今日もBCは見送り、近場の山「白雲山」に行って来た。
っていうか、このまま夏山に移行しそう・・・
(帰り道撮影、右が白雲山、左が天望山)
前回は士幌側「ヌプカの里コース」から登ったので、今回は鹿追側、然別湖「トウマベツ口コース」から行くことに。
今日もはっきりしない天気である。
途中扇ヶ原展望台に寄ったが、曇り、霞んでよく見えない。東ヌプカのピークも見えない。
登山口駐車場はそこそこ混んでいた。
トレーニング登山のつもりで出発。
出発してすぐに分岐
すぐに急登、ジグを切りながら上がる。すぐに汗がしたたり落ちる。
暑い!周りの眺望もなく、風があたらず、辛い登りだ。
尾根に出ると風が気持ちいい。相変わらず眺望はない。
ちらっとピークが見える
せっかく登った尾根もコルに向かって下りて行くことになる。
コルからは岩が目立ち始め、右に巻くように行くとヌプカの里コースとの分岐に出る。
ここからは前回来ている。たしかもう少しでピークだ。
ピーク到着!
遠くは見えないが然別湖は全部見えた。期待以上なので〇。
東ヌプカ・西ヌプカ
思った以上に早く着いてしまった。確かコースタイムは1時間30分。
50分かからないで着いてしまった。かなりまったりしたが、まだ帰るには時間が早そうだ。
天望山まで行ってみることにする。
天望山とのコルへ急坂を下りて行く。
途中「岩石山」が見えた。
コルまで下りる。
ここから湖畔へ出ることができるので、ここから天望山ピストンにする。
天望山への登りも周りの眺望はたいしたことないが、白雲山ほど木が密集していないので気は楽だ。
天望山ピーク到着!
岩の上から撮っているので湖が見えるが、普通に立ってると木が邪魔してまるで眺望はない・・・
ここで軽食タイム
ここも夏は初めてだが、昨年冬に来ている。このピークから滑ったのだ。
ここを滑った奴はいないだろう。物好きな自分以外は・・・
その時の写真
そして動画
ここまで来たら「東雲湖」も行っちゃうか!
東雲湖に向かい下りて行く。途中ちょい藪漕ぎしていく。下の踏み跡は明瞭なので慎重に・・・
倒木も酷い。完全に再生するには、何十年?何百年?
東雲湖が見えた。
奥に見えるのが今年の冬に滑った「東雲ゲレンデ」初心者コース(笑)
ここからは湖面は見えない。湖畔まで行こうと進むが、藪漕ぎがひどくて引き返す・・・
湖畔道に出て登山口まで戻る。
湖畔沿いを歩いているのだが、眺めが悪くつまらない帰り道だ。涼しいのが唯一の救い。
途中一か所だけ湖面に下りられた。湖水に触れられるのはやはりいい。
オショロコマが解禁になったのだろう。ボートで釣りをする人があちこちにいる。
白雲山~天望山~東雲湖~湖畔道~登山口で休憩いれて4時間。距離8.5km。
いい周回コースじゃないだろうか?
自分はもう行かないだろう(笑)
やっぱりいい天気で、ウペ、二ぺ、トム、トカチ、ビエイが見える日を選ぶべきだろうと思う。
それでは
動画です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます