4:45円118.7 LME計算銅972円・・・・
株が26日、日本時間の昼過ぎ日本株から始まり EU~アメリカまで2~5%前後の大きな下げ
日本の電線メーカーは4-6月の4半期銅材料高で赤字を出したと報道
銅が高すぎるとの批判も多い・・・
今日のように 円高が急激に進むと 株価へ大きな影響だろう・・・・
一昨日辺りから ワシも弱気の話が多く
昨日も仲間にスクラップ屋は弱気になったら あかんで・・・
って言われたが・・・
経済社会政治などを投資家のマインドが反映して 相場が日々動くのだから・・・
ここ数日は高値の調整の可能性が出てきているような 感じも無いとはいえない
地震での電力会社の操業停止、参議院の与党敗北予想政治の停滞、中国政府の加工貿易などに対する金融と税制の締め付け、中国輸入関税の厳格化、オリンピックとスクラップ輸入の関係、取り巻く環境は日々、目まぐるしく変化している。
勿論、大きいのはアメリカの住宅建設不振が根本にあるのだろうが・・・
また、それを 補うだけの他国の経済成長なのだがなあ・・・
原油が高い 鉄が高い 銅も高い 高いからメーカーも心配しながらの仕入れをする
メーカーは価格に転換しないと大きな赤字がでる
原油などはあがれば ガソリンスタンドなどみても価格をすぐに上げているように 感じますが
なかなかすぐに転嫁できない業種もある
製紙などは値上げを成功しメーカー株価がすぐに反映された(先週だったか)
ま 弱気にワシはなってるが・・・何も極端に流が大きくは変った訳ではないのだろうが。
18200円の日経平均が17300円なら5%落ちか・・・
瞬間的な下値を試すという動きなら 買いなのだろうが・・・今日は危険やわな。
株が26日、日本時間の昼過ぎ日本株から始まり EU~アメリカまで2~5%前後の大きな下げ
日本の電線メーカーは4-6月の4半期銅材料高で赤字を出したと報道
銅が高すぎるとの批判も多い・・・
今日のように 円高が急激に進むと 株価へ大きな影響だろう・・・・
一昨日辺りから ワシも弱気の話が多く
昨日も仲間にスクラップ屋は弱気になったら あかんで・・・
って言われたが・・・
経済社会政治などを投資家のマインドが反映して 相場が日々動くのだから・・・
ここ数日は高値の調整の可能性が出てきているような 感じも無いとはいえない
地震での電力会社の操業停止、参議院の与党敗北予想政治の停滞、中国政府の加工貿易などに対する金融と税制の締め付け、中国輸入関税の厳格化、オリンピックとスクラップ輸入の関係、取り巻く環境は日々、目まぐるしく変化している。
勿論、大きいのはアメリカの住宅建設不振が根本にあるのだろうが・・・
また、それを 補うだけの他国の経済成長なのだがなあ・・・
原油が高い 鉄が高い 銅も高い 高いからメーカーも心配しながらの仕入れをする
メーカーは価格に転換しないと大きな赤字がでる
原油などはあがれば ガソリンスタンドなどみても価格をすぐに上げているように 感じますが
なかなかすぐに転嫁できない業種もある
製紙などは値上げを成功しメーカー株価がすぐに反映された(先週だったか)
ま 弱気にワシはなってるが・・・何も極端に流が大きくは変った訳ではないのだろうが。
18200円の日経平均が17300円なら5%落ちか・・・
瞬間的な下値を試すという動きなら 買いなのだろうが・・・今日は危険やわな。