これはいわゆる「和風クリップ」です。
こげ茶の方は、紺地のところが「真田紐」、こげ茶の部分がゴム素材です。
薄いグリーンの方は、模様組みのところも紐のところも、
全部ゴム素材が入っていて、全体に伸びます。
これは「袂クリップ」などと呼ばれていて、本来は水を使うなどのとき
袂の裾に止めてお太鼓の方にグルリとまわして使うもの・・です。
ナフキンクリップにも使えます・・と書いてあるものもあります。
. . . 本文を読む
プロフィール
-
- 自己紹介
- 着物が好き、ついこの前までの「ちょっとだけ古い暮らし」が好き、デジタルの世界でアナログなこと、書いていきます。
(c)2005~ 2023 TOMBO All rights Reserved.
最新コメント
- とんぼ/ほぼ忘れられてる「着物ブログ」であること…。
- とんぼ/突然、さだまさしさんの歌詞のお話
- とんぼ/突然、さだまさしさんの歌詞のお話
- Unknown/ほぼ忘れられてる「着物ブログ」であること…。
- とんぼ/校歌
- 蒼瀬くらげ/校歌
- 人形屋/ほぼ忘れられてる「着物ブログ」であること…。
- あめふりうさぎ/突然、さだまさしさんの歌詞のお話
- 農家の不細工男/突然、さだまさしさんの歌詞のお話
- らじゃ/やーーっと、着物の写真を…
- 陽花/やーーっと、着物の写真を…
- とんぼ/カミナリさま 連日のお越しで。
- とんぼ/誠に申し訳なく、すごしております。
- とんぼ/誠に申し訳なく、すごしております。
- とんぼ/誠に申し訳なく、すごしております。
- ラル/誠に申し訳なく、すごしております。
- 人形屋/誠に申し訳なく、すごしております。
- らじゃ/誠に申し訳なく、すごしております。
- アゲハ/カミナリさま 連日のお越しで。