米商務省が30日発表した3月の個人消費支出(季節調整済み)統計では、個人消費支出(PCE)価格指数が前年同月比2.0%上昇し、2017年2月以来の大幅な伸びとなった。FRBの見込み通りであり今後も利上げはなされると識者の予測ですから、日米の金利差は広がっていく方向です
アメリカは物価目標を達成するが
日本はまだまだ物価2パーセント上昇するのは難しい
トーナイとしては、物価が2パーセント以上に上昇して
資産価格の上昇が無ければ困る
本音では大阪の不動産価格が上がって欲しいと期待するし、
金属、資源相場の上昇が夢であるが
デフレが未だ未だ続く日本はインフレにはなり難い
しかし大阪北部ではトラックの駐車場などの
空き地の賃貸相場は急上昇してきた
賃貸で10トントラックを停める駐車場が11坪程で
4万円を超えてきたので賃貸の
坪単価は3500円を超えた
もう北大阪地区の高槻市や摂津市には空き地の
駐車場も無くなってきたねえ
これについては京都と大阪の丁度中心の地区に
住み着いて屑商を始めた事は間違っていなかったと思う
勿論使った土地は土壌汚染しているが
籠池の大阪空港の土地でもそうやけど
安く買ってその後に駐車場などに運用して賃貸で
運用したら永年売上はあがる
計算では 3000坪なら月間600~900はあがると思う
勿論大型のトラックやトレーラーが出入り可能な場所は
賃貸運用の価値がある
売ったらあかん
売れば瑕疵担保責任を訴えられる
ビル付きの土地はその内に古くなれば賃貸で貸している人にも退去して貰って大きな借入金をして建物を
その時代の相場で建て直す事が出てくるから
しかしワシが住み始める場所を選んだところは
京都と大阪港を結ぶ淀川の地図では上側で、住まいする人間も
比較的教養も高くて上品で人口が古代より
集中してきた平安京からの道である
適度なインフレでその上にこの場所永代
繁栄する場所だと信じている
藤原家の創始者中臣鎌足【後の藤原鎌足】
もこの
高槻市の丘に 1300年も眠っておられた場所。
高槻市は日本でも有数の人々が住みたい街になっているねえ
30年ぶりに病院に入院することになり
今後の想定問答も各種が頭を過ぎり
仮定想定を
繰り返しているんだ
もしもの事があっても死んだ後で恥をかきたくないからねえ
これを乗り越えられればまだ 15年は仕事ができようが
運悪く運が尽きたらの事は考えておかなきゃネ
昨夜は昨年度の棚卸しを終えて決算の着地が見えてきた
3年ぶりの黒字での着地ができそうだ
売上は少なくて20億円程やなあ
まあ、売上は少なくても良い
一昨年度比では増収増益とも言える『笑い」
ここ一年半程は中国貿易が終焉を迎え
不安定な
経営が続いていますなあ
しかしこの過渡期では仕方がない
主たる仕事の中国輸出がもう完全に止まってしまう
中国の高度成長と固形廃棄物の輸出で
(株)トーナイは成長させて貰った
ここら辺りで27年にもなる
しかしこの2年間程はワシ、必至に戦ってきたと悔いは無い
やれる事はなんでもやって身を粉にして働くが、、、
思うようには進まなかったが
よくやった
今日から新しい年度が始めるが全く自信がない
このリサイクル業界の過渡期に遭遇し、
どうしたら良いのか解らない
ワシが解らないので職員が考えても解らんなあ、、、
過渡期を過ぎるにも
固定経費は変わらずに掛かってくるので
果たして乗り切れるか?
この時期経費の削減などにより出るものを減らし
乗り切るしか無いなあ
今年度が本日からスタートするが
この度は厳しいぞ
中国に向けての一隻単位の船が日本全国で完全に
ゼロにならんと
あかんが
この11月ごろまでの契約を持っている輸出者が
未だ少しは残るのでその相場に関西雑品相場が
引っ張られれば
生き抜けんことになる
5/1朝6:00 現在海外銅6773ドル仮定銅計算数値78万円
日本の銅建値より2万円安い仮定銅価格ですね
トーナイも昨年1年間で在庫を半分くらいに減らしました
トーナイは銅の平均数値を6666ドル程度で考えています
6666ドル以上で売りそれ以下では売らない
中国現地ピカ銅は75万円から775000円程やね
日本は今日だと 70万円程がワシらの買値です
大口の4トン単位程度の取引価格
何kg単位の持ち込みは六百円/kg程が仕入れ値
込真鍮なども大量に買っていますのでお問い合わせ下さい
http://www.tohnai.com/top_main.html