Tokunaga Sound ☆ 昨日~今日 そして 明日へ


徳永延生がつぶやきます

クロマチックハーモニカ。時々ゴルフ‥

Tokunaga Sound「音技箱」~ありがとうございました

2016-09-20 07:00:58 | ハーモニカ


昨日は
阪急武庫之荘の
「Live Spot Arrow」にて
Tokunaga Sound「音技箱」
コンサートが行われました。

徳永ハーモニカ教室の
若手の精鋭8名が出演して
素晴らしい演奏を
披露してくれました。
 
岡直弥さん、酒井美紀さん、
下井紀代子さん、竹内海人さん、
戸田万紀さん、松岡直樹さん、
山下伶さん、徳永有生の
8名です。
 
朝9時に集合して
リハーサルを行い
午後からの本番に臨みました。
 
メンバーは
全国各地に住んでいるので
普段集まって練習することが
出来ません。
デュオ、トリオは
久しぶりの顔合わせで
戸惑いもありましたが、、
何とか午前中のリハーサルで
仕上げてくれました。
 
お客様は満員!
熱気は最高潮。
 
そんな中、出演者の皆さん
少し緊張気味でしたが、、
その演奏内容は
目を見張るものがありました。
 
お客様からも大絶賛!!
ブラボーの声と大きな拍手!
 
ソロ演奏あり
色々な組み合わせのデュオあり
トリオあり、フィナーレは8名全員が
ステージに上がって
「ユーアーマイサンシャイン~
明日があるさ」を演奏して
終了しました。
 
一門会と言う名称で始まった
このコンサートも名前を
Tokunaga Sound「音技箱」と
あらためて今回で3回目。
次回はまた数年後に
お贈り出来れば思っています。
 
長時間伴奏して頂いた
ピアノの多田恵美子さん
司会進行の李スヨンさん、
そしてお越し頂いた多くのお客様、
本当に有り難うございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、今朝の曲は
デューク・エリントンの
ナンバーから「Satin Doll」です。
 
台風が近づいてきています。
皆さんくれぐれもお気を付け下さい。

 

Satin Doll ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷~豪雨のゴルフ場で

2016-09-19 06:11:26 | ハーモニカ


昨日は
「北六甲カントリー倶楽部」で
ジャズコンサートがありました。

今回で
7回目を迎えるこのコンサート、
ヴォーカルにジャネットさん、
ハーモニカは
山下伶さん・徳永有生と私の3名、
ピアノ高岡正人さん、
ベース須崎建一さん、
ドラム田中ひろしさんという
素晴らしいメンバーでした。
 
デュオありソロ有り、
そして
ジャネットさんとのセッション有りと
色々な形で楽しんで頂きました。
 
コンサート時
外は雷~豪雨、、でしたが、
 
 
それに負けないパワーで
頑張りました!
 
 
今朝の曲は
先日の270-Cのハーモニカで
演奏した「枯葉」です。
270-Cは木のボディですから
独特の響きがあります。
シールマンスも好んで吹いていた
ウッドのハーモニカ、、
その気持ちが分かるような
気がします。
それでは聴いて下さい、今朝の曲は
「枯葉」です。

 

Autumn Leaves(枯葉) ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスピースはバナナ状

2016-09-18 06:30:14 | ハーモニカ


クロマチックハーモニカの
マウスピースはバナナ状に
反っているのはご存じでしょうか?

この反りが音の鳴りに
大きな影響を与えます。
 
新品であっても
この反りが少し足りない場合は
もう少し反りを大きくしてやると
びっくりするくらい
良く鳴るようになります。
それは、
ハーモニカの本体との密着度が
増すからです。
(写真は、マウスピースを
真横から見た物と
キチッと反りを調整して
取り付けた漆ハーモニカです)
 
 
たまに、
マウスピースの反りを戻して
真っ直ぐにされる方が居られますが
これは
絶対にしてはいけないことです。
それをすると
音はスカスカになってしまいます。
 
一度ご自分のハーモニカの
マウスピースの反りを
確認してみて下さい。
 
なお、この調整は
器具も必要ですし、
経験も必要ですので
ご興味のある方は私まで
御連絡ください。
メンテナンス方法
くわしくお伝えさせていただきます。
 
さて、今朝の曲は
松山千春さんのファーストアルバムに
収録された曲です。
1977年リリースですから
約40年前の曲です。
キーは原曲はGb(b6つ)ですが、
今朝は、半音上げて
G(#1つ)で演奏しました。
とてもシンプルで美しい
メロディーです。
松山千春さんが
こぶしを回して歌っている部分は
レバー操作で表現してみました。
アドリブは中級程度の難易度で
演奏しています。
それでは聴いて下さい、
今朝の曲は
「大空と大地の中で」です。

 

大空と大地の中で ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッド独特の音

2016-09-17 06:35:03 | ハーモニカ


昨日のブログで書きましたが、
リードプレートを
食器洗剤を濃いめに溶かした水に
半日浸して
綺麗に洗ったリードプレート、
バルブも全て新しい物に貼り替えて
組み立てたら
素晴らしいハーモニカに
蘇りました。機種は
HOHNERの270-Cです。

お客様から
修理の依頼を受けた物です。
インターネットのオークションで
購入されたそうですが
はっきり言って
かなり酷い状態のハーモニカを
ゲットされた様です。
 
ですから、
完璧に新品の様には
なりませんでしたが、、
64とはまた違った
とても渋いウッド独特の
いぶし銀のような良い音がします。
 
今朝は、
このハーモニカを試奏するという形で
演奏してみました。
曲はビルエバンスの名曲
「Waltz For  Debby」です。
先日亡くなられたシールマンス
この曲を好んで演奏しています。
この曲は、ビルエバンスが
1956年に姪デビーのために作った
と言われている美しいワルツの曲です。
それでは聴いて下さい、今朝の曲は
270-Cを使った演奏で
「ワルツフォーデビー」です。
 
  

Waltz for DebbyChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンス

2016-09-16 04:11:52 | ハーモニカ

ハーモニカの鳴りが
何となく悪くなってきたとき
 
それは、
バルブが老朽化で
固くなっていることと
リードの周りに汚れが
こびりついている事が原因で
有ることが多いです。
 
そんな場合
リードプレートのバルブを
全て貼り替えると
かなり鳴りが回復します。
 
そして
リードプレートも
洗剤を溶かした水に
2~3時間(出来れば半日くらい)
浸けておいて
その後、濯ぎ洗いをして
水分を充分拭き取ってから
新しいバルブに貼り替えると
良いでしょう!
 
 
 
今朝の曲はディズニー映画から
Some Day my prince Will Come
とても美しメロディーで
色んな方がいろんな形で
演奏されています。
今朝は、アドリブ終了後で
オクターブ奏法でメロディーを
吹いてみました。
オクターブ奏法で演奏すると
何と12番穴のドまで使います。
それでは聴いて下さい、
今朝の曲は
Some Day my prince Will Come
「いつか王子様が」です。
 
 

いつか王子様が ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30数年前の薬師丸ひろ子さん~

2016-09-15 05:56:28 | ハーモニカ
音楽家、作詞作曲、編曲
プロデュース、ヴォーカル、ギター、、
なんでも来いの凄い方です。
 
昨日は
その大滝詠一さん作詞作曲の
「夢で逢えたら」を
演奏させていただきましたが、
今朝は、
やはり大滝詠一さんの作品
お送りしたいと思います。
1979年~1980年に
日本テレビで放映された
松田優作さん主演の
ドラマの主題歌です。
薬師丸ひろ子さんが
歌っています(可愛いですね~)
Cmの曲で、
イントロでは久しぶりに
スライドグリッサンド奏法を
使っています。
サビの部分で使っている
3度奏法は他の管楽器では
絶対出せない
クロマチックハーモニカの
強力な武器です。
2コーラス目全部と
DSタイムの後半は
最後まで全てアドリブです。
それでは聴いて下さい、今朝の曲は
「探偵物語」です。

 

探偵物語 ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪夢で逢えたら♪

2016-09-14 06:38:06 | ハーモニカ


大滝詠一さんの名曲
「夢で逢えたら」

1976年に発表されてから
20年間いろんなアーティストに
歌われてきたのに
1996年にラッツ&スターに
歌われるまでヒットしなかった
名曲だそうです。
 
とても覚えやすいメロディーです。
16ビート系の
とってカッコ良い曲です。
なぜ20年間もヒットしなかったのか
不思議です。
今朝はそんな曲を
演奏してみました。
キーはFで始まり
その後Gbに転調します。
同じメロディーが
5回も6回も続きますので、
アドリブで変化を付けて見ました。
イントロのメロディーの入り方が
トリッキーで少し難しい感じがします。
それでは聴いて下さい、
今朝の曲は「夢で逢えたら」です。

 

夢で逢えたら ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループ「奏」。文化祭に向けて

2016-09-13 06:45:42 | ハーモニカ


昨日は
午前中は園田の「奏」の
グループレッスン有りました。

11月13日の文化祭に備えて、
実践さながらのアンサンブルの
練習を行いました。
 
マイクロキューブを2台と
ミキサー2台使って
5人のマイクを上手くミキシングして
「大きな古時計」
「森へ行きましょう」
「ココナッツチャチャ」の3曲。
カラオケとのバランスなどを調整して
気持ちの良い演奏が出来ました。
本番が楽しみです。
 
 
 
さて、今朝の曲はクラッシックの曲
トランペットをフィーチャーした曲です。
8分あまりの曲を
5分に縮めて演奏しました。
カラオケはTさんのご協力で
譜面からスキャナして
それを演奏させると言う凄い裏技で
作っていただきました。
最後が凄く早いパッセージで
相当練習しないと吹けないな~と
感じました。
とりあえず最後まで何とか吹いた
、、と言う感じの出来ですが、、、
それでは聴いて下さい、今朝の曲は
クラッシックのナンバーから
短縮版「Slavonic Fantasy」です。

 

Slavonic Fantasy ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンツーマンでアドリブバトル

2016-09-12 06:14:59 | ハーモニカ

最近
 
コード進行の個人レッスンを
受講される方が増えています。
 
やはり、最終的には
自分の感性、ひらめきで
演奏してみたいという想い・夢が
多くの方にあります。
 
コードの知識や
それに基づいた
フレーズの作り方を覚えると
実際の曲で
どうアドリブを展開して行くかを
レッスンします。
比較的優しいキーの曲を選んで
マンツーマンでカラオケに合わせて
バトルを行います。
(枯葉、フライミートゥザムーン、
星に願いを、黒いオルフェ、
マイウエイ、、などなど)
 
カラオケは
バンドインナボックスで
あっという間に
出来上がります。(1曲数分でOK)
 
コーラス数を
20コーラスくらいにしておいて
延々とアドリブの練習を行います。
 
自分一人で練習していても
なかなか良いフレーズや
乗りが出てきませんが、
マンツーマンで1コーラスづつ
交互に演奏して行くと
インスパイアされて
だんだんとフレーズが
生き生きとしてきます。
 
コードの流れに合わない
音を吹いたときや
流れが悪いときは
その都度指摘します。
 
実際に、譜面に
カッコ良いアドリブ例なども書いて
お洒落な音の使い方などを
説明します。
 
今朝は、そんなレッスンの曲を
演奏してみました。
良いなと思ったフレーズは
耳コピーしてみてください。
それでは聴いて下さい、
今朝の曲は「黒いオルフェ」です。
 
 
 

黒いオルフェ ChromaticHarmonica

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪メリー・ジェーン♪

2016-09-11 06:31:33 | ハーモニカ


つのだ☆ひろさん
という方をご存じでしょうか?

始めて
つのださんの歌声を聴いたとき
大きな衝撃を受けました。
日本人離れしたリズム感と
その感性が凄いと思いました。
 
今朝はつのださんの大ヒット曲
「メリー・ジェーン」を吹いてみました。
最初の部分はトレモロ奏法です。
(あとでダビングしました)
つのださんは
自由にメロディーをフェイクしています。
歌う度に
リズミの乗りや節回しが変わります。
私もメロディーを崩しながら
演奏してみました。
3度奏法やフラッター奏法
サブトーン奏法など
色々駆使しています。
それでは聴いて下さい、
今朝の曲は「メリー・ジェーン」です。

 

メリー・ジェーン ChromaticHarmonica


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする