満飛のお仕事日記

総務・経理系のブログ

お勧め書籍?

2009-05-26 10:49:58 | 日常
今月は本を読もうとゴールデンウィーク前に買い込みました。

①スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学 (単行本)
吉本 佳生 (著)
・・・最近こういうタイトルのつけ方が多いですね。
   この本は、固定費の解説本としては、なかなかいいと思います。
   早速、従業員教育に使いました。

②給与明細は謎だらけ (光文社新書) (新書)
三木義一 (著)
・・・何故かまだ読んでいません。

③金持ち父さん貧乏父さん (単行本)ロバート キヨサキ (著)
・・・マインドマップの本のときにも思ったのですが、英語の本を日本
   語訳にしているものって、文章に何か違和感がありますね。きっ
   と考え方の違いを考慮せずに訳しているからそうなるのかと思い
   ます。そのせいか、まだ半分しか読んでいません。

④日本をダメにした10の裁判 (日経プレミアシリーズ)
チームJ(著)
・・・今回買った中では一番の良書かと思いました。特に東洋酸素事件、
   東亜ペイント事件のあたりは、よく分かる解説といった感じもあり
   面白かったし、勉強にもなりました。最後の方は無理矢理10個集め
   た感もありましたが、前半は読み応えありです。
   専門家の方が読んだらどう思うのでしょう。

⑤陽炎ノ辻―居眠り磐音 江戸双紙 (双葉文庫) 佐伯 泰英 (著)
・・・たまには小説も読もうと思い、買いました。NHKの陽炎の辻を3
   のしかも第2話から見るようになって、それまでの話の筋が知りた
   いという欲求もあったのですが・・・小説とテレビドラマの違いに
   びっくり。テレビドラマはいきなり恋物語にしないと視聴率がとれ
   ないのでしょうか。小説は読み慣れないので、漢字と語彙の勉強に
   なります。でも同シリーズが多すぎて、次を買うべきか?

⑤まだ読んでいないのが、「ポアンカレ予想―世紀の謎を掛けた数学者、
解き明かした数学者」「できる公務員のための文章述」「理系バカと文系バカ」

 ・・・5月中に読めるのか


総務の1日

2009-05-26 09:23:26 | 日常
【お仕事の日
 朝は6時に起床
 お風呂を沸かし、前日の新聞を持って朝風呂。
 7時半に家をでて、8時に会社に到着
 自分のエリアの掃除をして、コーヒーを沸かしその日の新聞
を読みながら、朝食。ネットでニュースと株価をチェック。
 8時半から、部のブリーフィング。
 9時にお仕事スタート。今日一日の目標は・・・。調べ物どっ
さりをかたずけよう!。
 朝に頭を使う仕事をかたずけよう。
 マイブームはタイムプレッシャー。ルーティンワークは時間を
決めて、すごい勢いで片付ける。早く終わるだけでなく、良い成
果も上がっているような気がします。
 景気づけにブログを書いてしまいました。