朱鷺色の天使

ソロモンオウムをはじめ沢山の鳥さんとの日々、を綴ります。また、元エホバの証人の2世です。そのネタ投下もします。

あたりました~

2012-05-12 20:47:57 | 日記
ほねっこで有名なサンライズのアンケートに答えたらおやつが当たりました!ほねっことふりかけニ種類。買うと結構な金額がするのでうれしかったです。

・・・さあ、シリウス、食べるのだ!

いつもはサンライズの違う種類のおやつをあげているのではじめてのほねっこに戸惑い気味。すぐに食べないでお気に入りの場所にこそこそ持って行ってなめたりにおいをかいだり。そのうち食べ始めました。フェレットにもおすそわけ。家のフェレットスノーとジュリはほねっこが大好きなのです。もう大興奮!注:犬用のおやつなのでフェレットに与える時は自己責任でお願いします

ふりかけはフードとコングに詰めて。あらら、フードの方が好きですか。ずいぶんグルメです。

実はシリウスはフードと人間用に売られている肉やレバー、ハツ、マグロを煮たものとその煮汁をあげていてかな~りグルメなのです。はじめは犬用缶詰を与えていたのですが添加物や原材料に疑問を持ち、自分で作れるものは自分で作る、人間用のものをなるべく使うようにしているんです。日替わりで違うものをあげて味に変化も付けています。もちろん味付けはしていません。

お徳用のものを使うと安く作れます。マグロなんかはアラです。もちろん骨がないところを選んで、なければサーモンなどのお買い得品を選びます。そうすると缶詰と同じぐらいの値段で安全なごはんができます。缶詰なんか添加物を入れないでもいいだろうと思うんですが入っているんです。おもに発色剤です。

・・・人間の食べ物だって添加物が沢山入っているので贅沢言えないのかもしれませんが、せめて少しでも安全なものを。

鳥さんも自然食を与えている人もいますね。家の鳥さんはペレットと果物、たねしか食べないので少しでも良いペレットをと思うんですがこれも好き嫌いがあって何とも思うようにいきません。特にホルス!あなたですよ!この前買ってきたレッドグローブを舐めもしないでぶん投げたのは!泣きながら高いふじりんごを買ってきました。今日はリンゴが安かったのでほくほくです。

しかしシリウス、普段の行いが良いんでしょうか(そんなことは決してない)しばらくおやつには不自由しないで済みそうです。

頑張っていますね

2012-05-12 02:53:13 | 日記
トキのひながだいぶ大きくなりましたね。その姿を見てびっくりしました。きれいな朱鷺色もでてきて本当にうれしいです。愛称を募集中とのことですが、どんな名前がいいでしょう。悩んでしまいます。

親鳥も、大自然の中、とても頑張って子育てしていますね。地元の方々の協力も大きいと思います。どうか無事に巣立って欲しいです。

どんな鳥さんでも卵が産まれてひながかえって巣立っていくのは感動的です。落ちたら割れてしまう卵というカプセルに命が宿っている。どきどきしてしてしまいます。

そんな中、つばめが減っているというニュースを目にしました。言われてみると確かに少ないです。餌の虫が減っている、カラスに襲われるなど考えられる原因がいくつか書かれていましたが私としてはしっくりこない感じでした。つばめは人とともに生きてきた鳥さんです。軒下を借りて巣を作り、田んぼの害虫を食べて駆除する。昔の人はそれをよく知っていましたから、つばめが巣を作るといい事があるといって決して壊したり追い出したりしませんでした。会津ではそんなことをした家は火事になるといって大切なお客さんとして家の中に巣を作っても優しく見守ってきました。また、人が亡くなると、極楽までの案内人としてつばめの飾り物を棺桶に付ける習慣があります。私もつばめが案内人なら安心して極楽へ行けそうです。

少子化、高齢化でそんな優しい田舎の家が減っているのが原因の一つではないかと私は思います。今は糞が落ちるから、などといって巣を壊してしまう人がけっこういます。田舎では巣の下に紙を敷いてマメに取り換えていました。どうか優しく見守ってあげてほしいです。家にも来てほしいですがなぜか来てくれません。幸福を呼ぶ鳥としてアピールしたら、お互い暮らしやすくなるのではないでしょうか。

それでも鳥さんはまだしもましな待遇でしょう。虫さんは・・・特に黒くてすばやいつやつやした虫さんは姿を見ただけでスリッパで叩かれてしまいます。私もバンバン叩いてしまいます。虫さんはひそかに「差別だ!」と思っているかもしれません。