![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fb/cd539323a056f14795335b6452c1a192.jpg)
先日、イチョウの鉢にキノコが…とつづりましたが、またまた出現です。
それがまぁ…最初に見つけたときはトップ写真。
キノコって実際に食べるキノコの時は、すでに育ってますから、
まぁマツタケとかシイタケとか、少し頭が丸いのが、そのうち傘を開く…くらいのことしか見てません。
なので、このキノコも、まぁこんな小さいのが…と思っていたのです。
なにしろ私の小指の先くらいしかありませんでしたから。
それが翌日見たらこんな、あらら、育ったのねぇ、これでちょっと開いておしまいかな、と思ったわけです。
ところがさらに昨日の夕方、ふと見たらこんなになってましたー!
まぁなんてキノコキノコしたキノコでしょ?!
トップ写真の時は、横の雑草の葉っぱよりうんと小さかったのに…です。
これはアゲラタムの鉢、寒さに弱いけれど差し芽で簡単に増えるそうなので、別の鉢で家の中に入れて…
なんて考えていたので、この鉢はこれで処分するつもりですが、まぁキノコさんが頑張っている間は、
このままにしておきましょう。この頃は、キノコ探ししながら水やりしたりしています。
お天気のせいでしょうねぇ、今日なんか25度ですよ。
また台風も近づいていますし、今月はお日様数えるほどしか見てないし…まあ自然には逆らえません。
秋雨前線がどいてくれたら…木綿のはぎれを洗い張りしたいと思っています。
いいかげん、着物話題に戻さないとですものねぇ。
本日のおまけ。
ひょんなことからマーロウ・プリンの話題が出まして…私は以前いただきもので食してから、
また食べたいなぁ…だったのですが、思い立って探したら「通販」やってました!
ちょうど敬老の日も近かったので、父のところとで分け分けしていただきました。
マーロウ・プリンは、本店は横須賀のレストラン、そのデザートに出すプリンが評判になり、
プリンだけのお店(一部カフェもあり)の、支店を逗子近辺に出しています。
横浜では、東口のそごうの中(地下洋菓子売り場)だけ。東京にはないんですよー。
ビーカーに入っているのが特徴で、このビーカーはちゃんと200ccまでの目盛ついてます。
まぁこのカップのおかげで1個がちとお高いんですけどね。
聞くところによると、返しに行くと200円いただけるそうです。返さないもんねー。
何年振りかでいただいて、そりゃもぉぉぉゴッキゲンになりました。
容器代かかってるのね。
昨日は十五夜。よく見えました。
今夜は傘をかぶっています。台風のせいかなあ。
母が今朝亡くなりました。
脳溢血で、意識不明のまま。
苦しみもなく痛みも無く。
97歳ですから大往生です。
子供みたいな顔していましたよ。
今日はあちこち連絡して疲れました。
実家の片付けそのうちに。
もう着物ないだろうなあ。
形見分けなんて増えてないだろうなあ。
母の寝巻きや普段着にリメイクすることも無いしさ。
トンボさんの伸子張りまた見せてね。母がしてたの。私が子供の頃
懐かしい。
でも忙しいだろうからさ。暇なときにね♪
「i」が一つ抜けたかな?ziziさまですよね。
お母様が…そうでしたか。ご愁傷さまでございました。
苦しみもなく…でしたら、それだけでもホッとします。
とはいえ、葬儀はまたあれこれ次から次でたいへんです。
その時は気が張っていて、割とシャカシャカできても、
あとでどっと疲れも出るものです。
お体気を付けてくださいね。
天気はいい加減にしておくれというほど、ちっとも晴れません。
まぁ今、来ている台風が、だーっと通り過ぎて、
台風一過になってくれることを願っているのですが。
また伸子張りも、やりますね。
こうして、自生してくれれば。。
環境があってるんでしょうね~
植物の環境順応能力って、凄いものがありますものね。。←私はこれを頼りにたくさんの多肉植物育てたりしてます( *´艸`)
そうそう、コガネキヌカラカサタケ。。美味しいらしいという記事を見かけました。。(爆)
本当に食べられるキノコなら。。これだけ傘を開いたのだもの。。
胞子があちこちに飛び交って、そのうちに、自生栽培ができるかもしれないな~なんて思ったり('◇')ゞ
今年は夏の途中からおかしくなりましたからねぇ。
環境が整った?のでしょう。
キノコは料理にはよく使いますが、
やっぱりなれたものがいいですねぇ。
キノコを定期的に育てている農家さんは、
飼育環境にすごく気を使っているのだろうなぁと
あらためて思いました。