LME銅$ベース2014年5月 6883$
LME銅$ベース2015年1月 5727$
銅 6883-5727=1156$▼
1156÷6883=$ベースでは 16.8%▼
円換算2014年5月708円
現在円換算 2015年2月10日720円
なので 円安に助けられている 円換算銅価格
中国では $と人民元は 同じように動くので
中華の中に住めば、銅価格は昨年五月比で17%安くなっていると 銅の関係者は感じて過ごす。
2/10朝
5690$か 上海銅先物41360元
中国税関発表、
1月銅輸入は前月比2.4%減の
41万トン・・・と減少した
これは中国の成長率が下がっていることを示す数字。
中国のスクラップ銅の買い意欲も弱い
ひしひしと中国向け金属スクラップ輸出業者
弊社トーナイも
それは1月第2週頃より感じて過ごしています
鉄・銅・アルミ 全て食いつきが非常に悪い
僕も 船一隻単位で売買する立場なので
そのムードは大変弱いと感じています
その数字が出されて なんで 本日は銅相場が下がらないのか というと これだけ悪いから、中央政府がもっと 経済活性化の対策を出してくるのではないか という期待感もあるのかも知れない
本日が2/10ですので もう半月ほどは
中国人は正月ムードで長い休みにも入ることからも スクラップは荷余り感が強い
しかし 日本国内スクラップの発生も少ない時期でもあって 集荷量も伸びていない
売り辛くもあり、集め辛くもあって
問屋というか シッパーというか その立場では辛い時期であります
1月から 港を見ていると 一隻の船も出航させられていないシッパーも多くあることを僕も見ている
とにかく 鉄屑が中国で売れないので、鉄屑比率の高いものは 誰も買わない
http://www.tohnai.com/top_main.html
上記リンクは 僕の本職のスクラップ屋経営のHP 東内誠日々更新中
とうない メモ書き2015年2月
***吉備津日子神社 由緒の最後のところの文章***
神社庁より
(附記)古代の当神社宮司、難波王 藤内
(現在の大藤内 大守 先祖)は吉備之国の田使首として
備前、備中、備後、美作、伯耆、四国、兵庫の一部を含む吉備の国の長として各地の神社の祭祀及び諸業に至る すべてを司どり、
吉備神道の元祖であったとも言われています。
童話の桃太郎さんは、御祭神 大吉備津彦命 のことです。
邪馬台国女王とは当社御祭神
大倭迹迹日百襲比賣、
大倭迹迹稚屋比賣だとも傳へられています。
このヤマトトトソモモソ姫 大倭迹迹日百襲比賣が
現在の奈良県の大神神社 から少し西の卑弥呼の墓
箸墓古墳であるhttp://kamnavi.jp/en/kibi/kibihiko.htm
また、大藤内(だい とうない は 吉備神道の元祖中の元祖であると此処に書かれている)
LME銅$ベース2015年1月 5727$
銅 6883-5727=1156$▼
1156÷6883=$ベースでは 16.8%▼
円換算2014年5月708円
現在円換算 2015年2月10日720円
なので 円安に助けられている 円換算銅価格
中国では $と人民元は 同じように動くので
中華の中に住めば、銅価格は昨年五月比で17%安くなっていると 銅の関係者は感じて過ごす。
2/10朝
5690$か 上海銅先物41360元
中国税関発表、
1月銅輸入は前月比2.4%減の
41万トン・・・と減少した
これは中国の成長率が下がっていることを示す数字。
中国のスクラップ銅の買い意欲も弱い
ひしひしと中国向け金属スクラップ輸出業者
弊社トーナイも
それは1月第2週頃より感じて過ごしています
鉄・銅・アルミ 全て食いつきが非常に悪い
僕も 船一隻単位で売買する立場なので
そのムードは大変弱いと感じています
その数字が出されて なんで 本日は銅相場が下がらないのか というと これだけ悪いから、中央政府がもっと 経済活性化の対策を出してくるのではないか という期待感もあるのかも知れない
本日が2/10ですので もう半月ほどは
中国人は正月ムードで長い休みにも入ることからも スクラップは荷余り感が強い
しかし 日本国内スクラップの発生も少ない時期でもあって 集荷量も伸びていない
売り辛くもあり、集め辛くもあって
問屋というか シッパーというか その立場では辛い時期であります
1月から 港を見ていると 一隻の船も出航させられていないシッパーも多くあることを僕も見ている
とにかく 鉄屑が中国で売れないので、鉄屑比率の高いものは 誰も買わない
http://www.tohnai.com/top_main.html
上記リンクは 僕の本職のスクラップ屋経営のHP 東内誠日々更新中
とうない メモ書き2015年2月
***吉備津日子神社 由緒の最後のところの文章***
神社庁より
(附記)古代の当神社宮司、難波王 藤内
(現在の大藤内 大守 先祖)は吉備之国の田使首として
備前、備中、備後、美作、伯耆、四国、兵庫の一部を含む吉備の国の長として各地の神社の祭祀及び諸業に至る すべてを司どり、
吉備神道の元祖であったとも言われています。
童話の桃太郎さんは、御祭神 大吉備津彦命 のことです。
邪馬台国女王とは当社御祭神
大倭迹迹日百襲比賣、
大倭迹迹稚屋比賣だとも傳へられています。
このヤマトトトソモモソ姫 大倭迹迹日百襲比賣が
現在の奈良県の大神神社 から少し西の卑弥呼の墓
箸墓古墳であるhttp://kamnavi.jp/en/kibi/kibihiko.htm
また、大藤内(だい とうない は 吉備神道の元祖中の元祖であると此処に書かれている)