金曜日夜半に 5月の米失業率が大幅に悪化したことや原油価格が最高値を更新したことを受けて米国株式市場は先週末に急反落。
米経済が70年代型のスタグフレーションに直面するとの懸念が またもや高まり⇒株価が暴落した事を受けて
さて、日本株式市場は如何に反応するのか?
5月の米雇用統計は、失業率が5.5%と悪化⇒
ブッシュも この後 経済対策を出すのか 出さないのかじゃな。
税の還付金ばら撒いたやり方で この後景気が多少戻るのか?
原油が上り 消費者は非常に困っている訳ですな
また中国のように ガソリン値上げを国で調整し 国民の痛みを和らげている
施策にも 世界から批判が出始めている。
ここまで来れば消費者も無駄な燃料は消費を控えるしかないが
それにも 限界がある訳じゃし
オーペック産油国側も増産する気配もない
原油・石炭には限りがある訳じゃしなあ
原油が暴落しない限り 鉄も下がらないわ
鉄の原価は原油で半分で価格が構成されてる訳じゃ(?)
(解らない人は 解らなくてもいいかな)
古新聞でさえKg輸出単価20円上(輸出価格)とも言われる。
軽トラックに ぎっしり後ろのドア切って積んで3段積みしたら 軽トラックで約1トンじゃから2~2.5万円の紙屑じゃな。
ワシも朝早くおきて 高槻市の資源ごみの日に新聞と雑誌拾ってまわちゃろうか 一トン集めて自分で古紙のベーラーで〆ちゃったら コンテナ積んで
高く売れるなあ
いやいや正しくは高槻市条例により 高槻市の資源ごみは 高槻市の財産ですから 盗人となりますから 駄目じゃな。
その他の市で市条例や府県条例で定め無き地区は 資源ごみを拾っても
盗人にはなりません
但し、金属は古物営業法(各行政で考えが多様)
では くず鉄を積んだりしたトラックは警察官より尋問を受ける場合あり
フイリピンなんか銅の取引かなり厳しくしてるらしい(金属高等で盗人グループ乱立)
古新聞も昭和の頃 何回か50円/Kgを記録した時期があった。
ワシも一回はその相場に遭遇した。(その時は儲けた/取り合いで集荷量は激減した一人当たりのね)
テッシュが無くなった時期じゃな。
モノが品不足になるならば 自然と価格は上昇するものでして
余ると解れば また暴落する訳ですな
『大治やっぱり 鉄屑もう少し単価上るまで 売らないでおこうや
西宮の浜のヤードに 山ほど 貯めてみようや』
昨日も早朝には 日曜日じゃから 各港のスクラップヤード見回ってみたが
貯めてるところは貯めてるで(在庫最高値のヤードはやや減っていたが)
ゼロのとこもあったわなあ
6-9月オリンピックで通関が 厳しいってたって 誰も慌ては していないな
雑品も だめなら 鉄と銅とアルミとステン等に成るわけじゃし 選別すればさ。
とかくスタグフレーションは(インフレの強めのやつこの前も書いた)怖いわ
資源は貯めれば 高くなる可能性のほうが 低くなる可能性よりかなり高いな。
さ 今朝の上海先物銅上ってくれや
日経株も そんなには 下げんとってくれや
大きく 下げたら 買いじゃ
朝 PCから目が離せないぞ
http://www.tohnai.com/top_main.html
上記からリサイクル相場表にも入れます!
米経済が70年代型のスタグフレーションに直面するとの懸念が またもや高まり⇒株価が暴落した事を受けて
さて、日本株式市場は如何に反応するのか?
5月の米雇用統計は、失業率が5.5%と悪化⇒
ブッシュも この後 経済対策を出すのか 出さないのかじゃな。
税の還付金ばら撒いたやり方で この後景気が多少戻るのか?
原油が上り 消費者は非常に困っている訳ですな
また中国のように ガソリン値上げを国で調整し 国民の痛みを和らげている
施策にも 世界から批判が出始めている。
ここまで来れば消費者も無駄な燃料は消費を控えるしかないが
それにも 限界がある訳じゃし
オーペック産油国側も増産する気配もない
原油・石炭には限りがある訳じゃしなあ
原油が暴落しない限り 鉄も下がらないわ
鉄の原価は原油で半分で価格が構成されてる訳じゃ(?)
(解らない人は 解らなくてもいいかな)
古新聞でさえKg輸出単価20円上(輸出価格)とも言われる。
軽トラックに ぎっしり後ろのドア切って積んで3段積みしたら 軽トラックで約1トンじゃから2~2.5万円の紙屑じゃな。
ワシも朝早くおきて 高槻市の資源ごみの日に新聞と雑誌拾ってまわちゃろうか 一トン集めて自分で古紙のベーラーで〆ちゃったら コンテナ積んで
高く売れるなあ
いやいや正しくは高槻市条例により 高槻市の資源ごみは 高槻市の財産ですから 盗人となりますから 駄目じゃな。
その他の市で市条例や府県条例で定め無き地区は 資源ごみを拾っても
盗人にはなりません
但し、金属は古物営業法(各行政で考えが多様)
では くず鉄を積んだりしたトラックは警察官より尋問を受ける場合あり
フイリピンなんか銅の取引かなり厳しくしてるらしい(金属高等で盗人グループ乱立)
古新聞も昭和の頃 何回か50円/Kgを記録した時期があった。
ワシも一回はその相場に遭遇した。(その時は儲けた/取り合いで集荷量は激減した一人当たりのね)
テッシュが無くなった時期じゃな。
モノが品不足になるならば 自然と価格は上昇するものでして
余ると解れば また暴落する訳ですな
『大治やっぱり 鉄屑もう少し単価上るまで 売らないでおこうや
西宮の浜のヤードに 山ほど 貯めてみようや』
昨日も早朝には 日曜日じゃから 各港のスクラップヤード見回ってみたが
貯めてるところは貯めてるで(在庫最高値のヤードはやや減っていたが)
ゼロのとこもあったわなあ
6-9月オリンピックで通関が 厳しいってたって 誰も慌ては していないな
雑品も だめなら 鉄と銅とアルミとステン等に成るわけじゃし 選別すればさ。
とかくスタグフレーションは(インフレの強めのやつこの前も書いた)怖いわ
資源は貯めれば 高くなる可能性のほうが 低くなる可能性よりかなり高いな。
さ 今朝の上海先物銅上ってくれや
日経株も そんなには 下げんとってくれや
大きく 下げたら 買いじゃ
朝 PCから目が離せないぞ
http://www.tohnai.com/top_main.html
上記からリサイクル相場表にも入れます!