銅相場モーター.鉄スクラップ買取大阪高槻市アジア向けコンテナ単位直輸出&廃棄物処分のトーナイ 吉備の国 古代史 

リサイクル買取 アジア一円に屑直輸出 銅スクラップ鉄モーターなど雑品高価買取

紅葉の世界遺産 仁和寺 オムロンの会社名は御室からきている 真言密教 59代天皇 宇多 譲位 臣籍降下 日本の古代史 御室派トーナイ

2016-11-14 06:00:08 | 経済と古代史 金属の歴史の含有した物
宇多天皇(西暦867-931)

御室オムロご皇室・派(真言宗)

仁和寺(NINNA JI)(真言宗総本山)(ナムダイシヘンジョウコンゴウ)



どうも オムロンも 御室(おむろ)に ご縁では なかろうか?

日曜日 仁和寺への 大阪府高槻市からの道中 仁和寺近くで オムロン発祥の地と 見かけた



宇多天皇は 31歳で 譲位されて 仏門に入られた



★後の佐々木氏などに代表される宇多源氏の祖先にもあたる



ちなみに****空海の時代は(774-835)****



元慶8年(884年)6月に26人の皇子皇女を臣籍降下させて源氏とした。



定省王もその一人であり、源定省(みなもとの さだみ)と称した と あり

臣籍降下

その後に 59代 天皇になられている



昨日(11/13)は 観光バスで 岡山県の 美作ミマサカ からは 長福寺が 来ていた

長福寺= 岡田家か・・ 同じ 真言の御室派 ワケ 和気町あたりも そうなる 

同じ 吉井川の流れ



明治維新までは ご皇室が 仁和寺に 関係していた

真言密教 御室派は 格というか 段が 一段 高い



世界遺産でもある 境内一帯 その紅葉は素晴らしかったが 

それよりも

臣籍降下 の例が あるということも 学んだ



一旦 臣下に下りられた お方が

天皇を59代では なされている ことを知った



これが 認められるのならば、

戦後に 皇室から 離れた宮家が 復活する という 事も 前例では ある となる



今年は 陛下が 国民に 対して述べられた事もあり

譲位とか

皇室典範 とか 色色と 庶民も考えなさい と 仰せられた



生前譲位 この宇多天皇は 31歳で 譲位されている 事を知った



2016年-900年=1016年 125代-59代=66世代 か・・・う~ん15.66年



天武天皇40代が西暦では680年ごろで

2016年-680=1336年 が 125代-40代=85世代・・・16.07年平均



継体 大王が 26代天皇でして 125-26代だから 99代=2016-500=1516÷99=15.31年か



ご側室が 居ないとなれば この先 男子だけでは 数学的には 困難ではある

上のほうに 書いているが お子様が その昔は 26人以上も いらした という事で 男子が継承されたこともある

あんまりにも お子様が多すぎると臣籍降下 の例が ある 



国民一人ひとりが 考えなくてはならないのだが しかし歴史を 調べるだけで 1万時間も 時間が掛かる



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする