も家畜。そういわれてしまえば終わりかもしれませんが、馬という生き物が素晴らしいと知ってしまったら悲しくなってしまうのです。
お金をかけてワーワー言っているあの人々のうちどれぐらいが舞台裏を知っているのでしょうか?競馬で感動してそれで終わりにしてほしくないのです。
今はフォスターペアレントといって、お気に入りの馬が引退した時何人か集まってお金を出し合い支えて行くシステムもあります。乗馬クラブで自分の馬として世話してもらうことも出来ます。私もお金があったら、自分の馬を持ちたいです。
馬を肉にするなとは言いません。実際会津の馬刺しはものすごくおいしいです。え、乗るのに食べちゃうの?とよく言われますがおいしいんです。けど乗るのも楽しい。人間のエゴ丸出しの私ですができるだけ多くの馬が生きていける事が願いです。
皆さんも体験乗馬など機会がありましたら馬に触れてみて下さい。大きさにびっくりするかもしれません。でも優しい。初めての人には優しくて素直な馬が割り当てられますので心配後無用。
ただ乗馬クラブにもクソなところがあるのでご注意を。
競走馬はガラスの脚といわれるほど繊細な生き物です。ちょっとしたことで全力で走れなくなります。また、どうしても勝てない馬もいます。どんなに血統がよくても勝てなければお払い箱です。そして走ることすらかなわない馬もいます。買い手のつかなかった馬です。そんな馬たちは乗馬クラブでのお仕事がなければ生きていく価値がなくなります。つまり肉への道です。
また、大きなレースを勝っていても種牡馬としての価値がなければやはり乗馬クラブか肉かです。大きなレースを勝つと顕彰馬として面倒を見てもらうことが出来るのですがなぜか行方知れずになってしまうことがあるんです。
馬も家畜。そういわれてしまえば終わりかもしれませんが、馬という生き物が素晴らしいと知ってしまったら悲しくなってしまうのです。
お金をかけてワーワー言っているあの人々のうちどれぐらいが舞台裏を知っているのでしょうか?競馬で感動してそれで終わりにしてほしくないのです。
今はフォスターペアレントといって、お気に入りの馬が引退した時何人か集まってお金を出し合い支えて行くシステムもあります。乗馬クラブで自分の馬として世話してもらうことも出来ます。私もお金があったら、自分の馬を持ちたいです。
馬を肉にするなとは言いません。実際会津の馬刺しはものすごくおいしいです。え、乗るのに食べちゃうの?とよく言われますがおいしいんです。けど乗るのも楽しい。人間のエゴ丸出しの私ですができるだけ多くの馬が生きていける事が願いです。
皆さんも体験乗馬など機会がありましたら馬に触れてみて下さい。大きさにびっくりするかもしれません。でも優しい。初めての人には優しくて素直な馬が割り当てられますので心配後無用。
ただ乗馬クラブにもクソなところがあるのでご注意を。